StepZenが無料のGraphQLツールでAPIマネジメントのビジョンを具体化

StepZen(ステップゼン)は、2020年末に800万ドル(約9億2000万円)のシードラウンドを行うと同時に、APIを統一するというビジョンを掲げて表舞台に登場した。そして米国時間11月23日、同社がAPI管理を簡素化するための2つの新しい無料GraphQL(グラフQL)ツールを発表し、そのビジョンがより明確となった。

StepZenのCEOで共同創業者のAnant Jhingran(アナント・ジングラン)氏は、このグラフを「アプリケーションがバックエンドと通信する方法に対して起こっている根本的な変革」の一部だと捉えている。企業が、ソフトウェアを構築したりシステムを接続したりするために、ますます多くのAPIを使用するようになったため、StepZenは、グラフをAPI管理の中心に据えて、API間のさまざまな接続関係や依存関係をすべて扱いたいと思っている。

複数のアプリケーションを横断して、相互につながっているものに関するすべての情報をまとめていくのは、本質的に複雑な作業だ。例えば顧客に関するすべての情報をまとめたいと考える企業があるとしよう、だがその情報は複数のシステムに分散している。顧客情報、インタラクションデータ、過去の注文の間のつながりをどのように見ているだろうか。そうした情報の1つはCRMから、1つはマーケティングやカスタマーサービスツールから、1つは受注管理システムから上がってくる。

StepZenが目指しているのは、そうしたつながりを作る作業をシンプルにすることなのだ。「根本的なことは、個々の要素があったとしても、必要とされているのはそれらの点と点をつなぐユースケースなのです。なぜならそここそビジネスの真の力が横たわっている場所なのです」とジングラン氏は説明する。

その一環として、同社は本日、2つの無料ツールを公開した。1つ目のGraphQL Studio(グラフQLスタジオ)は、社内のプライベートなものからパブリックなSaaSまで、企業が使用するさまざまなAPIの接続を示すマップやフローを作成するのに役立つ。

ジングラン氏は「開発者は、プライベートなAPIしか扱わないというわけではありませんし、SaaSのAPIだけしか扱わないというわけでもありません。私たちは両方からのアプローチを可能にしたいと考えています。GraphQL Studioは、『ここに未完成のAPIがあります』と示すところからスタートし、お客様が自由に選択して、独自のシークレットソースを加えることができるようにしたいのです」という。

2つ目はGraphQL Federation(グラフQLフェデレーション)だ。これは、組織内のさまざまなグラフを、1つのグラフのグラフに統合し、さまざまなピースがどのように組み合わされているかを企業が確認できるようにするツールだ。このような小さなグラフを連携させることは、StepZenがこのツールで解決したいと考えている、真の課題だった。

彼は続けて「基本的に、複数のチームで構成されたチームには統一されたグラフが存在していません、そのため、アプリケーションがデータをどのように消費するかを考えるときには、複数のグラフを接続して統一されたグラフを作らなけれなならないのです。そして、それを実現するのがGraphQL Federationです」と語った。

彼は、同社は開発者がさまざまなAPI間の接続を構築するための出発点として、両ツールを無料で提供するのだという、そしてより複雑なユースケースに移行したくなった際には、StepZenと契約できるのだ。

「ツールを使い始めると、中には『ちょっと修正したい』『自社のプライベートデータを追加したい』というケースも出てくるでしょう。そのタイミングでStepZenに登録していただきたいのですが、たとえ登録しなくてもこのツールを使って成功していただきたいのです」。

画像クレジット:Orbon Alija/Getty Images

原文へ

(文: Ron Miller、翻訳:sako)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。