Twitter、最高1億5000万ドルでMagic Pony Technologyを買収―ニューラルネットワークで画質改善へ

2016-06-21-magic-pony

今日(米国時間6/20)、Twitterは機械学習能力を高めるための大型買収を発表した。

これはTwitterが配信するビデオや写真の画質を大きく改善する可能性がある。Twitterが買収するのはロンドンを本拠とするスタートアップ、Magic Pony Technology(この会社の名前は本当にマジック・ポニーという)で、同社は ニューラルネットワーク(人間の頭脳の働きを模したコンピューターシステム)を利用した映像処理の人工知能を開発している。

このテクノロジーは、たとえば、モバイル・デバイスのカメラで撮影された映像の画質を改善したり、仮想現実や拡張現実のアプリでリアルなグラフィックスを表示したりするのを助ける。

買収の条件は明らかにされていないが、われわれは2つの異なる情報源からTwitterは買収に最大1億5000万ドルを用意していると告げられた。この金額には人材引き止めのためのボーナスが含まえる。現在Magic Ponyの社員は共同ファウンダーのZehan WangとCEOのRob Bishopを含め11人前後だ。【略】

Magic Pony TechnologyはTwitterにとって。2014年のMadbits、2015年のWhetlab買収に続く3件目の機械学習スタートアップの買収となる。

このスタートアップはOctopus VenturesEntrepreneur FirstBaldertonから資金を調達しているが金額は明かされていない。以前Baldertonでベンチャキャピリストを務めていた人物は個人としても投資を行っている。

Magic Pony Technologyは、人間の視覚の働きと同様、類似の画像から元画像を補完して画質を改善する。実際、インターネットの有名なミームのひとつ、「マジック・ポニー」はMagic Pony Technologyの驚くべきテクノロジーから来ている(「信じられない。まるでマジック・ポニーみたいにうまくできている!)という伝説まである。

しかし同社は一般メディアへの露出は比較的少なく、ウェブサイトにも会社の目的や出願中の特許が簡単に記載されているだけだった(出願件数はおよそ20件で、買収後はTwitterが所有することになる。そのリストはこちら)。

買収後のプランについて共同ファウンダー、CEOのジャック・ドーシーは「機械学習はTwitterにおいても大きな要素となる」という一般論以上のことは明かしていない(ドーシーは新チームはTwitterのCortex〔機械学習エンジニアのグループ〕に加わることになると述べている)。

Magic Pony Technologyの投資者、Baldertonのパートナー1人、Suranga ChandratillakeはTechCrunchに対して「Twitterはビデオに本腰を入れている。Magic Pony買収はビデオがいかにTwitterにとって重要であるかを実証するものだ。ビデオこそ成長のカギだ。同社はTwitterの買収以前にVR、AR、さらに関連するテクノロジー分野ですでに興味ある重要な開発を行っている」と述べた。【略】

Steve O’Hearが取材に協力した。

〔日本版〕Magic Pony Techorologyについては2016年4月の紹介記事を参照。Devin Coldeway記者は「われわれは人間の顔がどのようなものであるかよく知っている。そこで荒い画像からでも顔の細部を補うことができる。Magic Ponyの人工知能は…この外挿法によって画像の細部(を補う)」と解説。

なお、インターネットのポピュラーなミームとなった「マジック・ポニー」はハズブロのアニメ、「マイリトルポニー」が起源とされる。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。