Windows 8が出てから早くも1年, 依然としてWindows 7を推すHPの真意は?

HPは今でも同社のオンラインストアで、Windows 8ではなくWindows 7を載せたパソコンを前面に並べている。Microsoftの最新OS Windows 8は、顔に泥を塗られた形だ。

いつも優れた記事を書くテクライターEd Bottの指摘では、HPは昨今のWindows 7の勢いに負けたのではなく、年が明けてマーケティングの再調整をやっているのだ、という。

たしかにWindows 8は出だしでつまずいたし、しっかり改良されたWindows 8.1も、その人気は期待はずれだった。NetMarketShareの調査によると、Windows 8とWindows 8.1の従来型コンピューティングにおけるグローバルマーケットシェアは10.5%である

ユーザインタフェイスが一変し、モバイルコンピューティングとの折衷化が為されたため、多くの消費者が8と8.1には困惑している。このことは、今さらニュースにすらならない、言い古された事実だ。では、HPの真意は何だろう?

HPは二股をかけているのだが、今のところはWindows 7機を推している。つまり、消費者にとって使いやすいマシンを量販し、サポート費用を抑えたいのだ。OEMの仕事をしている友人たちによると、今どきのパソコンは利幅がとても薄いので、サポートに足をすくわれると、その薄い利幅が消えてしまうのだ。

だからOEMにとっては、サポートの電話がじゃんじゃんかかってくるような製品はノーである。だからWindows 8がどんなに機能的に優れていても、OEMが量販する機種用には選べない。長期的なユーザ体験が良いことよりも、薄利をサポートにつぶされないことを選ぶ。将来の利益よりは、今の利益がとりあえず重要なのだ。

HPのもう一つの動機は、クリスマス商戦でWindows 8.x機をプッシュしすぎたことへの揺り戻しだ。今や、恥も外聞もなく、12月に言ったことを取り消したい。Gartnerの調査でもHPのマーケットシェアは大きく落ち込んでいるから、売り方を変えざるをえない。

Windows 7でもMicrosoftにとっては売上になるから、問題ない? ところが、8でなく7が売れると、Windows Storeのお客さんが増えないのだ。デベロッパの歓心を買うためには、Storeの人気が盛り上がらないと困るのだ。クラウドとアプリケーションストアがコンピューティングビジネスの中核になっていくこれからの時代に、Windows 7のユーザばっかり増えたのでは具合が悪い。

しかしそれは、あくまでもMicrosoftの問題だ。HPとしては、利益を確保できるマシンを売りたいだけだ。

画像クレジット: Flickr

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。