Facebookのオープンソースの囲碁ボットはプロの棋士に勝つ

碁(囲碁)は機械学習の研究者の必須科目だ。GoogleのDeepMindはそのアルゴリズムを魅せつけて有名になり、そしてFacebookも最近、碁ボットを自分で作っていることを発表した。同社のデベロッパーカンファレンスF8で今日(米国時間5/2)行われたそのELF OpenGoボットの発表では、30名の人間棋士との計14試合に全勝し、プロの資格を獲得した、と宣言された。

FacebookのCTO Mike Schroepferはこう述べた: “DeepMindにいるお友だちの偉業には敬服するけど、でも、まだ答えられていない疑問があるのではないだろうか? これらのツールは、ほかにどんなことに利用できるのか?”。Facebookが今日のブログ記事で言っているのは、DeepMindのモデル本体は不透明な包装紙に包まれたままだ、ということ。対照的にFacebookは、そのボットをオープンソースにした

“これを再現可能にしてしかも世界中のAI研究者が利用できるようにするために、われわれはオープンソースの碁ボットを作り、ELF OpenGoと名付けた。これなら、DeepMindのAlphaGoが答えなかった重要な疑問にも十分、答えることができるだろう”、とチームは主張している。

チームが関心を持っているのは、碁だけではない。FacebookのAI研究グループは、StarCraftボットも作って、あのゲームの混沌とした世界にプレーヤーが対応できるようにした。これも、オープンソースにする予定だ。Facebookはまだ、訓練量が十分ならどんなゲームでも学習できるボットをローンチできるところまでは行ってないが、でもチームはそれに向かって相当前進していることは確かだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。