夏気分が味わえるレトロな音楽プレイヤーPoolside.fmのiPhoneアプリが登場

心地良い夏の音楽、思わず吹き出してしまうような「ザ・80年代」という感じの画像、そしてレトロな技術をマッシュアップすると、「インターネット上で太陽の光が最もまぶしい場所」と言われる、気軽で楽しいウェブラジオサービスPoolside.fmが生まれる。昔のMacOSのような画面でビーチ音楽、リラックス音楽、ディスコ音楽などのストリーミングを楽しめるこのウェブサイトは昨年リローンチされ、インターネットにちょっとした楽しみをもたらした。そして今日、Macの美学と初期のWindowsのタッチをうまくミックスしたMacアプリがリリースされた。 このPoolside.fm iOSアプリは、昔懐かしいNokia 3310携帯端末からインスピレーションを得て開発されたという。

実は、Poolside.fmプロジェクトが始まったのは2014年のことだ。この年、創業者であり連続起業家でもあるMarty Bell(マーティー・ベル)氏はバーチャルでリラックスできる方法を探していた。ベル氏はスコットランドの高地に住んでいるが、そこはどんよりと曇る日や雨の日が多いのだという。そのせいで憂鬱な気分になることがある。そこで同氏は、気持ちを高めるハッピーな音楽をSoundCloudで聴き始めた。そして他の「幸せな場所」、つまり「VHSで見た、まるでアメリカのサマードリームのような80年代のビーチ映画」を思い出させてくれる遊び心に満ちた環境でそのような音楽を聴けたら楽しいに違いないと思った、と同氏は説明する。

そこでベル氏は、開発者のGrant MacLennan(グラント・マクレナン)氏と協力して、2014年にPoolside.fmウェブサイトの初期バージョンをリリースした。当時はPoolside Radio(プールサイドラジオ)という名称だったPoolside.fmは、一部から称賛を受けて一時的にTwitter上で拡散され、ちょっとしたカルト的な人気を得た。

このサイトは当初、シンプルなCMS(コンテンツ管理システム)上で運営されており、訪問者のためにランダムに再生されるSoundCloudのトラックやYouTubeのビデオをベル氏が投稿できる仕組みだった。

ここ数年ベル氏は他の事業に取り組んでいた。その事業は、洋服の販売を行うDJビジネスから、サングラスの会社、若者が最初の家の購入資金を貯められるようにサポートするNudeと呼ばれる金融会社まで多岐にわたる。Poolside.fmのインスタグラムの更新は続けていたが、ラジオサービスのウェブサイトは何年も更新していなかった。しかし、ベル氏があまり手をかけていなかったのにもかかわらず、毎月何千人、時には何万人もの訪問者があった。

最近になってPoolside.fmのプロジェクトに戻ったベル氏は、オペレーティングシステムのようなルック&フィールを備えたウェブサイトを新たにデザインすることを思いつき、適切なチームを探す間に、自腹で人を雇って3つの異なるバージョンのサイトを作成した。信じられないことだが、Poolside.fmのチームは空き時間にボランティアでプロジェクトに参加している。プロジェクトへの参加が有意義な体験であるとメンバー自身が考えているからだろう(そしておそらく、Poolside.fmブランドに長期的な可能性を見いだしているからだろう)。

Poolside.fmにアクセスする訪問者は、それぞれ独自の特徴を持つさまざまな「ステーション」を自由に楽しむことができる。デフォルトのPoolsdie.fmはプロジェクトが始動するきっかけとなった陽気な音楽を流しているが、他にも、インディーチャンネル「Indie Summer」、リラックス音楽チャンネル「Hangover Club」、そしてテンポの速いディスコチャンネル「Tokyo Disco」などのステーションがある。

昨年夏にリローンチされて以来、このウェブサイトは90万人以上の訪問者によって150万回視聴され、その多くは米国(32%)、日本(15%)、イギリス(8%)、ドイツ(4%)、カナダ(4%)からのものだった。一方、最近リリースされたMacアプリは過去3週間ですでに3万回インストールされ、Mac App Storeの「Apps We Love」セクションで取り上げられた。

そして今、Poolside.fmのクールなレトロ感とどこかあか抜けない80年代/90年代の美学がiPhoneでも楽しめるようになった。

しかしPoolside.fmチームは、ウェブからユーザーインターフェイスをコピーするのではなく、新しいものを作り出した。

開発者のJosh McMillan(ジョシュ・マクミラン)が作成したiOSアプリは、Nokia 3310のような古い携帯端末から着想を得ている。Nokia 3310は、手と手がつながって握手をする、粒子が粗くギザギザの画像が特徴だったが、Poolside.fmアプリのスタート画面では、同じような手がマティーニのグラスにさくらんぼを落としている画像が採用されている。

同時にアプリのメインインターフェイスも、昔風のフォント、ジャギーが出ている陰影、粒子の粗い画像が使われており、古い携帯端末を思い起こさせる。低ビットの「ビデオクリップ」がバックグラウンドで再生され、レトロな雰囲気を醸し出している。このビデオクリップでは、ボリューム感のある80年代風ヘアスタイルの女性、80年代のひどいダンス、クラシックカー、ビーチパーティーなどが見られる。

しかしこのアプリは、昔の携帯電話のような古典的なグレーとグリーンの配色ではなく、明るく元気が出るようなピンク色だ。また、お好みによりテーマ設定で他のジュエル風の色合いを選ぶこともできる。

アプリでも、Poolside.fmウェブサイトで聴けるすべてのチャンネルを利用でき、サインインすれば、再生、一時停止、スキップ、戻る等の機能が使えて、お気に入り登録もできる。Poolside.fmは、古風なスタイルにもかかわらず、バックグラウンドでの再生、AirPlay、またAirPodsとの連携などがサポートされたモダンなアプリである。

チームは現在6名で構成されている。創設者のマーティー・ベル氏、デザイナーのNiek Dekker(ニーク・デッカー)氏、開発者リーダーのLewis King(ルイス・キング)氏、iOS開発者のジョシュ・マクミラン氏、Mac開発者のWill Chilcutt(ウィル・チルカット)氏、そしてバックエンド開発者のNick Haddad(ニック・ハダッド)氏だ。ベル氏によると、この6名はあちこちで副業をして稼いでいるとのことだが、Poolside.fmの運営コストは驚くほど低い。

「コストがかかるのはFirebaseとホスティングだが、全部でおそらく月に100ドル(約1万円)まではいかないと思う」とベル氏は推測している。これは帯域幅の負荷にも対応できるYouTubeとSoundCloudからビデオとオーディオを提供するためだ。実際のサービス自体の負荷は非常に軽い。

ベル氏によると、投資家たちが彼のTwitterのダイレクトメッセージになだれ込んできたそうだが、チームはプロジェクトを直ちに収益化する考えはないようだ。「数多く起業してきた中で、特に成功を目指していなかったビジネスの1つ、実際には事業計画もなかったビジネスが最も注目を集めるようになったのは興味深い」とベル氏は付け加えた。

ベル氏は次のように説明する。「それこそが違いを生み出すのだと思う。お金のためではなく、楽しいからという理由だけで、他の多くの人たちと一緒に純粋な情熱を何かに注ぎこんでいるとき、そこから生まれる製品は、KPIや投資家のための指標を目指して作られる製品とはまったく違うものになる。投資家寄りの環境では、Poolside.fmのようなものは作り出せないPoolside.fmプロジェクトには、6人が空き時間に無償で取り組んでいる。なぜならPoolside.fmが6人にとって幸せな場所であり、それが楽しいからだ。このようなエネルギーをビジネス環境で生み出すのは簡単ではない」。

とは言え、ベル氏には、このプロジェクトの今後の方向性についていくつかアイデアがあるようだ。

チームはすでに帽子やTシャツなどのちょっとした商品を販売していた(ベル氏は今でもPoolside.fmをモチーフにした、モーテルで売っているようなキーチェーンを自宅で梱包している、と言っている)。また、例えば「Poolside.fmプレゼンツX」のように、チームが別の会社からプロジェクトを運営するのも可能性の1つだ。

COVID後は体験型イベントの開催も考えられる。さらにベル氏は、ポッドキャストスタジオとフィクションのポッドキャストシリーズの制作についての話も進めている。また、チームは当然ながら、プール用のアクセサリーなど、物理的な製品の販売を増やすことも考えている。

ところでベル氏は、「プールサイド」という名前の通り、これらの年月を経てついに自分のプールを手に入れることはできたのだろうか。気になってベル氏に尋ねてみたが、その夢はまだかなっていないようだ。

「スコットランドの高地でプールを持つことはないよ。今も、羊でいっぱいの草原を眺めている」とベル氏は笑って言った。

Poolside.fmのiOS版アプリは無料でダウンロードできる。

関連記事:Spotifyがバーチャルイベント機能を開発中、コロナ禍で収入減のアーティストをサポート

カテゴリー:ネットサービス

タグ:音楽 アプリ

[原文へ]

(翻訳:Dragonfly)

ショートムービーから著作権音源を自動検出する技術を擁する中国のACRCloud

TikTokをはじめとするショートムービーアプリの台頭には、音楽が中心的な役割を果たしている。この人気の高まりの中で果実を収穫しようとしているのは、ショートムービープラットフォームばかりではない。音楽の著作権を持つ人たちも、ユーザーが作ったちょっとしたショートムービーに使われている無数の音楽から、利益を引き出そうとしている。

著作権のある音楽を検出するには、レコードレーベルであれパブリッシャーであれ、音響指紋と呼ばれる技術に頼らざるを得ない。現在、そのツールで先駆者的な存在は現在はApple(アップル)が所有するShazam(シャザム)だ。

北京とデュッセルドルフに拠点を置く創設5年目のスタートアップであるACRCloud(エイシーアールクラウド)は、Audible Magic(オーディブル・マジック)やNielsen(ニールセン)が所有するGracenote(グレースノート)(Nielsen記事)などと競合しながら、このサービスを提供している。同社は、数百万曲を収納する参照データベースを使い、ターゲットとする曲の「指紋」またはID(決め手となるテンポや音調などの特徴)を素早く照合できる。

音響指紋、つまり音声信号のデジタル概要(画像クレジット:ACRCloud

ACRCloudは、提携関係が秘密であるため社名は明かせないものの、数社の西側の最大手クラスの音楽レーベルによる著作権の使用状況の監視を手伝っている。レコードレーベルは、ACRCloudの自動コンテンツ認識(Automated Content Rcognition、ACR)アルゴリズムを利用して、ラジオやテレビの番組で流される曲、YouTubeやTikTokなどのプラットフォームでユーザーが作ったコンテンツで使われている曲、またはどのようなサービスであれ、著作権者に代償を支払うべきものを監視している。

知的財産を監視するのは、パブリッシャーやレーベルばかりではない。コンプライアンス遵守の目的で、放送局やUGC(ユーザー作成コンテンツ)サービスもまた、自身のチャンネルで流される曲の監視を積極的に行っている。

生まれたばかりのショートムービー業界では、大手レーベルは天文学的な額の一律料金をUGCプラットフォームに課すのが普通になっていると、ACRCloudの共同創設者Tony Li(トニー・リー)氏は話す。そしてその料金は、実際の利用のコストに比べて不釣り合に高額だという。その経費の削減しようと中国の大手ショートムービーアプリ企業数社は、最近になって、ACRCloudの音響指紋アルゴリズムを利用してユーザーが動画に使った曲を記録するようになってきた。

その一方で、小規模な著作権所有者やレーベルは、使われている音楽に著作権があるか否かを自動的に判別するシステムを持たないため、著作権料を徴収できずにいる。

そこで役に立つのがコンテンツ識別だ。「UGCプラットフォームは、音響指紋サービスを使って著作権料報告書を作成すれば、UGCプラットフォームにも著作権所有者にも、音楽の利用状況が透明化されます」とリー氏はTechCrunchに話した。

UGCサービスは、盗用が発覚すれば莫大な罰金を課せられる。今年の初め、音楽パブリッシャーとソングライターのグループは、著作権侵害でTikTokを訴えると恐れがあると報じられた(Financial Times記事)。TikTokの親会社ByteDance(バイトダンス)が音楽のライセンシングを強化(Billboardの記事)し、ビッグレーベルに依存しないで済むよう独自のアーティストの開拓に乗り出したと聞いても別段驚くにあたらない。

もうひとつ、よく知られている音響指紋の市場事例に音楽認識がある。Shazamが先陣を切って開発した技術だ。2012年から2014年までリー氏はそこで働き、中国進出を手伝っている。Huawei(ファーウェイ)、Xiaomi(シャオミ)、Vivo(ビボ)などのスマートフォンメーカーは、ACRCloudの音楽認識技術をデバイスに組み込んでいる。

リー氏はずっと音声技術の世界にいた。中国のShazamで少しだけ働いていた以外にも、彼はファーウェイのアフリカ市場での着信音事業に携わっていたことがある。リー氏は、これまで、ACRCloudのために外部の資金を調達したことがなく、従業員はわずか10人と常に少数精鋭のチームをまとめている。
画像クレジット:ACRCloud

[原文へ]

(翻訳:金井哲夫)

Spotify、複数人で音楽を楽しむ「グループセッション」正式発表

Spotifyが新機能「グループセッション」を発表した。この機能によりプレミアムユーザーが2人以上同じ場所にいる場合、再生する曲をお互いにコントロールできるようになる。グループセッションは一種の「パーティーモード」で、参加者はリアルタイムで再生する曲をコントロールしたり、グループ用にコラボしてプレイリストが作ることが可能だ。

今現在隔離生活を共にする同居人や家族は、自宅で長時間共に過ごすわけだが、同社はこの機能を、SpotifyでBGMをかけながら仕事や食事をしたりダンスなどを楽しむ際に活用できるとしている。

機能を使用するには、まず「ホスト」が再生画面の左下にある「接続」メニューをタップし、表示されるスキャン可能なコードを「ゲスト」と共有する。ゲストはホストのコードをスキャンすることでセッションに参加できる。するとSpotifyに内蔵されているコントロールを使ってキューにある曲の一時停止、再生、スキップ、選択ができるようになり、次に再生する曲の選択も追加できるようになる。ゲストが行う変更は参加者全員のデバイスにすぐに表示される。

Spotifyではすでにお気に入りの音楽をグループで共有できる方法を提供しているが、そうした方法には制限があった。また友達とコラボプレイリストを作って、だれでも曲の追加や削除、再生順の変更ができる機能がある。さらにSpotifyプレミアムファミリープランのメンバーは、家族全員が好きな曲を入れたFamily Mixと呼ばれるパーソナライズプレイリストが聴ける

だがこれらのオプションには、グループセッションのようにリアルタイムでコラボできる機能がない。

グループセッション機能は、2019年5月に有名なリバースエンジニアJane Manchun Wong(ジェーン・マンチュン・ウォン)氏によって発見されてから、テストが続けられている。8月後半になると、自分のアカウントにその機能がある報告するユーザーも現れた。つまり一部のユーザーは前からこの機能を使っていた可能性があるのだが、今後は世界中のプレミアムユーザーのみが利用できるサービスとなる。

この機能についてSpotifyでは開発当初、たとえばパーティーホストのテレビ画面に映ったコードを読み取るなど、ユーザーがパーティープレイリストに参加するためにSpotifyをダウンロードすることで、アプリを急速に広める手段になると予想していたであろう。だが新型コロナウィルスの世界的な大流行により、パーティーなどの集まりが制限され、人々が自宅で自粛生活を送るようになる中、Spotifyはグループセッション機能を、家族や同居人と楽しく過ごす方法として位置付けた。

同社はこのような機能をプレミアムサブスクリプションサービスに組み入れることで、無料ユーザーが有料のミュージックオンデマンド・ストリーミングサービスに契約するように促す。また今はその絶好のチャンスでもある。

新型コロナの大流行のために多くの人が活動を自粛しており、自宅で楽しく過ごせる方法を探しているが、ストリーミング、特に動画のストリーミングの需要が伸びている。ユーザーが料理や家事をしたり、家族でくつろぐときに視聴するため、Spotifyの4月の収益は、過去数週間に2桁の伸びを見せたそうだ。

現在、グループセッションはベータ版で発表されている。つまりこれはまだテスト・開発段階であるということだ。この機能はSpotifyプレミアムファミリーアカウントを共有するユーザーを含む、プレミアムアカウント保持者が利用できる。100人までサポートできるが、現時点ではその全員が同じ場所にいなければならない。

今日発表されたバージョンは、機能の第1イテレーションで、Spotifyはユーザーのフィードバックを反映しながら、長期的に進化させていく予定だ。将来的には同じ場所にいなくても共有できるように展開していく可能性もある。

グループセッションは今日発表されたばかりなので、プレミアムユーザーであってもまだ目にしていない人もいるかもしれない。ロールアウトが完了すれば、全世界のプレミアムユーザーが利用できるようになる。

関連記事:米国スタートアップ界で話題の次世代SNS「Clubhouse」になぜ100億円以上も時価総額がつくのか?

Category:ネットサービス

Tag:Spotify 音楽

[原文へ]

(翻訳:Dragonfly)