Gaudiyがアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFTや分散型ID活用のコミュニティサービス提供

Gaudiyがアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFTや分散型ID活用コミュニティサービス提供

ブロックチェーン技術を活用したファンエコノミー事業を展開するGaudiyは9月28日、フジテレビが主宰する世界最大級のアイドル・フェスティバル「TOKYO IDOL FESTIVAL」(TIF。ティフ)において、アイドルとファンをつなぐ参加型コミュニティサービスや、NFTを活用した多様なエンタメ体験を提供すると発表した。

TIFは、2010年の第1回開催から、アイドル文化の熱の高まりとともに年々参加者を増やし、2019年には約9万人の来場を記録したという。2020年はコロナ禍により初のオンライン開催を実施、2021年は10月1日からの3日間にわたり、お台場会場とオンライン双方での開催を予定している。その中でGaudiyは、ソニー・ミュージックエンタテインメントと協業し、TIFに集うアイドルとファンをつなぐ参加型コミュニティサービス「TIFコミュニティ」を提供する。Gaudiyがアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFTや分散型ID活用コミュニティサービス提供

TIFコミュニティでは、オンラインチケットの購入や高品質なライブ配信視聴に加え、イベントの情報収集、企画の発信や参加、アイドルグループごとのファンコミュニティの構築などが可能。ファン活動の幅を広げ、ファン同士の交流を活性化することで、TIFにおいて「3日間の祭典で終わらせない」熱量の高いファンエコノミーの形成をサポートする。

TIFコミュニティで提供する新しいエンタメ体験

  • NFTオンラインチケット:オンライン配信チケットをNFTで提供。唯一無二のNFTチケットには、オンライン配信の閲覧権だけでなく、のちに特典などの様々な価値を付加する
  • オンラインLIVEでのNFTサイン会:TIFオンラインチケット所有者は、配信特典「通りすがりチャンネル」で参加できる、オンラインLIVEサイン会「TIF NFT LIVEサイン!」を開催。このサイン会では、TIFの会場を映す定点カメラの前を通りがかったアイドルがサインを書くその時に、定点チャンネルを試聴している者だけが限定サインを入手できる
  • ファンが共創するTIF投票:TIFコミュニティ内の誰でも参加できる、アイドル応援の投票企画。ファンが、皆に知ってほしいアイドルや名シーンを投票すると、その票をもとに複数のアワードが決定、各賞ごとに記念NFTが配られる。このNFTは、TIFコミュニティにおけるファン共創のガバナンス(投票権)としても活用される
  • ファン活動のあらゆる情報を個人に紐付ける「TIF ID」:ファンが使用するプラットフォームやサイトの垣根なく、あらゆるファン活動を記録する分散型ID(DID。Decentralized-Identity)「TIF ID」を提供。ひとつのIDに情報を共通化することで、ファン活動の思い出や記録を保存し、来年のTIFにもつなげられるという

Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、エンターテインメント産業の課題を解決するため、ファンエコノミーの構築を推進するスタートアップ。大手IPホルダーと協業し、漫画、アニメ、ゲーム、スポーツ、音楽などの総合エンタメ領域で、IPコンテンツとファンを直接つなぐコミュニティサービスなどを展開している。ブロックチェーン技術などの先端テクノロジーを強みに、日本が誇るIPコンテンツから世界規模のビジネス展開を目指す。

既存のエンタメ産業では、AmazonやYouTube、Spotifyといった外部プラットフォームを介してコンテンツを届ける構造になっていることから、表現できるエンタメ体験の幅に限界がある、顧客基盤を自社に形成できない、といった課題がある。さらに、ファンの熱量を維持・向上することが昨今の課題となっているものの、複数のプラットフォームにユーザー情報や活動データが分散することで、最適なアプローチを行うことが困難になっている。

そこでGaudiyでは、ファンの熱量から成り立つ「ファンエコノミー」を構築することが、このようなエンタメ産業の課題を解決すると考えているという。Gaudiyがアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」でNFTや分散型ID活用コミュニティサービス提供

ももクロもVR接客、HIKKYとBEAMSがxR領域で業務提携しVRイベント「バーチャルマーケット5」初出展

「ももクロ」がVR接客、HIKKYとBEAMSがxR領域で業務提携しVRイベント「バーチャルマーケット5」初出展

VR法人「HIKKY」とBEAMS(ビームス)は11月19日、xR(空間拡張技術)領域での業務提携契約を締結したと発表した。HIKKY主催のバーチャルイベント「バーチャルマーケット5」(Virtual Market5)にビームスが初出展し、「ゴジラ」とのコラボ、「ももいろクローバーZ」とのコラボを実施する。

今回の提携により、HIKKYのxRを用いたイノベーション企画、VRイベント制作の知見と、ビームスのファッションとカルチャーにおける企画力を組み合わせ、VRとリアルで広がるファッション業界の新たな価値の創造を目指す。その第1弾として、HIKKY主催のバーチャルイベント「バーチャルマーケット5」(Virtual Market5)にビームスが初出展する。

「ももクロ」がVR接客、HIKKYとBEAMSがxR領域で業務提携しVRイベント「バーチャルマーケット5」初出展

バーチャルマーケットとは、VR空間上にある会場で、出展者と来場者が、アバターなどのさまざまな3Dアイテムや、リアル商品(洋服、PCなど)を売り買いできるイベント。VR機器やPCから気軽に誰でも参加でき、開催期間中は24時間運営されていることから、日本はもとより世界中から70万人を超える来場者が集まる、世界最大級のバーチャルイベントとなっている。

「ももクロ」がVR接客、HIKKYとBEAMSがxR領域で業務提携しVRイベント「バーチャルマーケット5」初出展

  • 名称:バーチャルマーケット5(Virtual Market5)
  • 主催:VR法人HIKKY
  • 開催期間:2020年12月19日~2021年1月10日(計23日間)
  • 公式サイト:https://www.v-market.work/v5/lp
  • 会場:特設会場(バーチャル空間)後日URL発表

バーチャルマーケット5では、東京・原宿にある実店舗BEAMS HARAJUKUをベースにデザインしたVR店舗において、リアル商品と3Dモデル商品の販売、人気コンテンツとの多数のコラボレーション、リアル店員によるバーチャル接客などのコンテンツを用意する。

また、2016年に行われたBEAMSと「ゴジラ」の大人気コラボレーションが期間限定でバーチャルマーケットに登場。人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」とBEAMSとの最新コラボ商品の販売に加え、ももクロメンバーが、それぞれをイメージしたバーチャルマーケット公式アバター「Vケットちゃん」の姿で、 BEAMSのバーチャルショップにお忍びで登場する。ももクロ本人たちによるバーチャル接客を体験できるシークレットチャンスとなっている(日時非公開)。

この他にもバーチャルマーケット5の開催期間内にBEAMSバーチャルショップで開催予定のコンテンツを用意しており、詳細は追ってプレスリリースで発表予定としている。

「ももクロ」がVR接客、HIKKYとBEAMSがxR領域で業務提携しVRイベント「バーチャルマーケット5」初出展

バーチャルマーケット5では国内外から通信、メーカー、小売り、アパレル、エンタメなど、様々な業種から有名企業の出展が決定済み。出展企業は自社ブランドと親和性の高いデザインや仕掛けを施した特別ブースを展開予定という。ブース内では、さまざまな商品の売買や、接客を受けるなどのコミュニケーションを楽しめる。

HIKKYは、バーチャル世界の生活圏・経済圏を発展させ、クリエイターがより活躍できる場を支えていく企業。「人の創造性を既存の価値観から解き放つ」を掲げ、エンタテインメントVRを牽引する注目のクリエイター達をメンバーとして、業界の発展やクリエイターの発掘・育成を目標に2018年に設立。VR/AR領域において大型イベントの企画・制作・宣伝、パートナー企業との合同新規事業開発を主業務としている。

関連記事
バーチャルYouTuberの人数が1万3000人突破、人気1位はファン数286万人のキズナアイ
Oculus Quest 2には狭い日本家屋の間取りを大幅変更するだけの価値がある
横浜DeNAベイスターズとKDDIが「バーチャルハマスタ」無料トライアル実施、スマホ・PC・VRデバイス対応
ジョリーグッドがVRで遠隔臨床実習を行える「多接続リモートVR臨床システム」を開発
福岡ソフトバンクホークスが12球団初のバーチャルYouTuberプロジェクト始動、オーディションを開催

カテゴリー:VR / AR / MR
タグ:アイドルバーチャルマーケットHIKKYBEAMSファッション(用語)日本(国・地域)

自分やアイドルの顔と声から抽出した人工遺伝子で「自分だけのアイドル」を作るゲームがあるらしい

ディープラーニングで「アイドル自動生成AI」を開発するデータグリッドは3月19日、東京大学松尾研究室のスピンアウトVCであるDeep30から1500万円の資金調達を実施したと発表した。

このスタートアップが持つ技術はいろいろな意味で非常に面白い。その技術とは、GAN(敵対的生成ネットワーク)と呼ばれるモデルを利用してアイドルの顔画像を学習し、それらの特徴を組み合わせることで「架空のアイドル」の顔画像を生成するというもの。

ここで登場するGANとは、画像などのデータから特徴を学習することで、実在しないデータを生成したり、存在するデータの特徴に沿って変換する技術のこと。例えば、シマウマの画像と走るサラブレッドの画像を学習させることで、実際には存在しない「走るシマウマの画像」を生成することができる。

データグリッドは、この技術を利用してオルツおよびICOVO AGというスタートアップの3社合同で「GENE A.I.dols(ジーンアイドル)」というゲームを開発中だ。このゲームでは、データグリッドがもつ技術により、画像を学習させて「人工遺伝子」を作成し、それを組み合わせていくことによって「自分だけのアイドル」を作ることができる。

また、オルツが持つ話者適応技術(少量の音声データから、その人の音声を真似する技術)を利用することで、アイドルの声も生成する。そうすることで、世界で1つの容姿と声を持つアイドルが生まれるというわけだ。アイドルファンにはたまらないゲームだろう。

それと、この人工遺伝子はこのゲームで生成したアイドルからだけでなく、実在する人物からも抽出することができる。だから、例えば自分の画像や声から抽出した人工遺伝子と、ゲームから生まれたアイドルの人工遺伝子を組み合わせれば、自分とそのアイドルの「子ども」も作り出せてしまう。うーん、じつに奥が深い。

同社は将来的に、ジーンアイドルのVRへの対応、および人工遺伝子に書き込まれたアイドル個々の音声モデルと対話エンジンの開発も行う計画だという。それが実現すれば、VRを使って自分が生んだ架空のアイドルと“会って会話する”ことも夢ではない。

ジーンアイドルは2019年春にリリース予定。気になる読者はこのページからサインアップすることができるので、チェックしてみてほしい。