【レビュー】 Kobo SageとLibra 2、デザインが犠牲になっているがディスプレイは向上

Koboは最近2つのeリーダーを発売した。これらのeリーダーには、控えめではあるもののディスプレイ、スタイラス対応、そしてオーディオブックを聞くためのBluetoothなど確かな改善が見られる。しかし、すばらしかったFormaと比べると製造品質の面でやや劣っていると言わざるを得ない。ただ、新しい機能はアップグレードの価値があり、特にLibra 2は魅力的な小型のeリーダーになっている。

今回発売になったのは、FormaとLibra H2Oの後継機種である。私はお気に入りだったBoox Poke 3を壊してしまって以来、毎日Formaにお世話になってきた。2つのリーダーの主な違いはサイズであり、その他の機能はほぼ同じだ。SageLibra 2はそれぞれ260ドル(約2万9000円)と180ドル(約2万円)と安くはないが、 eリーダーを日常的に使用し、オーディオブックやPockerを好む人なら、特にLibra 2は購入を検討する価値があると思う。

最も目立つ新機能はスクリーンで、最新のCarta 1200 eインクディスプレイになっている。どちらのeリーダーも300ppiを備えており、これだけあれば文字の表示は十分シャープだ。FormaをSage(材質が非常に似ているため)と比べると、新しい画面のせいで大きな違いが生まれていることに驚きを感じるほどだ。コントラストが目に見えて向上しており、並べて見るとFormaの字はややグレーで、Sageの字はこれよりずっと濃い。誤解のないように言えば、どちらも素晴らしくはある。しかし、この新しい画面は大きな改善と言えるだろう。

操作については以前のデバイスとほとんど同じだが、内部がアップグレードされたおかげで起動、ナビゲート、デバイスを動かした時の画面の向きの変更をすばやく行うことができる。ページをめくるのにかかる時間は古いデバイスと同じで、2、3ページスキップしたとしても、ほとんど時間はかからない。しかし、本を新しく読み込む時は、古いFormaのほうが早いようだ。これは大きな問題ではないし、iPadのようなスムーズさをこれら(他のeリーダー全般に対しても)に求めるべきではないだろう。

画像クレジット:Kobo

オーディオブックはKoboにとっては新しいものである。今回出た新しいデバイスにはスピーカはないがBluetooth接続があり、オーディオブックを聞くことができるようになっている。Bluetoothを使ったデバイスの同期は他のデバイスを同期させるのと同じくらい簡単で、Koboストアの本(現在のところは、自分の本は読む込むことができない)をちょっと聞いてみたところ、ほぼ期待どおりだった。スピードアップ、スピードダウン、再生、前へのスキップ、後ろへのスキップも可能で、接続を切ったり、シャットダウンした場合でも、再度接続した時に、元いたカ所から音声を聞くことができる。加速再生で生じるごくあたりまえのわずかな問題を除けば、音声の質も良かった。

関連記事:【レビュー】大型化し手書きメモもできる電子書籍リーダー「Kobo Elipsa」

このサイズのデバイスでスタイラスを使用するのは、私には実用的に思えないが、編集者や本に印を付けるのが好きな人には、確かに役に立つかもしれない。Elipsaでの使い勝手はどうだったかというと……まあ使える感じではあった。ファンシーと言えるようなものではなく、ただ直接本や書類に印をつけるいくつかの方法というのに過ぎない。後で参照できるようメモにシンボルや注釈ベースの表記法が追加できれば便利だが(ソニーの星のように)、これはまだ始まったばかりの機能である。いずれにせよ、スタイラスは問題なく使える。しかし、しまう場所がないので、すぐに紛失してしまう恐れがある。

画像クレジット:Kobo

どちらのデバイスも、それぞれの先行デバイスより厚みが増しているが、これは、新しいハードウェアとスタイラス検出レイヤーが組み込まれているためと思われる。私の意見では、これは改善ではない。これらのデバイスはFormaよりも安っぽく、LibraH20より程度は低いと感じられる。外見も、Formaを気の利いたものにしていた思い切った角度や溝を取り払ってしまったこともあり、工夫を凝らした造形というよりは、成形プラスチックのように見える。そもそも先行デバイスも軽量機種ではなかったが、新しいリーダーは更に重くなっている。

今まで、Koboのボタンが優秀なものだったことは一度もなかったが、今回も例外ではない。特にSageのページめくりボタンは柔らかく、決定力に欠ける。その埋め込み式の電源ボタンは、Formaの側面にあったものよりは改善されているが、それでもすばらしいとは言えない。小さいLibra2の方のボタンはややクリック感があってよいが、しかし、もっとしっかりしたクリック感があってもよい。

画像クレジット:Kobo

私はこれらの変更をよいとは思わないものの、これらはすべてをぶち壊しにしてしまうようなものではない。しかし、これは明らかに後退といえる部分なので、Koboには次世代のデバイスであのプレミアム感を取り戻してもらいたいと思う。

SleepCover

画像クレジット:Devin Coldewey / TechCrunch

どちらの機種にも推奨されているのが、40ドル(約4600円)のスリープカバーまたはパワーカバーだ。これらの革のような(本当の革か合皮かはわからないが、手触りはよい)二つ折りカバーは、しっかりデバイスに取り付けることができ、他の競合他社の製品と同様、開けたり閉じたりすると、リーダーを起動したり、スリープモードにしたりできる。新しいデバイスのカバーは、折り紙のような折りたたみ式で、デバイスを斜めの角度をつけて立たせることができる。

私はそもそもeリーダーにカバーを付けないで使用する方が好きなので、これらのカバーを好きになるとは思っていなかったのだが、やはりSageの場合、すでに大きめなので、ケースに入れるとさらに大きくなってしまい、好ましいと思わなかった。ケースは少し緩すぎるように感じたし、電源ボタンを覆ってしまっていた。カバーはやや豪華なのだが、 それも良いとは思わなかった。しかし、カバーがなければ、Sageは無防備で精細を欠くように見えた。

けれども、小さめのLibra 2のカバーはかなり良いと思った 。プラスチックっぽいデバイスだがカバーを付けることで、はるかにプレミアム感が出るし、赤い色がとても魅力的である(それに電源ボタンにもアクセスできる)。それだけでなく、カバーは、eリーダーを置くにも立たせるにもとても役に立つ。立たせる時には、ちょうどペーパーバックの前半分を折り返したような形になる。スクリーンが凹型になっているので(私は平らなフラッシュ型が好きだが)汚れも付きずらい。Booxの超コンパクト、超スムーズなデザインが私の好みではあるが、場所の心配をしなくてよいなら、Libra 2のデザインが二番目のお気に入りである。

もう少し値段の高いカバーで「パワーカバー」もある。しかし、お持ちのデバイスがすでに数週間充電なしで行けているなら、なにもパワーカバーによる重さやかさばりを我慢してまで、もう数週間その期間を引き伸ばす必要もないだろう。

私が最終的にお薦めするのは、Sageとパワーカバーは購入しないことである。大型のeリーダーが欲しいなら、ElipsaかreMarkableがよいし、Koboでオーディオブックを聞きたいなら、Libra 2とスリープカバーのセットが良いだろう(これはきっと気に入っていただけるはずだ)。オーディオブックが必要ないなら、 Formaがやっぱりお薦めである。これらのデイバイスとアクセサリーは現在すべて購入できるようになっている。

画像クレジット:Kobo

原文へ

(文:Devin Coldewey、翻訳:Dragonfly)

SpotifyがFindawayを買収、オーディオブックに進出

Spotify(スポティファイ)は、音楽以外の分野にも進出するため、数億ドル(数百億円)を投じてポッドキャスト事業を強化してきた。そこで、オーディオの別の形態に狙いを定め、デジタルオーディオブック配信会社であるFindaway(ファインダウェイ)を買収した。

Spotifyは、この買収の金銭的条件について明らかにしていない。買収は、規制当局の審査と承認を経て、2021年第4四半期に完了する予定だ。

2004年創業のFindawayは、世界中のリスナーに、より多くのオーディオブックを届けることに注力してきた。

同社は現在、さまざまなブランドや製品を展開しており、その中心は、コンテンツ制作者と再販業者をつなぐ大規模なオーディオブック配信事業だ。再販業者には、Apple、Google、Scribd、Audible、Nook、Rakuten Kobo、Chirp、Storytel(Spotifyのパートナー)、Overdrive、Audiobooks.comなどがいる。

Findaway傘下のブランドには、著者とプロのナレーターを結ぶFindaway Voices、一流の出版社向けにオーディオをプロデュースするAudioworks、図書館や学校に対しプリロードされたオーディオブック製品を提供するPlayaway、リスナーに多様なオーディオカタログを提供するOrange Sky Audio、開発者がオーディオブックの幅広いカタログを自社のプラットフォームに統合する際に必要なツールや技術を提供するAudioEngineなどがある。

Spotifyは、Findawayの約150人のチームを招き入れる。また、Findawayが行ってきたオーディオ業界への投資を活用していく予定だという。また、Spotifyの3億8100万人の月間アクティブユーザーへのアクセスに、オーディオブックを加えることも計画している。

「この買収をテコに、プラットフォームを拡大し、オーディオブック分野への参入を加速する計画です」とSpotifyのオーディオブック部門の責任者であるNir Zicherman(ニール・ジッカーマン)氏は話す。Spotifyのユーザーがオーディオブックにアクセスする場合、現在は他のプラットフォームを利用する傾向にあるが、今後はSpotifyのアプリの中でオーディオブックの消費を可能にしたいと考えている、とジッカーマン氏は説明する。当面、Spotifyのユーザーは、同社の新しいオープンアクセスプラットフォーム技術(OAP)と既存の認証情報を使って、Findawayや、Storytelなど他のオーディオブックパートナーのオーディオブックにアクセスすることになる。

だがOAPの用途はもっと広く、出版社が自社のビジネスモデルに合わせてコンテンツの販売方法を柔軟に選択できるようにするものだ。この先、消費者がSpotifyでオーディオブックのコンテンツを視聴するためのさまざまな方法が導入される可能性がある。

Spotifyによると、OAPが最初に統合されるのは2022年初めになる予定だ。

「業界として、オーディオブックには大きな可能性と成長が待ち受けていると考えています」とジッカーマン氏はいう。「SpotifyとFindaway、2社のすばらしいチームとすばらしい技術を組み合わせ、別々の会社だった場合よりも早く、そのような未来を実現したいと考えています」。

調査によると、オーディオブック業界は、2020年時点の33億ドル(約3800億円)から2027年には150億ドル(約1兆7000億円)に成長すると予想されている。Findawayに投資する価値があるとSpotifyが考えたのはそのためだ。また、Spotifyは、今回のFindawayの買収をオーディオブック分野での野心の始まりと捉えており、将来的にはさらにチームを拡大することも考えている。

Spotifyの計画では、Findawayは現在と同じように、さまざまなブランドやサービスを、同じスタッフやパートナーとともに、クリーブランド地域の本社から運営していく予定だ。このアプローチは、Spotifyが買収したポッドキャスト制作プラットフォームAnchorが、Spotifyの競合他社を含む他のプラットフォームへの配信を継続した例と似ている。

今回の発表の前に、Spotifyはオーディオブックへの関心を示していた。1月には「フランケンシュタイン」「ジェーン・エア」「説得」などの古典作品に著名人のナレーションをつけて、オーディオブックのフォーマットのテストを始めた。また、Daniel Radcliffe(ダニエル・ラドクリフ)氏、David Beckham(デビッド・ベッカム)氏、Dakota Fanning(ダコタ・ファニング)氏などのスターがナレーションを担当した「ハリー・ポッター」の第1作も提供している。

さらに5月には、オーディオブックのプラットフォームであるStorytelとの提携を発表した。これにより、Spotifyのユーザーは、同じくOAPを利用したSpotifyのアプリを通じて、オーディオブックにアクセスできるようになった(Findawayの買収が、同じような提携の話から生まれたのかどうかについてSpotifyは言及していないが、その可能性は高いと思われる)。

11月11日の買収は、Spotifyがオーディオという新たな投資分野を追いかけるために、ポッドキャストへのコミットメントから離れるというわけではない、ということのようだ。

「ポッドキャストは、今後も当社のビジネスにおいて重要な位置を占めます」とジッカーマン氏はいう。「これは、消費者が求めている、そして多くの場合、すでに聴いていると思われる新しいタイプのコンテンツへの進出です。そして、そのコンテンツをSpotifyでも楽しめるようにしたいと考えています」。

画像クレジット:Bryce Durbin

原文へ

(文:Sarah Perez、翻訳:Nariko Mizoguchi

Spotifyがオーディオブックに進出、Storytelと提携し新プラットフォームを活用

Spotify(スポティファイ)がオーディオブックに手を広げる。といってもあなたが想像するような方法でではない。同社は米国時間5月20日、オーディオブックプラットフォームのStorytel(ストーリーテル)との提携を発表した。この提携では既存のStorytel購読者はSpotifyのアプリ内のオーディオブックにアクセスするのにSpotifyを通じてアカウントをつなげられる。提携は、クリエイターやパブリッシャーがリーチを広げられるようにすることを目的にSpotifyが最近導入したオープン・アクセス・プラットフォーム(OAP)で可能になった最初の注目すべき例だ。

同社は2021年初めの報道機関向けイベントStream OnでOAPの計画について手短に語っていた。イベントでは有料ポッドキャストサブスクSpotify HiFiその他の新機能についての詳細も明らかにした。OAPでは、顧客がSpotifyを通じてコンテンツをストリームできるようにすることで、コンテンツを既存サブスクベースに届ける新しい方法をパブリッシャーやクリエイターに提供する。StorytelはOAPを取り入れた初の主要パブリッシャーだが、StratecheryのBen Thompson(ベン・トンプソン)氏は自身もOAPを使っていると述べた

関連記事
Spotifyが米国で有料ポッドキャスト開始、2年間クリエイターの取り分は100%
Spotifyが要望の多かった高品質サブスクプラン「Spotify HiFi」を提供へ
Spotifyがオーディオ広告マーケットプレイス「Spotify Audience Network」を開始

クリエイターやパブリッシャーの既存ログインシステムの使用をテクノロジーがサポートし、リスナーとの関係を引き続き直接コントロールできる。例えば有料のポッドキャストは既存の購読者にストリームするためにシステムを使うことができる。しかしStorytelの場合、ポッドキャストではなくオーディオブックのコンテンツを提供している。

「みなさんにすばらしいストーリーへのアクセスを持って欲しいと考えています。本日、Storytelは世界25マーケットで50万超のオーディオブックを提供しています」と同社の創業者でCEOのJonas Tellander(ジョナス・テランダー)氏は発表の中で述べた。「Spotifyとの提携は驚くほどのオーディオブックエクスぺリンスにし、既存の作者はこれまで以上に簡単に当社の顧客にアクセスできます。その一方で現在Spotifyを利用しているもものオーディオブックのマジックをまだ体験していないという新たなオーディエンスにリーチする機会を当社は利用します」と付け加えた。

Audibleの競合相手であるStorytelは英語を含むさまざまな言語のオーディオブックを、月額固定料金で提供している(月約20ドル、約2200円だがマーケットによって異なる)。ライブラリーへの無制限アクセスは1カ月にオーディオブックを1つ以上聴く人にとってはお得かもしれない。通常、Storytelmの顧客はiOSかAndroidのモバイルアプリを通じてストリームする。

ロイターの報道によると、Storytelは購読者160万人を抱える。一方、Spotifyは178マーケットでの購読者1億5800万人を含む、ユーザー3億5600万人を抱える。

インテグレーションそのものは2021年後半に行われ、Storytelのユーザーは自分のアカウントでサインアップでき、その後アカウントをリンクさせることでSpotifyを通じてストリームできるようになる。Spotifyは自社アプリからStorytelのサブスク登録をユーザーに勧める計画は持っていないが、アカウントをリンクさせる時点でユーザーはログインではなく登録するよう案内されるかもしれない。

SpotifyはStorytelとの提携の前にオーディオブックを倍増させた。たとえば2021年1月にSpotifyは、セレブがナレーションを担当した「フランケンシュタイン」「ジェーン・エア」「説得」などいくつかのクラシック作品でフォーマットのテストを開始した。同社はDaniel Radcliffe(ダニエル・ラドクリフ)氏やDavid Beckham(デイビッド・ベッカム)氏、Dakota Fanning(ダコタ・ファニング)氏といったスターがナレーションを行った最初の「ハリー・ポッター」も以前提供した。

今夏、OAPのさらなるパートナーが発表される、とSpotifyは話している。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:SpotifyオーディオブックStorytel音楽ストリーミング

画像クレジット:Getty Images

原文へ

(文:Sarah Perez、翻訳:Nariko Mizoguchi