AR謎解きゲーム「サラ謎」開発のプレティアが2.8億円の資金調達、大型IPとの連動企画や全国展開を視野に

プレティアの代表取締役CEO、牛尾湧氏

AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」シリーズを開発し運営するプレティアは7月25日、セガサミーホールディングス、TBSイノベーション・パートナーズ、そしてオー・エル・エム・ベンチャーズから合計で2.8億円の資金調達を実施したことを明かした。同社は2018年10月にも資金調達を発表している。

2014年7月設立のプレティアは前述のとおり、サラと謎のハッカークラブと題されたAR謎解きゲームを展開しており、2018年8月からは第1弾が開催され、今年の3月からは第2弾が開催中。第3弾の開催も既に決定している状況だ。

渋谷の街を歩きながらプレイする同シリーズでは、「HACK PAD(ハックパッド)」と題されたオリジナルアプリを使用し、渋谷の街を練り歩きながら謎解きをしていく。ARならではの仕掛けが多く展開されているのが特徴的だ。また、同社はコンテンツ以外にも、独自のARバックエンド技術を世界中のAR開発者に向けて開放するため「ARクラウド」というサービスも開発している。

サラと謎のハッカークラブをプレイするプレイヤーたち。同社いわく、「恋人と」もしくは「友人と」共にプレイする参加者が全体の74%を占めている。

狙いは大型IPとの連動企画と全国展開

プレティアの代表取締役CEO、牛尾湧氏は今回の資金調達に関して、「我々にはARエンターテインメント事業とクラウドというツールの事業という2つの事業があるが、前者のほうでの地位を強化し、お客様にもっと喜んでもらえるようなプロダクトを作るための組み方をした」と話す。

セガサミーとは、大型IPとの連動企画を進めていく見込みだ。現在展開しているAR謎解きゲームに加え、異なるフォーマットのコンテンツも共同で開発していく予定となっている。

また、セガサミーはアーケードゲームの施設を多く運営しているため、今後プレティアがコンテンツを全国展開する際にはその施設をゲームのスタート地点として利用することも視野にある。サラと謎のハッカークラブのスタート地点は渋谷駅前の岡崎ビルとなっており、プレイヤー達はそこに集まり、説明を受け、アプリをダウンロードしたりスマホをレンタルした後に街へと繰り出しゲームをプレイする。このような場所が必要なため、ゲームセンターの一角を利用できるようになることはプレティアにとって大きなメリットとなるだろう。細かく説明すると、同社いわく、商業施設でAR謎解きゲームを開催するには4坪程度のスペースがあれば、受付ブースとプレイヤー用のテーブルを設置することが可能だ。

TBSとはテレビやラジオと連動したようなコンテンツ制作企画していく。TBSは多くのイベントをスポンサーしているため、そのような場でプレティアのARコンテンツをサービスとして提供したり、ARクラウドの技術のデモンストレーションを行うことを考えている。

オー・エル・エム・ベンチャーズに関しては、LPとして入っているバンダイナムコや小学館などのIPと組んでいくことが視野にある。

B2Bを強化、そしてARクラウド開発を加速

プレティアと言えば、自社コンテンツのサラと謎のハッカークラブを渋谷のみで展開している印象が強いかもしれないが、今後は商業施設などへの他地域展開、受託政策や招致開催に積極投資していく。街や地方自治体から地域興しのために、そして商業施設からも誘客のためにプレティアのARコンテンツを使いたいという問い合わせが多く寄せられているという。「コンテンツを何か一緒に作りたい」、「既存のものを使わせてほしい」など、様々な要望が寄せられているそうだ。今後はその需要を大きく満たしていくため、体制を強化する。

体制を強化することで、B2Bは勿論、B2Cに関しても、自社コンテンツからタイアップものまで、これまで以上に開発のピッチを上げていく。そして、これまでの謎解き以外のフォーマットにも順次チャレンジしていく予定だ。

牛尾氏いわく、「秋冬にかけて今開発しているコンテンツが少しずつリリースされていく」。また、同氏は、「まだ公開はできていないが、大型IPとの連携に関しても、既に企画から仕様作成まで動いている」と明かした。そして、2020年には謎解き以外のフォーマットのコンテンツをリリースし、「コンスタントに数ヶ月に一本はコンテンツを出していけるような状態」を整えていく。

来年はプレティアにとって、開発中のARクラウドのお披露目の年にもなる。牛尾氏は「2020年にはサービスとして、まずはアーリーアクセスという形で限られた会社にアクセスをしていただく。フィードバックを得た上で、順次、オープンアクセスの段階に向けて落とし込んでいく」と述べた。

ARクラウドを準備しつつも、コンテンツ開発を加速させていくプレティア。牛尾氏は「我々がやりたいことは、日本初のグローバルなARプラットフォームを作ること。勝利していくためには、コンテンツブランドをしっかりと作り上げることが一番大事だ」と話し、プレティアの強みは「他社に関してはコンテンツ制作や運営に関してはパートナーシップを組むことが前提」である一方、同社は技術開発から、企画、コンテンツの開発そして運営まで全て行なっている点だ、と説明した。

「プラットフォームの選択同意は、結局はコンテンツ。例えば、ネットフリックスかアマゾンプライムかを選ぶ際には、『ドキュメンタル観たいからアマゾンプライムにしよう』といったロジックが働く。そして、コンテンツを作る時に合理的な立地は日本。コンシューマーゲームや漫画など、優れたIPがこの国には多く存在する。素晴らしい作品を生み出したクリエイターたちが作品をAR化したいと考えた時に、我々がパートナーとなり、様々なコンテンツが我々のプラットフォームに上がっていくようにしていきたい」(牛尾氏)

サラと謎のハッカークラブに登場するヒロインのサラ。プレイヤーと共にストーリーを進めていく

NON STYLE井上氏もプレイしたAR謎解きゲーム「サラ謎」、第二弾が3/16より渋谷で開催

3月16日から約4ヵ月間にわたり、AR謎解きゲーム「サラ謎」シリーズの第二弾、「サラと謎のハッカークラブ2」を提供するプレティア。TechCrunch Japanでは新作公開直前に、同社の代表取締役CEO、牛尾湧氏に同作品や同社の今後の戦略に関して話を聞いてきた。同氏は中でもARゲーム提供による“コミュニティー形成”を重視しているようだった。

サラ謎第二弾はより“しっかりAR”に

まず、新作のサラと謎のハッカークラブ2に関して。サラ謎シリーズは「HACK PAD(ハックパッド)」と題されたオリジナルアプリを使って遊ぶAR謎解きゲームだ。

第一弾では渋谷を舞台としたSFチックな世界観が特徴的だったが、第二弾もそのテイストを引き継いでいる。ちなみに第1弾に参加していなくても楽しめる仕様になっているとのこと。

第二弾のストーリーを簡単に説明すると、ある日、「ハッカークラブ」という秘密集団のエース「サラ」から突然メッセージが届き、「渋谷の街をサイバー攻撃から守って!」と告げられる、というもの。

プレイヤーたちは渋谷駅前の岡崎ビルに集合し、そこで注意事項などの説明を受けてから街へと繰り出し、150分間の制限時間内に数々の謎解きを攻略しクリアを目指す。

牛尾氏いわく、第一弾で一番苦労したのは「GPSの扱い」だったという。たとえば「特定の場所に行ったらメッセージが届く」といった類の機能。GPSはスマホに非常に負荷をかけるため、第二弾の開発ではスマホへの負荷を減らしつつユーザーの体験をスムーズなものにするための最適化に注力した。

また、第二弾は前作とくらべてAR機能がふんだんに増えており、ネタバレになるのであまり多くは書けないのだが、より“ARらしい立体を駆使した”ゲーム体験ができる、と説明しておこう。

ARゲームを通じた“コミュニティー拡大”の重要性

これまでに数千人がプレイしてきたサラ謎。プレイヤーは20から30代が中心で、半数のプレイヤーは女性。牛尾氏によると「エンタメコンテンツは男性だけに消費されるというケースもある」が、キャラクターの監修や作り込み方、評価ポイントなどを工夫し、女性客の獲得に成功した。

初期のプレイヤーはコアな「謎解きファン」が多かったが、体験者がSNSなどでプレイ経験などについて投稿することにより、今では「まだ謎解きはプレイしたことがない」ようなライトユーザーも増えてきた。

牛尾氏は「サラ謎、あるいはプレティアという“体験のブランド”のファンを獲得し、ファン同士の交流が活発となるようなコンテンツを作っていきたい」と話す。

同氏いわく、コミュニティーを形成するには「サラ謎の提供の過程にお客さんを巻き込んでいく」ことが重要。そして「プロダクトの体験はマーケティングの段階から始まっている」と加えた。そのため、同社はクラウドファンディングにも力を入れている。

サラ謎2公開と同時の3月16日開始するクラウドファンディングは「『サラと謎のハッカークラブ』の公式ミュージックビデオをつくる」というもの。特典には、6月23日開催予定の声優をゲストに招いた「200名限定イベントの参加チケット」などが用意されている。

牛尾氏は「“一緒に作っていく”ことでお客さんのエンゲージメントも上がる」と説明した。

サラ謎2のプレイスタート可能時間は9時30分から19時で、体験時間は150分程度。料金は平日が1290円、休日が1990円。プレイするにはアプリに対応したスマホが必要だが、非対応端末を持っている方限定で有料レンタルも可能だ。開催期間は3月16日から6月30日までとなっている。

プレティアの今後と“次回作”

牛尾氏いわく、サラ謎の体験者はブログなどでプレイ体験について投稿する際に、「街を歩くこと自体が非日常になる」「渋谷の街の新しい表情が見えた」などとコメントすることが多い。そして、そのような用途で、ARゲームを「観光用途などで利用したい」といった問い合わせがあるのだという。

牛尾氏は前回の取材で「地方にはエンターテインメントが少なく、楽しめることがあまりない」が、ARゲームを使えば「今まで置けなかったところにも面白いコンテンツを置くことができる」と話していた。

現段階では具体的なプロジェクトは決まっていないが、地域の商店街と話す機会も増えてきているそう。自身もARを活用した“地域活性化”に可能性を感じているため、「そういう事例を作っていきたいと思っている」(牛尾氏)という。

また、地域活性化以外にも、同社のコンテンツ制作能力を活かした「エンタープライズ向けの展開も視野に入れている」と同氏は加えた。

まだサラ謎2の公開前の段階だが、3作目のプランニングはすでに後半期に入っており、今夏には「サラと謎のハッカークラブ3」の開催を開始する予定だ。

AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」第2弾が開催決定!2月21日より

AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」運営のプレティアは1月30日、同タイトルの第2弾を開催すると発表した。期間は2月21日から6月30日までの約4ヵ月間。

同シリーズはオリジナルアプリ「HACK PAD(ハックパッド)」を使って遊ぶ、“新感覚”のAR謎解きゲーム。プレイヤーはサイトで遊ぶ日時を予約し、ストーリーにしたがって実際に渋谷の街を歩き回って、謎を解いていく。

僕も以前に第1弾を体験したが、一人で集中して攻略するのはもちろん、友達などと一緒に謎を解いていくのもきっと楽しいだろう。

本日発表された「サラと謎のハッカークラブ2」は第1弾の設定を引き継いだ、渋谷を舞台としたSFチックな世界観を持つゲームとなっているそう。第1弾に参加していなくても楽しめる仕様になっているとのことだ。

同社いわく、第1弾ユーザーの体験後アンケートで94%(有効回答件数764)が「続編に参加したい」と回答。第2弾制作への高い期待が寄せられていた。

2018年12月にはAR対戦シューティングアプリの「ペチャバト」(iOS版)が公開され注目を集めていたが、今年もサラ謎第二弾を含め、AR領域に数多くの面白いゲームが登場することに期待したい。

サラと謎のハッカークラブ2の予約サイト公開および予約開始は、2月7日を予定。なお2018年8月より提供されている第1弾は今週末の23日まで延長開催されている。

同ゲームのプレイスタート可能時間は9時30分から19時で、体験時間は150分程度。料金は平日が1290円、休日が1990円。プレイするにはスマホが必要だが、有料でレンタルも可能だ。

AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」運営のプレティアが資金調達ーー続編提供に向け加速

プレティア代表取締役CEO 牛尾湧氏

渋谷で開催中の新感覚AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」を提供するARスタートアップのプレティアは10月4日、インキュベイトファンド、Tokyo XR Startups、NHN CAPITALのほか、國光宏尚氏、佐藤裕介氏、塩田元規氏、吉田浩一郎氏ほか複数の個人投資家から資金調達したことを発表した。調達した額は非公開となっているが、資金をもとに同社は更なる高い顧客満足度を達成するため技術開発及びサービス改善に注力するという。

8月4日より開催されているサラと謎のハッカークラブはオリジナルアプリ「HACK PAD」を使って遊ぶAR謎解きゲームだ。プレイヤーたちは渋谷駅前の岡崎ビルに集合し、そこで注意事項などの説明を受けてから街へと繰り出し、90分間の制限時間内に数々の謎解きを攻略しクリアを目指す。

僕も一部体験させてもらったが、街中を歩くのは良い運動にもなるし、ヒントを使うことで初心者を含め誰でも気兼ねなくそのSFテーマの世界観を堪能することができる仕様となっている。1人で参加するも良し、友達や恋人と一緒にコミュニケーションを取りながら遊ぶのもきっと楽しいだろう。

ARゲームの開発に関してプレティア代表取締役CEOの牛尾湧氏は「なぜ僕たちがこの事業をやっているのか。ARの良いところは何もないところでも素敵なコンテンツを提供し人を集め、楽しんでもらうことができるからだ」と話した。「地方にはエンターテインメントが少なく、楽しめることがあまりない」が、ARゲームを使えば「今まで置けなかったところにも面白いコンテンツを置くことができる」(牛尾氏)

また、同氏は「1、2時間くらいの隙間時間で楽しむエンターテインメントとなると、映画、カフェ、飲み、などはあるが、あまりオルタナティブがない」とも説明。隙間時間で楽しむ娯楽は圧倒的に選択肢が少いため、同社のサラと謎のハッカークラブのようなARゲームは良いオルタナティブになり得るだろう。

「こういった隙間時間エンターテインメントを全国または世界中で開催することで、人と人との本質的に幸福なコミュニケーションを世界中に広げたい」(牛尾氏)

プレティアはARゲームと同時に独自のARバックエンド技術を「世界中のAR開発者に向けて開放」するため「ARクラウド」というプロダクトも開発している。これを使うことで「今までよりも更にAR、言い換えると面白い体験へのアクセスを多くの人に広めることができる」という。「コンテンツの民主化がしたいというのが僕たちの想いだ」(牛尾氏)

開催から約2ヵ月が経過したサラと謎のハッカークラブ。これまでにはNON STYLE井上裕介氏ら著名人もプライベートで参加するなど盛り上がりを見せている。開催は11月4日までと残りあと1ヵ月くらい。予約は公式サイトから可能で、料金は平日1290円、土日祝は1990円(それぞれ税込)。

調達した資金をゲーム・ARクラウドの開発とマーケティングチャンネルの開拓に使うという同社だが、「共に達成する喜びを世界中に届ける」というミッションのもと、今後、AR技術を更に進化させた謎解きゲーム第二弾(続編)の制作にも取り組んでいくという。牛尾氏は遠くない未来に海外進出することも既に視野にあると話していた。

「メルカリはアメリカで勝てないと世界では勝てないと言っている。僕も同じ思いだ」(牛尾氏)