モバイルなコミュニティを創り出すAmino Appsが1920万ドルを調達

amino-apps

モバイルのオンラインフォーラムを再発明するスタートアップ、Amino Appsは現地時間15日、シリーズBで1920万ドルを調達したと発表した。

ニューヨークを拠点とするAmino Appsは元々、アニメやドラマ「Doctor Who」などのトピックにそれぞれフォーカスした個別のアプリを製作していた。しかし今年の初め、同社はユーザー自身がさまざまなトピックを立ち上げてコミュニティを作れるアプリをローンチしている。現在、同アプリには25万件以上のコミュニティが存在しており、ビーガン、スターウォーズ、バレエなど様々なトピックがカバーされている。規模の大きいものになると、10万人のユーザーが参加するコミュニティもある。

Aminoでは、クオリティの高いコミュニティが検索上位に表示されるようになっている ― 今となっては膨大な数のコミュニティが存在するようになったので、この仕組みは必要なのかもしれない。コミュニティのリーダーたちがAminoに申請することで、彼らのコミュニティをAmino認定コミュニティとして認めてもらうことができる。必ず申請しなければいけないということではないが、認定コミュニティとして認められればアプリの検索上位に表示され、アプリ内の「Explore」というキュレーション・セクションにも表示されるというメリットがある。

コミュニティの人気が高まってくると、そのコミュニティ専用のスタンドアローン・アプリが製作されることもある。Aminoはすでに、そのようなアプリを250個ローンチしている。CEOのBen Andersonは、メインのAminoアプリは「インキュベーター」であると説明する。そのインキュベーターで育てられたコミュニティは、その後スタンドアローンのアプリとして生まれ変わり、Aminoのことを知らないユーザーにもリーチできるという仕組みだ。

Andersonによれば、現在のアプリダウンロード数は1300万件で、ユーザーは平均して1日あたり60分をAminoに費やしているという。

昨年、AminoはシリーズAで650万ドルを調達している。今回のシリーズBにおけるリード投資家はGV(以前のGoogle Ventures)で、その他にも、Venrock、Union Square Ventures、Box Groupなどの既存投資家や、Time Warner Investments、Goodwater Capitalなどの新規投資家も本調達ラウンドに参加している。

以前のAminoアプリとは違い、現在では単にテキストを投稿すること以外の機能も備えられていて、ユーザはアプリ内で投票を行ったり、プロフィールをカスタマイズすることも可能だ。Andersonによれば、同社は今後も新しい機能やフォーマットを追加していくそうだ。

「この世に存在する、すべての興味関心事に対応するプロダクトを創りたいと思っています」と彼は話す。「私たちは今後もこの戦略に賭け、シームレスなコミュニティーション方法を数多く提供していきたいと思っています」。

今のところ、Amino Appsは同アプリから収益を得ていない。しかし、将来的にはコミュニティのリーダーが収益を生み出せるような仕組みを作っていきたいとAndersonは話す。例えば、リーダーがデジタル・ステッカーを販売したり、コミュニティ内に広告を表示したり、Eコマースの機能を取り入れたりすることが考えられる。そして、Aminoがその収益の一部を得るという方法だ。

[原文]

(翻訳: 木村 拓哉 /Website /Facebook /Twitter

モバイル上に好きなテーマでコミュニティ(フォーラム)を作れるAminoが早くもシリーズAで$6.5Mを調達

amino

モバイル用のコミュニティアプリを提供しているAminoが、今では同プラットホーム上で作られたアプリの種類(==コミュニティ/フォーラムの種類)が41にも達し、このほどシリーズAで650万ドルの資金を調達した。

1年あまり前に同社を取り上げたのは、165万ドルのシード資金の機会だった。そのとき協同ファウンダでCEOのBen Andersonは、従来からあるオンラインフォーラムの、モバイル版、スマートフォン版をやりたいのだ、と言った。ご存知のようにフォーラムはテーマ別のコミュニティで、たとえばそこにDoctor Whoが好きな人が集まったり、Kポップの好きな人が集まったりする。もちろん、Javaプログラミングや外国人の日本語学習などなど、シリアスな目的のフォーラムもたくさんあった/ある。

今日のAndersonはこう言う: “人びとが関心を寄せるテーマや話題はたくさんあるのに、モバイル上にはそれらの話題のまわりにできるコミュニティがない”。彼と協同ファウンダのYin Wang(Northeastern Universityの同窓生)も、Wangはアニメ、Andersonはロボットと、好きなテーマ/話題/趣味を抱えているのに、それらについて、世界中のみんなとおしゃべりしあう場所が、モバイル上にはない。

“今の世界は、友だちを作るならFacebook、仕事のネットワークならLinkedIn、そして自分と同じものが好きな人びとと出会うためならAminoだね”、とAndersonは言う。

同社のプラットホームの上に作られるコミュニティは、食品や音楽といった一般的なテーマのもあれば、League of LegendsSwiftiesなど特定性の強いものもある。Andersonによると、今いちばん力を入れているのが十代ユーザの獲得だ。過去1年で、Aminoの上の大きなコミュニティは、一回の滞留時間が20分から40分強に増えた。

AminoのアプリはiOS版とAndroid版がある。今は新しいコミュニティを作るペースを早めようとしており、昨年は25のコミュニティを作った。

今回のシリーズAはVenrockがリードし、前回の投資家Union Square Venturesも参加した。VenrockのパートナーDavid PakmanがAminoの取締役会に入り、さらに副社長のRichard Kerbyがオブザーバーとして加わった。

“ネットワークというものは、BBSやUsenetの昔から、コミュニティがキモだ”、とPakmanは言う。今は、ティーンもミレニアル世代も、伝統的なメディアから離れて、何でもモバイルでやるようになっている。Aminoは最初から一貫してモバイルオンリーの関心グループ(一つのテーマを共有するコミュニティ)が対象だから、投資家としてそこに魅(ひ)かれた”。

今回得られた資金は、研究開発と営業とマーケティングの強化拡大に充てられる。

“うちのビジョンは、世界中のさまざまな話題やテーマや関心事項を軸に、それぞれ、人びとを結びつける力がとても強いコミュニティを作っていくことだ。テーマは、テレビの人気番組でも、映画の連作シリーズでも、スポーツのチームでも、ビデオゲームでも、趣味でも、何でもよい。だから今後アプリの数が数万になっても、われわれは驚かない。Aminoというプラットホームのオープン性を今後も維持し、誰もが自分の好きなテーマでコミュニティを作れるようにしたい”、とAndersenは述べる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa