レストランデートを軸にしたデーティングアプリ「Dine」を提供するMrk & Coは、4月18日より恵比寿にオフラインのスナック「Snack Dine」をオープンする。
これまで「実際にデートできること」にフォーカスし、マッチングしたユーザーのレストランデートをサポートしてきたDine。今回自らスナックを立ち上げることで、新たなコミュニケーションの場の創出を目指す。
アプリを介してコミュニケーションが生まれる、次世代型スナック
Mrk & Co代表取締役の上條景介氏いわく「Snack Dineはコミュニケーションの場として昔から愛されてきたスナックを、20〜30代の男女でも行きやすいようにアップデートした」場所だ。昨今、密かに再ブームを迎えているとも言われるスナックの良いところを残しつつ、これまで敷居が高いと思われる原因になっていた要素を改良したという。
Snack Dineに入店できるのは一部のDineユーザーとその同伴者のみ。Dineアプリのプロフィール情報や行動履歴を基に審査を行い、基準をクリアしたユーザーに入店する権利を順次解放する(たとえば過去の通報履歴やプロフィールの充実度を確認するそう)。
店舗ではQRコードとアプリを用いた電子鍵システムを導入していて、会員は営業中の店舗のドアを解錠し入店。店内にいるユーザーのみDineアプリ上でSnack Dine機能を使えるようになる仕組みだ。
このSnack Dine機能を通じて、各ユーザーは店内にいるメンバーのプロフィールをチェックすることが可能。そのままアプリから気になる異性をデートに誘うこともできる。
上條氏によると従来のスナックでは「カラオケ」が一種のコミュニケーションツールとして活用されていたが、今後Snack Dineではスマホひとつでユーザー同士の会話を生む仕掛けを順次提供していく計画。たとえばドラマなどでよくある「あちらのお客様からです」を実現できる、気になる異性に奢れる機能などを検討しているようだ。
時代のニーズに合わせて3つのNO(NO Smoking :禁煙 、NO Cash : 現金不可、NO Karaoke : カラオケなし)にもこだわったそう。メニューもアプリからチェックでき、クレジットカードのほか、複数のオンライン決済サービスにも対応。スタイリッシュな内装で若者達の来店を見込む。
審査制の焼肉店では18人の枠に1000名近くの応募
それにしても、デーティングアプリのDineがなぜあえてオフラインの店舗をオープンするのか。上條氏に尋ねてみたところ、Dineのユーザーを見ていて「コミュニケーションの場」に対する強いニーズを感じたことが背景にあるという。
「普段はあまりレストランで外食をしないような人たちが、Dineで異性に出会ったことをきっかけにレストランで食事をする。そんな様子を毎月何千件と見ていると、行く相手さえいればみんなレストランに行くのだと感じた。さらに突き詰めると食事はあくまで媒介で、多くの人が気になる異性とコミュニケーションが取れる場所を求めていると考えた」(上條氏)
実はDineではこれまでにも審査制の焼肉店「Yakiniku Dine」を展開してきた。焼肉店と言っても常設の店舗ではなく2〜3ヶ月に1回開かれる形式のため実態はイベントに近く、参加費は1万円以上。男女9人ずつの参加枠に1000人近くから申し込みが殺到するほどの人気ぶりだそうだ。
この経験で「一定数の人にとって、特別な場所で普段出会わない人と関わりたい欲求があること」を強く感じたという上條氏。Dineというプラットフォームとそこに紐づくデータ、そしてこれまで蓄積してきたナレッジを活用すれば、ビジネス的な観点も含めて「自分たちなら、ユーザーが求めているような場所を最速で実現できるのではないか」という結論に至ったという。
「今は『ネット企業がネットに閉じているだけではダメなのではないか』というのが個人的な考え。これからはユーザーとリアルな接点を持ってる会社が強くなると思っている」(上條氏)
まずは実験的な意味でも1店舗からスタートするが、上手くいけば今後は多店舗展開も検討していく方針。あまり外食をしなかったような人がDineを使うことでレストランを訪れるようになったことと同じ文脈で、Snack Dineでも今までスナックを利用しなかった人が足を運びたくなるような場所を目指す。
「日本市場でサービスを初めてから約1年半、飲食店との接点も増えてきた。いろいろな関係者と話していても、日本の飲食業界ではITの力を使うことで、まだまだやれることがあると感じる。予約台帳サービスなどのように飲食店を便利にするのも1つのアプローチだが、自分たちはオフラインの店舗を持つことも含めて、今までにない体験を実現することで業界を盛り上げていきたい」(上條氏)