グーグルが検索エンジンにAIを活用した新機能を追加、鼻歌、打ち間違い、データソース統合、動画解析など

米国時間10月15日、Google(グーグル)は同社のテクノロジーのコアである検索エンジンに多数の新機能を追加したことを発表した(Googleブログ)。新機能の多くはAIに重点が置かれている。これには新しいアルゴリズムを利用して漠然とした一般的な質問に対し極めて個別的で詳細な回答を与える能力などが含まれている。またGoogleレンズその歌の検索関連ツールもアップデートされた。

アップデートの多くはユーザーの検索を助けるという実用的な目的を念頭においているが、それだけでなく楽しい新機能もある。例えばメロディーをハミングするとGoogleアシスタントはそれが何という曲であるか探そうとする

同社によれば、検索入力10件のうち一件にはスペルミスがあるという。Google検索にはすでに「もしかして」という大変優れたユーザー補助機能がある。同社はAIと深層ニューラルネットワークによる新しいアルゴリズムでこの機能をアップデートし、6800万件にもおよぶパラメーターを利用してユーザーの検索意図を正確に把握しようとする。

次の便利な機能は、多数のデータソースの統合だ。これまではグーグルのオープンデータコモンズのみで利用できたが、これが一般の検索で可能になる。例えばユーザーが「シカゴにおける雇用」を検索すると、同社の知識ベース、ナレッジグラフが起動し、検索結果に多数の情報ソース間の関係の図示が含まれる。

もう1つのアップデートは、範囲を限定した質問に対し結果ページの特定の部分を対応させる能力だ。例えば「どうしたら窓ガラスがUVガラスかどうかわかるのか?」という質問に対し、DIYフォーラムのページの中から適切なパラグラフを選び出す。同社によればこの新機能によって検索の7%が改良されるという。

範囲が広い一般的な質問に対してもAIシステムを用いてユーザーの検索意図を繰り返し、どの検索結果が回答としてふさわしいか把握しようとする。

現在、インターネットでは多数のコンテンツがビデオ形式で提供されている。グーグルは質問に対し、画像認識と自然言語解析テクノロジーを利用してビデオ中で対応する情報がある部分にタグづけする。これは現在の検索でも部分的に実現しているが、新しいアルゴリズムはさらに使いやすくなっているという。ビデオの製作者が内容をタグ付けしていない場合は非常に便利だろう。

また、Googleレンズのアップデートで本の写真の一部分をどんな言語で書かれていても読み上げさせることができるようになった。新しいレンズは数式を読み取ることもでき、ステップバイステップでその解法を教えてくれる。この機能は数学だけではなく、化学、生物学、物理学でも利用できるという。

今年も年末のクリスマス商戦の時期に近づいてきたので、グーグルはショッピング関連の分野でもいくつかのアップデートを発表した。特に注目されるのは、ChromeとGoogleアプリでどんな画像であれ長押しするとそれに関連した商品が検索できる。特にアパレルの場合、関連商品が画像で示されるのはファッションに詳しくない人間にとってありがたい機能だ。

新しく車を買おうと考えている場合、画像をAR化できるため家の前の駐車スペースなどにどのように収まるかを見ることができる。

Googleマップでは、ARを利用した歩行ナビを使っている場合、現実の景色の上にレストランその他のローカルビジネスが表示され、営業時間などがわかる。

またマップにはレストランなど店舗の営業時間や混み具合などのビジネス情報が表示できるようになった。新型コロナウィルスの感染拡大で営業時間などが頻繁に変更される現在、いちいち検索せずにマップ上でビジネス情報を見られるのは大変便利だ。

今回のSearch On 2020イベントは、音楽も含めてごく穏やかなトーンだった。同社の検索部門の責任者であるPrabhakar Raghavan(プラバカル・ラガヴァン)氏は「自然言語理解に関する2019年のBERTアップデートは現在あらゆる検索関連で利用されている」と述べた。また対応する言語も、スペイン語、ポルトガル語、ヒンディー語、アラビア語、ドイツ語、アムハラ語が含まれるようになった。このほか、2019年に検索関連で3600件以上のアップデートを実施したという。

今回の検索テクノロジーのアップデートは各国の規制当局がますます厳しい目を同社に注ぎ始めたという背景を考える必要があるだろう。同社の発表がプライバシーに重点を置いていたのも当然かもしれない。ラガヴァン氏はGoogle検索が無料かつ世界中のすべての人々にに開かれた「オープンなアクセス」のサービスであることを繰り返し述べた。また検索結果表示のランキングのアルゴリズムはあらゆるサイトに公平に適用されていることを強調した。もっともこの最後の点についてはYelpなどのライバルにとっては異論があるかもしれない。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Google、Googleマップ、Googleレンズ

画像: Keith Mayhew / SOPA Images / LightRocket / Getty Images

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

WizVilleのLocal Monitorを使えば小規模店舗がGoogleマップの評価を追跡可能に

フランスのスタートアップのWizVilleが、Local Monitorという新しいプロダクトを公開している。レストランオーナーや美容院、パン屋などあらゆる業種の小規模な店舗が、自店舗やライバル店舗のGoogleマップの評価を追跡するプロダクトだ。

FoursquareやYelp、TripAdvisorなど身近なスポットを評価して比較するサービスがたくさんある中で、Googleマップの評価は徐々に存在感を増している。そして以前よりもGoogleマップで評価がチェックされることが多くなっている。

共同創業者でCEOのTimothée de Laitre(ティモテ・ドゥ・レトレ)氏は「私は10年間、顧客からの評価に取り組んできました。現在、大きなことが起こりつつあります。GoogleとGoogleマップが、小規模店舗と顧客との関係に大きな影響を与えるようになっているのです」と語った。

それでも中小企業経営者の多くは、顧客がGoogleマップやGoogleの検索結果で見るGoogleマイビジネスの評価に注意を払っていない。Googleマイビジネスの評価は追跡できる指標の中で最も重要であるとWizVilleは考えている。そして、競合の状況を知ることも重要だ。

自社をWizVilleのLocal Monitorに追加すると、近所で同様の製品やサービスを提供しているスポットが表示される。そこから競合を5つまで選ぶことができる。

その後は、自社と競合の評価や時間経過に伴う変化に関するレポートが作成される。このようにして企業は、競合と比較して自社の評価はどうかを知ることができる。このサービスから企業に毎月新しいレポートが送信されるので変化を追跡できる。

Googleマップはすべての評価を平均して全体的な評価を決めるので、それほど賢くはない。企業は10日前に営業を開始したのかもしれないし10年前かもしれないが、すべてのレビューが計算される。

企業が複数の店舗を経営している場合や、さらに多くの機能を必要としている場合は、WizVilleのカスタマーエクスペリエンス管理サービスのフルバージョン、具体的にはWizVille Local Insightに切り替える必要がある。このサービスはTotal、Etam、Naturalia、Schmidtなどの大手企業に利用されている。

画像クレジット:WizVille

カテゴリー:ネットサービス
タグ:WizVille、Googleマップ

画像クレジット:Oxana V / Unsplash

原文へ

(翻訳:Kaori Koyama)

Google MapのライブビューAR道案内機能が改善された

Google(グーグル )は米国時間10月1日、昨年正式にリリースされた、Google MapアプリのライブビューAR道案内機能に、いくつかのアップデートを施したことを発表した。ライブビューは、携帯電話のカメラとGPSを利用して、どちらへ向かうべきかを正確に教えてくれる機能だ、これは地図を中心とする類似の一般的な地図アプリケーションに対する、便利な機能追加の1つだ。

Googleが発表によれば 、新たに複数の交通手段を含む移動中でも、Googleマップの経路タブからライブビューを呼び出すことができるようになったということだ。これまでは、純粋な歩行道案内を行っているときにしか、ライブビューを表示することができなかった。

画像クレジット:Google

もしあなたが私のような、新しく訪れた街(まだ旅行ができていた2019年のことを覚えているだろうか?)の地下鉄の駅を出た後には混乱してしまうようなタイプなら、これは天の恵みだ。白状すると、私はライブビューの存在をしばしば忘れていた。だが複数交通手段を使う案内中に追加されたことで、この機能をより頻繁に試してみることになるだろう。それにいまやアプリのなかでより目立つようになっているのだ。

またGoogle Mapでは、周囲のランドマークを識別して、より良いガイダンスと街の中のどこにいるかがよりはっきとわかるようにもなった。たとえば、ニューヨークのエンパイアステートビルのことを考えて欲しい。

画像クレジット:Google

これらの新しいランドマークは、アムステルダム、バンコク、バルセロナ、ベルリン 、ブダペスト、ドバイ、フィレンツェ、イスタンブール、クアラルンプール、京都、ロンドン、ロサンゼルス、マドリード、ミラノ、ミュンヘン、ニューヨーク、大阪、パリ、プラハ、ローマ、サンフランシスコ、シドニー、東京、ウィーンで提供される予定で、他の都市も順次追加される。

普段ライブビューを使っているひとなら、このモードでは実際のピン位置がずれているときがあることをご存知だろう。たとえば、丘陵地帯では、ピンが目的地の上に浮かんでいることがよくある。現在、Googleは、機械学習とより優れた地形図を組み合わせて、ピンを本来あるべき場所に正確に配置できるように修正することを約束している。

また、ライブビューをGoogle Mapの移動状況共有機能と組み合わせることもできるようになった。そのため、友人の1人が位置を共有した場合には、その正確な位置をライブビューの中でも知りことができるようになった。そして友人と会うためにどちらへ行けば良いかが示される。

関連記事:Googleマップが歩行者のためのナビ「Live View」を拡張現実で実装

カテゴリー:
タグ:

原文へ
(翻訳:sako)