JR東日本スタートアッププログラム2021がDEMO DAY開催、スタートアップ賞はメトロウェザー、優秀賞はカミナシと207

「JR東日本スタートアッププログラム2021」DEMO DAYが開催、スタートアップ賞はメトロウェザー、優秀賞はカミナシと207

JR東日本が100%出資するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「JR東日本スタートアップ」は12月8日、駅や鉄道などの経営資源を活用したビジネスサービスの協業提案を募る「JR東日本スタートアッププログラム2021」のDEMO DAYを開催し、各受賞事業者を発表した。最優秀賞となる総合グランプリ「スタートアップ賞」には、メトロウェザーが選ばれた。また「優秀賞」はカミナシ207が受賞。「審査員特別賞」はミーチューARKが受賞した。

「JR東日本スタートアッププログラム2021」の採択事業者

各受賞事業者と協業内容は次のとおり。

スタートアップ賞(総合グランプリ):メトロウェザー

「JR東日本スタートアッププログラム2021」DEMO DAYが開催、スタートアップ賞はメトロウェザー、優秀賞はカミナシと207

小型・高性能ドップラーライダーによる支障物検知

独自の信号処理技術による小型・高性能ドップラーライダーを活用し、線路内の支障物検知を行う。線路内作業の安全性向上と、将来的な自動運転など鉄道現場への導入を目指す。

優秀賞:カミナシ

「JR東日本スタートアッププログラム2021」DEMO DAYが開催、スタートアップ賞はメトロウェザー、優秀賞はカミナシと207

身の丈DXによる車両メンテナンス3.0の実現

紙による作業記録をデジタル化するノーコードツール「カミナシ」を活用し、鉄道車両メンテナンスのDXを実現。単純に紙の帳票をデジタル化するだけでなく、作業工程全体をデジタル化しつなぎ合わせることで、車両メンテナンス3.0を実現する。

優秀賞:207

「JR東日本スタートアッププログラム2021」DEMO DAYが開催、スタートアップ賞はメトロウェザー、優秀賞はカミナシと207

駅を物流拠点としたラストワンマイル配送ビジネスの実現

駅の遊休地を活用して、配送品を集積。それをギグワーカーがまとめてピックアップすることで、安価かつスピーディーな配送が可能になる。JR東日本の駅を「ラストワンマイル配送の物流拠点」として活用することを目指す。

審査員特別賞:ミーチュー

ファンコミュニティー・プラットフォームを活用した鉄道ファンコミュニティーの形成

ファンコミュニティー・プラットフォームを活用した鉄道ファンコミュニティーの形成

ファンコミュニティー・プラットフォーム「Mechu」を活用し、限定イベントへの参加、撮影した鉄道写真の投稿が行える「撮り鉄コミュニティ」、沿線・地域を支援できる「地域支援コミュニティ」を立ち上げ、鉄道・沿線ファンとの密なコミュニケーションによるプロセスエコノミーを実現する。

審査員特別賞:ARK

小型閉鎖循環式陸上養殖による安心安全な究極の地産地消モデルの構築

小型閉鎖循環式陸上養殖による安心安全な究極の地産地消モデルの構築

超小型の閉鎖循環式陸上養殖設備「ARK」は、駐車場約1台分の大きさで、IoTによる自動化で省人・省力での水産養殖が可能。遊休資産を活用して新たな地場産業を生み出す。まったく新しい人と食の流れを生み出し、究極の地産地消モデルの構築を目指す。

東大発のソナスとJR東日本が鉄道架線の張り替え工事の信頼性確保に向け電化柱傾斜監視システムの本格運用開始

JR東日本と東大発ソナスが鉄道架線の張り替え工事の信頼性確保に向け電化柱傾斜監視システムの本格運用開始

JR東日本スタートアップは11月26日、東日本旅客鉄道(JR東日本)と東京大学発IoTスタートアップ「ソナス」が鉄道インフラ向け電化柱傾斜監視システムの本格運用を11月1日より開始したと発表した。同システムは、JR東日本スタートアップによるアクセラレータープログラム「JR東日本スタートアッププログラム2020」において協業を行ったもの。

同システムは、JR東日本の鉄道工事におけるニーズとソナスが持つ省電力無線技術によるシーズが合致し、JR東日本スタートアッププログラム2020で選定された。協業開始後は実際の鉄道電力設備を用いて、約3カ月のフィールド試験による通信品質・傾斜検測精度・作業効率などの検証を経て、同システムの短期間での運用を実現したという。

JR東日本では、鉄道の架線を張り替える工事を行う際に、工事の信頼性確保のため架線を支える電化柱の傾斜監視を必要により行っている。ただ、この従来のステムは、機器の運搬・設置に多くの労力を費やしており、終電後の深夜帯に作業を行う作業従事者にとって大きな負担となっているという。

ソナスが独自に開発した次世代IoT無線「UNISONet」(ユニゾネット)は、省電力ながら上下双方向での通信が可能。今回開発した電化柱傾斜監視システムではこの特徴を活かし、システム全体がきめ細やかに電源の入・切をコントロールすることで、小型電池での駆動を可能とし、機器の簡素・軽量化を実現したそうだ。これにより機器の構成品が5個から2個に削減され、従来システムと比較し機器の総重量比約90%の削減・約90%の作業労力を軽減し、短時間・容易に施工を行えるようになった。

JR東日本が鉄道ファンのための「撮り鉄コミュニティ」をスタート、JR東日本スタートアッププログラムの実証実験

JR東日本が鉄道ファンのための「撮り鉄コミュニティ」をスタート、JR東日本スタートアッププログラムの実証実験として実施

JR東日本は11月10日、鉄道写真の愛好家、いわゆる「撮り鉄」に向けた情報発信や限定企画の開催などを行うファンコミュニティー「撮り鉄コミュニティ」をスタートさせた。

JR東日本の子会社としてベンチャー投資や協業を推進するCVC「JR東日本スタートアップ」は、ファンコミュニティーが作れるプラットフォーム「Mechu」を運営するミーチューと共同で、撮り鉄のためのファンコミュニティーを11月10日から開始した。ここでは、ファンの要望を聞き、また社員を交えて企画を検討するなどして、「本当に望まれるイベント」を実施するという。

たとえば、コミュニティ限定撮影会、ファンが撮影した鉄道写真をJR東日本の公式ポスターに採用する、ママ鉄専用コミュニティー、普段は入れない私有地での撮影イベントといったアイデアの例がJR東日本によって示されている。ただしこれはあくまで例であって、実施に行われるかどうかはわからない。

参加方法には、無料の「フリー」プランと、月額税込1100円の「スターター」プランとがある。有料会員には、今のところ、限定チャンネルへの参加、イベントや企画に対する要望の投稿、実現したイベントへの参加、限定企画などが予定されている。

JR東日本が鉄道ファンのための「撮り鉄コミュニティ」をスタート、JR東日本スタートアッププログラムの実証実験として実施

車両基地撮影会(場所・車両はイメージ)

何かと問題が注目されがちな「撮り鉄」には、ちょっとネガティブなイメージが付きまとうが、JR東日本は、あえて「撮り鉄」という言葉をコミュニティーに使うことで、安全に撮影できる場所を提供するなど「鉄道写真を愛するファンのみなさまと、積極的にコミュニケーションを取る」としている。

この企画は、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネスやサービスの提案を募り実現させてゆく「JR東日本スタートアッププログラム」の実証実験として行われるもの。近日中に第2弾のファンコミュニティーも開始するとのことだ。

処方箋なしでも病院の薬が買える「零売薬局」を展開するGOOD AIDが総額2億円のシリーズB調達

処方箋なしでも病院の薬が買える「零売薬局」を展開するGOOD AIDが総額2億円のシリーズB調達

処方箋がなくても必要最低限の薬を購入できる「セルフケア薬局」(旧「SD C」)を展開するGOOD AID(グッドエイド)は8月11日、シリーズBラウンドにおいて、第三者割当増資による総額2億円の資金調達を実施したことを発表した。引受先は、JR東日本スタートアップ、三菱UFJキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、名古屋中小企業投資育成、その他の個人投資家数名。

医師の処方箋がなくとも、薬剤師と相談の上で一部の医療用医薬品を必要最低限購入できる「零売薬局」という制度がある。保険適用外となるため料金は実費となるが、医療機関にかかる時間を節約でき、4日間という処方箋の期限に縛られないなどのメリットがある。だが、まだ一般にはあまり馴染みがない。GOOD AIDは、その「零売」を行う「セルフケア薬局」を関東・東海・関西で展開しているが、コロナ禍で医療機関での受診が困難な人たちの需要に応えるべく、今回の投資を出店拡大・認知度向上のためのマーケティング戦略に活用するという。

GOOD AIDの子会社となる「セルフケア薬局」は、「JR東日本スタートアッププログラム2020」の共創パートナーに採択され、2021年2月にはJR西国分寺駅の「駅ナカ」にセルフケア薬局を出店する実証実験などを行ってきた。5月には、セルフケア薬局の拡大のほか、医療とヘルスケアサービスをシームレスにつなぐ「スマート健康ステーション」の実現と多拠点化を進めるために、JR東日本スタートアップと資本業務提携を結んだ。「忙しい毎日でも、もっと健康を身近に」できる社会を目指すとGOOD AIDは話している。

関連記事
登録者数9万人以上のかかりつけオンライン薬局「YOJO」が2.5億円を調達、処方薬市場に本格参入
薬局体験アシスタント「Musubi」のカケハシが全国規模の導入基盤構築でNTT東日本と提携
処⽅箋⼊⼒⽀援クラウドなど手がける東大発「mediLab」が調剤薬局向け販売で三菱電機ITソリューションズと提携
Amazonが処方薬オンライン注文・配達サービスのAmazon Pharmacyを米国でスタート
オンライン薬局運営の「ミナカラ」が3億円調達、製薬メーカーとPB医薬品の共同開発強化へ

カテゴリー:ヘルステック
タグ:GOOD AID(企業)JR東日本スタートアップ(企業)資金調達(用語)日本(国・地域)

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立てを設置完了、無料利用キャンペーン実施

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了、無料利用キャンペーン実施

傘のシェアリングサービス「アイカサ」(Android版iOS版)を運営するNature Innovation Group(アイカサ)は4月16日、2019年のJR東日本スタートアップとの資本業務提携と実証実験実施以降、首都圏主要駅を中心に傘シェアリングスポットの導入を進め、2021年1月には山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了したと発表した。山手線の乗車客に対して、3日分の無料クーポンをプレゼントするキャンペーンも実施する。

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了、無料利用キャンペーン実施

山手線展開記念無料キャンペーン

  • クーポン概要:「アイカサ」サービス3日間分無料(210円分の割引)
  • クーポン配布期間:4月30日まで
  • クーポン配布場所:山手線30駅に設置されている傘立てにクーポンコードを記載

また山手線全駅への設置完了後、アイカサ設置箇所の中で最も使われる路線となったという。認知度・傘立てへの接触人数の増加に合わせ、ジェイアール東日本企画(jeki)と共同で傘立ての前面を広告媒体として販売を開始し、傘シェアリングスポットの新たな価値を提供する。

傘立てを「広告枠」とするスキームにより、広告クライントは傘シェアリングサービスの持続可能な取り組みに参画し、傘シェアリングユーザーへの広告アプローチとSDGs貢献メッセージの双方を実現するとしている。

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了、無料利用キャンペーン実施

アイカサは、2018年12月にサービスを開始した、日本初の本格的な傘のシェアリングサービス。突発的な雨にもビニール傘をわざわざ購入せずに、アイカサを借りて利用し、雨が止んだ際には最寄りの傘スポットに傘を返却できる。

現在は、東京駅・新宿駅をはじめとする都内全域と関東、関西、福岡、岡山、愛知などでの展開を合わせて、スポット数約800カ所を展開しており、アイカサ累計登録ユーザー数は合計12万人超えを達成した。

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了、無料利用キャンペーン実施

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了、無料利用キャンペーン実施

傘がないことによって移動ができないことや濡れて不快になることをなくし、「雨の日のプラットフォーム」としてのインフラを構築、傘をシェアし使い捨て傘ゼロを実現する社会づくりをミッションとしている。

なおアイカサは4月14日、東急電鉄が運営する田園都市線・東横線全47駅に本格導入予定であることも発表済みだ。

傘シェアのアイカサが山手線全30駅に84スポット119台の傘立ての設置を完了、無料利用キャンペーン実施

関連記事
アイカサが協業によるZiplocリサイクル傘のシェアを実現、7月29日よりTerraCycleが使用済みZiplocを回収
傘シェアのアイカサが阪神電鉄駅構内など関西計90カ所でサービス開始、大阪ガスと0円キャンペーンも
1日70円傘シェアのアイカサが西武池袋線・池袋駅〜飯能駅に配備完了、新宿線に続く快挙
傘レンタル1日70円のアイカサがサービス刷新、Bluetoothによるロック解除を搭載し傘の番号ロック方式廃止へ

カテゴリー:シェアリングエコノミー
タグ:アイカサ(サービス)SDGs(用語)JR東日本 / 東日本旅客鉄道(企業)ジェイアール東日本企画(企業)JR東日本スタートアップ(企業)Nature Innovation Group日本(国・地域)