F8:Facebookは頭脳直結テキスト入力開発中―「埋込み手術の必要なし」と元DARPA局長がプレゼン

今日(米国時間4/19)、F8デベロッパー・カンファレンスでFacebookは60人のエンジニアのチームが頭脳と直結してテキスト入力などができるコンピューター・インターフェイスを開発していること明らかにした。現在試行されているような頭脳への電極等の埋め込みを必要としないという。このインターフェイスは脳を毎秒100回スキャンして光学画像を生成し、人が声に出さずに思考している内容を読み取ってテキスト化する。

FacebookのR&Dの特別組織、Building 8の責任者、レギーナ・ドゥーガン(Regina Dugan)がF8カンファレンスで説明したところによれば、この研究の目標は、ユーザーがスマートフォンを使って頭脳から直接に毎分100語、つまり現在の5倍のスピードでテキスト入力ができるようになることだ。

頭脳をコンピューターと直結するインターフェイスは、最終的にはVR〔拡張現実〕にも利用され、物理的なコントローラーを操作することなしに、思考だけでVRを操作できるようになるという。今年のF8カンファレンスではCEOのマーク・ザッカーバーグやCTOがこの「直結インターフェイス」テクノロジーが持つ可能性をさまざまな角度から紹介した。

ドゥーガンは「頭脳から直接完璧にタイピングできたら素晴らしいだろう」と言う。ドゥーガンは麻痺の障害を持つ患者が脳に埋め込まれたセンサーを利用してタイピングしているビデオを紹介した。続いてFacebookでは脳の手術の必要なしに同じことを実現しようとしていると述べた。

Building 8が頭脳インターフェイスによるタイピングの研究を始めてからまだ6ヵ月しかたっていないという。しかし開発チームはカリフォルニア大学サンフランシスコ校、同バークレー校、ジョンズ・ホプキンス医科大学、ジョンズ・ホプキンス応用物理学ラボ、ワシントン大学セントルイス医学校などの研究者の協力を得て、機械学習による言語解析、高度な空間解像力も有するテクノロジーによる脳活動の光学画像化、次世代神経科学などを適用して開発を進めている。

Facebookは最終的には脳への埋め込みなしに脳と直結するインターフェイスの実現を目標としているのは大規模な採用を目指しているからだ。またプライバシーへの当然な懸念が生ずるが、Facebookは私のインタビューに対して、「これはあらゆる考えでを読み取ってしまうようなテクノロジーではない。これは直接入力のためにユーザーが意識的に言語中枢に送った言葉だけを解読する。われわれはスマートフォンでたくさん写真を撮るが、公開するのはそのうちの何枚かに過ぎない。われわれのハードウェアが実用化しても、内心の自由を妨げることはない。このインターフェイスが読み取るのはユーザーが入力しようと決めた考えだけだ」という。

一方、 Building 8では「皮膚を通じて聞く」テクノロジーも研究中だ。プロトタイプが完成しているこのハードウェアは特定の振動を脳に伝えることにより皮膚に内耳の役割を果たさせようとするものだ。これが実用化されれば耳に障害を持つ人々も耳をバイパスして皮膚で音を「聞く」ことができる。

Facebookのエンジニアが16の周波数帯域に設定したアクチュエーターを用いて被験者の1人は9つの単語を皮膚を通して認識することができるようになったという。

Building 8の求人情報によれば、電気生理学的情報の収集、神経活動の非侵襲的画像化などの専門家が求められている。【略】

Tesla、SpaceXのファウンダー、イーロン・マスクもNeuralinkという新しいスタートアップを立ち上げて独自の頭脳コンピューター・インターフェイスの開発に取り組んでいる。

FacebookのBuilding 8研究開発チームの責任者、レギーナ・ドゥーガン(Regina Dugan)

Facebookは秘密のベールに覆われた新しい研究組織、Building 8の責任者として昨年ドューガンをスカウトした。ドゥーガンはGoogleの Advanced Technology And Products事業部の責任者で、その前はDARPA〔国防高等研究計画局〕の責任者を務めていた。

Facebookはメンローパークの本社キャンパス内にArea 404という施設を持ち、大量の先端的メカニカル・エンジリングの装置と専門家を擁している。このArea 404がドウーガンのチームがハードウェアのプロトタイプを作ることを助けている。 昨年12月にFacebookはスタンフォード、ハーバード、MIT等の大学から素早く協力を得られる規約を結んだ

今日のプレゼンテーションまで、Building 8が正確にはどういう組織か誰も知らなかった。もっとも、Business InsiderはBuilding 8の求人情報を探り出して、推測を試みていた。

Facebookのハードウェア・プロジェクトには成功したものも失敗したものもある。HTCと協力して作成した FirstというAndroidスマートフォンは失敗だった。Facebookの本来的なユーザーはコミュニティーとの交流に興味があり、専用ガジェットには興味がなかった。FacebookはTerragraph Wi-FiノードProject ARIESアンテナソーラー発電ドローン、Aquilaなどを開発してきた。また途上国でのインターネット・アクセスの容易化を図る通信衛星の打ち上げも試みたが、残念ながらSpaceXが打ち上げに失敗してしまった。【略】

FacebookのArea 404ハードウェア・ラボ。メカニカル・エンジニアリングの楽園

Facebookが巨大化するにつれて、新しいハードウェアを開発するための資源、人材ともに拡大した。18億人のユーザーを持つFacebookは頭脳インターフェイスであれ、その他どんな新しいアプローチであれ、実験の志望者にもこと欠かないはずだ。

〔日本版〕Regina Duganのテクノロジーに関するTEDでのプレゼンテーション。こちらはDARPA局長時代。なおこのビデオでも分かるとおり、ファーストネームのReginaは「レギーナ」が本人の採用している読み方。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+