2019年のWebはモバイル化がさらに進展、トップ100サイトの月間訪問は2230億回

モバイル化の進展が、世界のWebトラフィックに大きな影響を与えていることが統計で裏付けられた。2月11日にWebマーケティングのコンサルティング会社であるSimilarWebが発表したレポートによると、2019年のモバイルのWebトラフィックは2017年以降30.6%増加したのに対し、同期間のデスクトップのWebトラフィックは3.3%下落していた。

変化はこうした数字だけではなかったようだ。モバイルユーザーの行動はデスクトップとはかなり違うことがわかった。モバイルユーザーのページ滞在時間はデスクトップよりかなり短い。これはWebサイト運営者が参考にする統計数字の意味に影響を与える。

レポートによると、2019年のWebのトラフィックは2018年から8%アップ、2017年から18.8%アップ、月平均2230億回のトラフィックがあった。2019年のWebトラフィックで最大のアップは4月と6月で、トラフィックは2018年と比較してそれぞれ10%以上アップした。

ただしレポートによると、モバイル化は訪問回数の増大の主因であるものの、モバイルユーザーがサイトに滞在する時間は短いため、プラットフォームを通算してWebサイトにおける滞在時間は2017年から2019年にかけて49秒ダウンしている。

またあるカテゴリーでは、モバイルがデスクトップを抑えて主要なアクセス経路となっている。デスクトップに比べてモバイルが圧倒的に好まれているカテゴリーはアダルト、ギャンブル、料理と飲み物、ペットと動物、ヘルス、コミュニティとソーシャル、スポーツ、ライフスタイルだ。さらにこの数年、ニュース、自動車、トラベル、調べ物、ファイナンスなど他のカテゴリーでもデスクトップからモバイルへのシフトが顕著だ。

しかしながら、こうしたモバイル化によってすべてのサイトがメリットを得ているわけではない。

例えばニュースサイトのトラフィックは減っている。レポートによれば、メディアサイトのトップ100は2018年から2019年にかけて5.3%のトラフィックを失っている。訪問者数にすれば40億回だ2017年からの減少は7%にのぼる。

こうしたトラフィックの減少はすべてのニュースカテゴリーに及んでいる。特にエンターテインメント関連、地域関連などのニュースは25%以上減少している。ビジネスとファイナンス、女性の権利に関するニュースだけがトラフィックが増加した。

モバイルへのトラフィックのシフトはまた大手パブリッシャーに有利に働いており、巨大サイトはさらに地位を固めた。トップ10サイトの月間訪問回数はトータルは1675億回で、2018年から2019年にかけて10.7%アップしている。これに対し、11位から100位までの90サイトでは同一期間で2.3%の増加にとどまっている。

GoogleはトラフィックをメインのサイトであるGoogle.comに集めようと努力し、効果を上げている。同時にYouTubeも成長もしている。一方、トラブルが続くFacebookでは、トラフィックの数字にもそれが現れており、2019年だけでトラフィックを8.6%失った。レポートはFacebookが失ったトラフィックの多くがYouTubeに流れたとみており、Facebookが最近ビデオに力を入れているのはこれが原因だろう。とはいえ、Facebookがモバイルに力を入れていることはビデオ以外では効果を上げており、例えばInstagram、WhatsAppへのトラフィックは対前年比で74%もアップしている。

Facebookと並ぶ減少組の代表はアメリカのYahooで、2017年以来トラフィックは33.6%ダウンした。Tumblrは2018年にアダルトコンテンツを禁止したことにより1年で33%のトラフィックを失った。

FacebookはWebトラフィックの減少を補おうとして2019年にアプリの再構築行った。これは効果を上げており、アプリのセッション数は増加した。Facebook同様、YouTubeもユーザーを惹きつけるためにデザイン変更を行っており、両者はビデオ視聴回数でほとんどタイとなった。

このレポートが扱っているデータは2017年1月から2019年12月までのもので、デスクトップとモバイルのWebトラフィックに加えてAndroidアプリの利用状況を調査している。

レポートの全文はこちらで読める。レポートはショッピング、トラベル、ファイナンス、メッセージなど重要なカテゴリーについて掘り下げた分析も行っている。

画像:Towfiqu Photography / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Web総覧情報の老舗Alexaに挑戦するSimilarWebが$2.5Mを調達

Similarweb Light logo

テルアビブのSimilarGroupが最近立ち上げたSimilarWebは、Webを計測するツールとして、Webサイトランク付けサービスの強豪Alexaを打ち負かすことをねらっている。そのSimilarGroupが今日、250万ドルの新たな資金調達を発表した。その投資ラウンドを仕切ったMoshe Lichtmanは、Microsoftのイスラエル研究開発センターの社長だった人だ。彼は投資の一環として、SimilarGroupの取締役会に加わった。

【中略(そのほかの投資家たち)】

2009年に創業された同社は、最近まで、SimilarWeb、SimilarSitesなど‘Similar’ブランドの一連のブラウザプラグインで知られていた。ユーザが今訪れているサイトに基づいて同様のサイトを提案したり、そのサイトのランクやトラフィック(出所、行き先)を教えてくれるプラグインだ。このたびローンチしたWeb計測サービスSimilarWebは、それらのプラグインのアルゴリズムを主に利用している。

しかしAlexaと勝負するためには、主にマーケターやSEOのプロたちが使っていたわずかなプラグインだけでは不足だ。実は同社には、数え切れないほど多くの消費者向けプラグインがあり、ソーシャルプラグインやゲームなどその種類も豊富だ。これらのプラグインのユーザは、SimilarWebのサイトランク付けのためのデータを自分が提供している、とは思わない。消費者用プラグインには、‘Similar’ブランドが付いていない。

同社の一連のプラグインは、全部合わせると数千万回もダウンロードされていて、そのポータルサイトであるSimilarSites.comは、毎月のビジターが今や1000万を超えている。当然、ユーザから得られるデータも大量だ。そして、これだけのプラグインが使われているからには、うちはAlexaよりも正しい、そして深い、Web総覧情報を提供できるはずだ、と同社は考えているのだ。

SimilarGroupのCEO Or Offerは、今のAlexaはブランド力で保(も)ってるだけで、信頼性はとっくにない、と言う。そのツールバーを使っているのはマーケティングの人たちであり、ふつうのWebユーザではない。“そのWebサイトは広告が多くて醜い”と彼は付け加える。“SimilarWebは一年半もかけて苦労して作った。これが次のAlexaになることを期待したい”。

SimilarWebが使っている独自の技術と、“大量のデータ”により、Alexaよりも正しい計測結果を提供できる、と同社は信じている。データの正確さの比較は社内的にたえず行っているので、それだけの自信も出てくるのだ。正確さではどの競合他社にも負けない、とOfferは言う。今日(米国時間1/29)はローンチからまだ10日目だが、彼によるとエンゲージメントもリピートユーザも相当高い。ユーザの半数以上が再帰し、滞留時間が5分を超えるユーザも少なくない。

Offer曰く、SimilarGroupの25名のチームは、機械学習やビッグデータや統計学などでPhDを取ったやつがいたりして、高級である。“うちは、テクノロジに関して造詣の深い企業である。サーバファームなんかサーバが100台以上もあってすごくでっかい。毎月、Web上の10億以上のページを分析している”。

またSimilarWebはユーザに細かい情報を提供する: トラフィックの出所、ランク、オーガニック検索vs.有料検索、ソーシャルのトラフィック、関連サイト、などなど。SimilarWeb vs. Alexaの、箇条書きによる詳細比較は、同社のブログのこのページを見てみよう。データの提示の仕方も、クリーンでモダンで、インフォグラフィック的なおもしろさがある。ユーザのエンゲージメントをそそるのだ。

image002

なお、新たに得られた資金は、有料のサービス“Pro”バージョンの開発に充てられ、会費制により、同社の今後の収益源となる。今すでに提供しているAPIパッケージも有料になるが、ランク付けのAPIだけは無料を続ける。なぜなら、“うちのランキング方式をインターネット全体のデフォルトにしたいからだ。そうやって、Alexaのランキングを亡き者にしたい”。

同社は今年の終わりごろニューヨークにオフィスを開く予定だ。そこで営業とマーケティングを充実し、Proなどのパッケージ製品を売っていきたい、という。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))