ポリス下院議員、Bitcoin禁止要請に対抗して米ドルの禁止を求める

ジャレド・ポリス下院議員は、財務省に対して物理的ドルの禁止を要求している。これはマンチン上院議員によるBitcoin禁止要請に対抗したものだ。「ドル紙幣の交換は、現在高額紙幣を含めて規制されておらず、利用者が不法行為に手をそめる可能性があり、偽造、盗難、および紛失の恐れが極めて高い」とポリス議員は声明に書いている。

何とも恐れを知らない議員だ。「これはマンチン上院議員の文書の風刺バージョンであり、上院議員が指摘するBitcoinの問題は、ドルでも変わりがないという事実に注目させるためのものだ」とScott Overland広報担当は言った。「ポリス議員は実際に物理的ドルの禁止を求めているわけではなく、これによって議論が前進し、Bitcoinを禁止ではなく改善する方法が見つかることを願っている」。

この少々大胆な要求は、改訂Bitcoin禁止要請を受けて起こった。Bitcoinは、賛否両論、完全デジタル、匿名取引可能な「暗号化通貨」であり、ブラックマーケットにも関連づけられている。Bitcoinは、公式政府発行通貨(ドル)の追跡不能な代替品を求める、ITコミュニティーの自由主義層に強く支持されている。

残念ながら、ブラックマーケットの促進に加え、Bitcoinは価値の乱高下や大量盗難に対して脆弱である。Bitcoinが無知な投資家に損害を与えることを恐れる議員らは、規制ないし完全禁止を求めている。

「違法物品取引、匿名取引、脱税、投機的ギャンプル等における明らかなドル紙幣の使用は、私に警戒心を起こさせるものだ。合衆国がこの重要な問題で大く立ち遅れる前に、規制当局は力を合わせて、この危険な通貨が勤勉なアメリカ国民に危害を与えないよう速かにこれを禁止することを私は要求する」

つまるところ、これはBitcoin禁止にまつわる一部の偽善を暴露する賢い方法だ。少なくとも、重要な議論を続けさせることに役立つだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。