第3四半期の世界のスマートフォン販売台数は3億台、Xiaomi躍進、Apple巻き返し(Gartner調べ)

世界の携帯電話市場でスマートフォンは66%を占めるまでになっており、2014年の販売台数は12億台と予想されている。いわゆる「プラットフォーム戦争」に関してはAndroidが勝利したが、メーカーに関しては急成長した新興市場での伸び悩みでSamsungとAppleの2強のシェアは低下している。

今日(米国時間12/15)、有力調査会社のGartnerは 第3四半期の世界携帯電話市場の統計を発表した。販売総数は3億100万ドルで昨年同期比(以下同様)20%のアップとなった。AppleとSamsungの合計シェアは37%と7%ポイントのダウンとなった。

携帯電話の全体の販売台数は4億5600万台で昨年同期とほとんど変わらなかった。

スマートフォン市場に関しては、中国のXiaomiが躍進し、初のトップ5入りを果たした。その一方で首位メーカーのSamsungのシェアは減少した。

AppleはiPhone 6に支えられて、3800万台、シェア12.7%との好調だ(他の調査でも同様のトレンドが報告されている)。一方、Huawei alsoもやや増えて3位を確保した(1600万台、5.3%)。

とはいえ、1位のSamsungは2位以下に依然として大差をつけている。同社のスマートフォン販売台数は7300万台、24.4%だった。ただし昨年同期比では8%ポイントの減少だ。携帯電話全体では9400万台、シェアは20%だった(5%ポイントのダウン)。

Xiaomiの販売台数は1600万台、シェアは5.2%で、4%ポイント近くアップした(昨年の第3四半期にはわずか360万台だった)。Gartnerによれば336%と調査した全メーカー中最高の成長率だったという。この爆発的成長は主として中国市場での成功による(シェアでトップとなった)。

Xiaomiの急成長はSamsungとAppleのヘゲモニーに対する挑戦者が現れたという点で大きな影響があるが、その成功の理由も注目される。

一言でいえば、先進国の成熟市場(Samsungが強い)で、ほぼ需要が飽和点に達し、市場の成長は急激に減速したのに対し、新興市場では過去最高の成長が始まったことが原因だ。

Gartnerによれば「地域別にみると、東欧、中東、アフリカでは第3四半期に前年同期比で50%弱という過去最高の成長率を記録した」という。Xiaomi始め中国メーカーはこれらの市場に低価格Androidを当初から売り込んでいた。Samsungにとってもっとも重要な市場の一つである中国で、同社のシェアは28.6%も減少した。

対照的に、西ヨーロッパでのスマートフォンの販売台数は5.2%減少し、減少は3期連続となった。成熟市場ではアメリカが最高の成長率を示し、18.9%の増加となった。Gartnerによれば「iPhones 6と6 Plusの成功によるもの」だ。

GartnerはAppleは「好調を維持し、第4四半期に記録的売上を達成するだろう」という。

メーカーごとの浮沈はあるもの、いわゆる「プラットフォーム戦争」についてはAndroidの勝利ということになったようだ。世界のスマートフォン販売台数2億5000万台ののうち、2位のAppleを大きく引き離して、Androidは83.1%を占めてトップとなった。Windows Phone、BlackBerry、その他OSはすべてシェアを落とした。 Windows Phoneの販売台数は昨年同期とほとんど変わらない900万台だった。Microsoftがこの窮状を簡単に打開できるようには思えない。最終的にはスマートフォンという亡霊を追うのを諦めるのではないだろうか?

スマートフォン以外のフィーチャーフォンも退潮の一途で、販売台数は25%のダウンとなった。

Gartnerはフィーチャーフォンの減少の原因をスマートフォンの魅力によるものというより、エントリーモデルのスマートフォンとの価格差が縮まったことに求めている。スマートフォンは世界の携帯電話販売台数の66%を占めているが、Gartnerの予測によれば、2018年に90%に達するだろうという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。