米政府、AppleとAmazonに同調、Bloombergの「スパイチップ」報道を事実上否定

米国国土安全保障省は、Apple、Amazon、およびSupermicroの声明を「否定する理由はない」と発言し、先週Bloombergが報道した主張を否定した。

これは米国政府が記事に言及し内容に疑いをかけた最初の声明だ。 国土安全保障省の声明は、英国サイバーセキュリティーセンターが発信したほぼ同内容の声明に同調するものだ。

Bloombergは、10以上の情報源を挙げて、中国はSupermicroが製造したマザーボードに 超小型チップを埋め込んだと報じた。Supermicroの基板は米国IT業界——Amazon、Appleを含む——がデータセンターのサーバーに広く利用している。このチップはサーバー上のデータを盗み出し、中国が世界有数の富と力をもつ企業に対するスパイ行為を行うことを可能にすると言われている。

その後Apple、Amazon、Supermicroの各社はウェブサイトで声明を発表した。Bloombergは自社の主張を貫いている。しかし、記事が最初に公表されてから数日が過ぎた今、この最新の展開も人々の困惑を緩和するとは思えない。

国土安全保障省は国のサイバーセキュリティーを国内、国外両面の脅威から守っている。Bloombergによるとこの件は連邦政府が3年間調査を続けている機密情報であり、政府が脅威の可能性について声明を発表することは異例であるとしている。

現実はといえば、このニュースが報じられてから数日たったあとも、最も優秀でIT技術に長けたサイバーセキュリティー専門家の多くが、未だに誰を信じていいのかわかっていない——Bloombergなのかそれ以外なのか。

そして、誰かが問題のチップを手にするまでは、この状況がすぐに変わることは期待できない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。