DatadogのコンテナマップはKubernetesアプリケーションの内部〜各コンテナの可視性を提供

コンテナへ移行する企業が増えている中で、個々のコンテナと、それがアプリケーションに与えているインパクトをモニタすることが、課題になっている。それがとくに難しいのは、コンテナがきわめて短時間だけ存在する短命な実体だからだ。モニタリングとアナリティクスの専門企業Datadogは今日(米国時間5/3)、この問題を解決するための視覚化ツール、コンテナマップを発表した。

Datadogのプロマネ担当VP Ilan Rabinovitchはこう語る: “コンテナマップはユーザーのシステムにあるすべてのコンテナを見せる。顧客はすべてのコンテナを、どんなときでも見られて、それらをタグに基づいてグループ化し、その中で起きていることを詳しく知ることができる”。

同社はタグとメタデータを利用してコンテナの各部とそれらのお互いの関係、そしてそれらを支えるインフラストラクチャを識別する。そのツールはコンテナを、Datadogのそのほかのエンティティとまったく同じようにモニタする。

同社のブログ記事は、こう書いている:

“ホストマップが個々のインスタンスに対してするように、コンテナマップはメタデータを使ってコンテナを容易にグループ化し、フィルタし、点検できる。メタデータは、サービス、可利用性ゾーン、ロール、パーティション、そのほかのユーザーが望む特質など、何でもよい”。

問題が見つかったとき、Datadog自身が顧客企業のシステムにライト(write)アクセスして問題を修復することはしないが、その企業はWebhookや、あるいはAmazon Lambdaのファンクションのようなサーバーレスのトリガを使って、何らかのアクションを呼び出すことができる。

  1. container-inspect

  2. container-list

  3. dashboard

同社は、すべてのコンテナが正常に動作していることを監視するサードパーティにすぎない。“コンテナに対してやるべきことは、もっぱらKubernetesを信用している。でも異状が起きたら、何が起きたのかを知らなければならないが、それはKubernetesにできることではない”、とRabinovitchは語る。この新しいマップの機能は、コンテナシステムの内部に対する、その欠けていた可視性を提供し、ユーザーは個々のコンテナの内部を詳細に調べて、問題の原因を特定できる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。