Facebook、リンクプレビューの変更を禁止して偽ニュースの流布を防ぐ

これまでFacebookページオーナーは、投稿したリンクのニュースフィードに表示されるプレビュー画面のタイトルや本文、画像などを自由に変更することができた。そのため偽ニュースを流布する連中は、視聴者をだまして記事を読ませたり、まともなニュース配信会社が扇動的あるいはウソの見出しを投稿したと思わせることができた。しかし同時にこのしくみは、ニュース会社がプレビューのA/Bテストをして読者に合わせてコンテンツを変更したり、ニュース内容の進行に合わせてプレビューを更新することを可能にしていた。

信頼できるニュース提供者に不便をかけることなく偽ニュースと戦うために、FacebookはFacebookページが投稿するリンクのプレビューを編集する機能を無効化する。ただし一部のニュースソースは例外だ。

ページ制作ツールに追加されたリンク所有に関する新しいタブでは、無効化を免除されたページオーナーが、自身で所有するウェブドメインを指定することが可能で、このドメインへのリンクのプレビューは変更が許される。所有リンクの登録は、未承認のプレビュー変更が全面的に削除される2017年9月12日までに承認を受ける必要がある。

これまでFacebookページのリンクプレビューを変更して偽ニュースを作ることが可能だったことを示す一例

Facebookは次のように書いている。「このリンク所有機能は、ニュース、スポーツ、エンターテイメントを始めとするメディア出版事業者にまず提供する。こうしたFacebookページの多くが自社記事へのリンク変更を大量に行っているためだ」。ウェブマスターは、自分のサイトや記事の Open Graphタグを変更し、Open Graphデバッガ―でテストしてコンテンツの標準プレビューを設定することができる。

4月のF8カンファレンスでFacebookは、リンクプレビュー修正APIの変更に言及したが、プレビュー修正にたよってコンテンツを最適化している多くのFacebookページにとっての解決案は持っていなかった。

この変更によってFacebookは、コンテンツを個々に判定することなく偽ニュースの大量配信を防ぐことが可能になるかもしれない。今回の方法や、数多く様々recent アルゴリズム変更を通じて、Facebookは直接「嘘」を監視することをせずに、真実を広められるように努めてきた。この戦略なら政治的志向の一方を他方より優遇して批判を浴びるのを避けることができる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。