今や300万あまりの企業が有料で、Googleの生産性アプリケーションG Suiteを使っている。今日(米国時間1/31)同社は、これらの企業のデータが同社のプラットホーム上で安全であるために、いくつかのセキュリティ機能をローンチした。
たとえばこれからのアドミンは、ユーザーがYubicoなどの物理的なセキュリティキーを使うよう強制できる。さらにそんなキーの展開配布形式を管理できるし、利用報告書も入手できる。Googleによると、オンライン決済サービスのStripeはすでにこの機能を利用しており、Security Keyを新たなセキュリティレイヤ(層)として加えることによって、社員をフィッシングの被害から防いでいる。
また今回のアップデートでGoogleは、データ喪失防止サービス(data loss prevention, DLP)をGmail以外にも拡大した。言い換えるとこれからは、DLPがサポートされるのはGmailだけではない。アドミンはDLPをGoogleドライブで有効にできる。Gmailの場合と同じくDriveでも、社員が間違いや意図的に機密データを外部と共有できないようにする。ルールは文書の内容だけでなく、画像についても指定できる(OCRを使用)。
メールのセキュリティの改良としては、今度からはS/MIMIの暗号化に企業が独自の証明を利用できる。また、Gmailの検索をBigQueryで容易にできるようになった。さらに、メールをGmailやGoogle Vaultの外にアーカイブしたい企業は、HP AutonomyやVeritasなどのサードパーティのサービスを、前よりも容易に統合できる。
最近のG Suiteの機能拡充は、今回のセキュリティ機能も含めて、企業が自分で独自のサービスをホストしたり、競合他社のサービスを利用する理由を、なくそうなくそうと努力している。