RedditがTikTokのライバル、ショート動画プラットフォームのDubsmashを買収

Reddit(レディット)は、ショート動画プラットフォームのDubsmash(ダブスマッシュ)を買収したと発表した(Redditリリース)。取引条件は明らかにされなかった。Dubsmashはプラットフォームとブランドをそのまま維持し、RedditはDubsmashの動画制作ツールを導入する。Dubsmashの共同創業者であるSuchit Dash(スチッチ・ダッシュ)氏、Jonas Drüppel(ジョナス・ドルッペル)氏、Tim Specht(ティム・シュペヒト)氏はRedditに加わる。

Crunchbaseデータによると、DubsmashはこれまでにLowercase Capital、Index Ventures、Eniac Ventures、Heartcore Capital、Sunstone Lifeといった投資家から2020万ドル(約21億円)を調達した。

Dubsmashはいま、TikTok(ティクトック)の最大のライバルの1つだが、リップシンク動画アプリとして登場した2015年に束の間人気を博した後、苦戦が続いた。2017年にソーシャルプラットフォームへと変化を遂げ、本社もベルリンからブルックリンに移した。2020年初めまでに、米国のショート動画マーケットにおけるDubsmashのシェアは、アプリインストール数でTikTokに次ぐ第2位となり、Facebook(フェイスブック)やSnap(スナップ)と買収の話し合いを持っていると報じられた。

Dubsmashの成功は黒人やラテン系のユーザーによるところが大きい。TikTokの最も有名なスターが白人であるのに対し、Dubsmashは黒人とラテン系のクリエイターが大きなコミュニティを形成していることで知られている。2つのアプリの分極は、2020年初めに黒人のDubsmashスターによるダンスの動きが往々にしてクレジットなしにTikTokインフルエンサーにいかに「拝借」されているかをThe New York Times紙が報じてから関心を集め始めた。こうしたケースでは、クリエイターは多数のフォロワーやブランドディール、業界コネクションを得る機会を逸することになる。

Redditは人種差別問題を抱え、ヘイトスピーチ阻止や、人種差別主義のネット荒らし者に標的にされたサブレディット(特定の領域向けに焦点を当てたRedditのコミュニティ)のモデレーターのサポートに十分に取り組んでいないと批判されてきた。

2019年、創業者で元CEOのAlexis Ohanian(アレクシス・オハニアン)氏は自身の後任に黒人を据えることをRedditの役員会に要求した。これを受け、同社のCEOであるSteve Huffman(スティーブ・ハフマン)氏はプラットフォーム上のヘイトスピーチをなくす取り組みの一環としてオハニアン氏の考えを尊重すると述べた。当時は警察官によるGeorge Floyd(ジョージ・フロイド)氏殺害を発端とした反差別のデモが展開されていた。オハニアン氏の後任にはY CombinatorのCEOであるMichael Seibel(マイケル・セイベル)氏が就いた。

米国時間12月13日の発表の中で、RedditはDubsmash買収をインクルージョンの取り組みに関連づけた。「Dubsmashは過小評価されているクリエイターの存在を高め、その一方でRedditはコミュニティの価値、そして何千もの異なる話題や情熱に属するものを有しています。我々のミッションはかなり近いものであり、互いに学び合いながら両社のコミュニティにフォーカスしたプラットフォームを共存・成長させられるのは明らかです」とハフマン氏は述べた。

また声明文は、Dubsmashのコミュニティに若く多様なクリエイターが多いことにも言及した。Dubsmashの米国クリエイターの約25%が黒人の10代で、ユーザーの70%は女性だ。また、Dubsmashのビデオ制作ツールのインテグレーションによってRedditのユーザーは「コミュニティ独特のオリジナルかつ真正の方法で自身を表現することができるようになる」とも述べた。

Redditは、2017年に動画プラットフォームを立ち上げて(未訳記事)以来、使用は急速に増えていて、2020年だけでも2倍の成長となっていると述べた。だがRedditのコンテンツの大半はまだテキストベースで、多くの場合他のソースから引っ張ってきている動画、GIF、画像が添付されている。Dubsmashのインテグレーションは、Redditの動画プラットフォーム構築に役立つはずだ。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:RedditDubsmash買収

画像クレジット:Dubsmash

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。