SaaSの作業管理ツールに自由度の大きいカスタム化機能を導入したWrike、今後は大企業もねらう

作業管理ツールは二種類あるようだ。高価でカスタマイズの幅の大きいエンタプライズソリューションか、または、自由度の乏しい消費者ソフト的な製品だ。Wrikeは、今日(米国時間12/15)のアップデートで、同社の作業管理とコラボレーションのサービスにより、両者のギャップを填めようとしている。

CEOのAndrew Filevはこう語る: “これまではWrikeもごくふつうのコラボレーションツールだったけど、チームや仕事の特性に合わせてカスタマイズできるようにしたい、とずっと考えていた”。マーケティングのチームと技術開発のチームが、同一のツールで良いはずがない。

そこでWrikeが今日立ち上げた“ダイナミックプラットホーム”では、ユーザが自分たちのニーズに合わせて同社のサービスをカスタマイズできる。これひとつで、どの業種でもどの部課でも使えますよ、ではなくて、たとえばマーケティングの連中なら、見込み客、予算、承認、といった欄を設けることができる。開発チームは、タスクをScrumsprintに割り当てたりするだろう。いずれも、スプレッドシートのような簡単なフォームで行える。

Filevによると、この抜本的なカスタマイズ機能を実装するために同社のチームはまる一年間奮闘した。ITの消費者化のトレンドに連なる競合製品は多いが、自由で高度なカスタマイズに挑戦したのはWrikeが初めてだ。なぜ他社はやらないのかというと、彼によれば、それがものすごく面倒な技術的課題だからだ。“表面的には簡単に見えるけど、末端の具体的なレベルではものすごく複雑でややこしい”、と彼は言う。

しかし、その難題をなんとか乗り越えた同社は、今後は大企業にも売れると確信している。現在の登録ユーザ数(アカウント数)は100万を超えているが、全員がアクティブユーザではない。同社の売上は今年前年比で倍増し、LogMeInのSeth ShawをCROに迎え、LinkedInのBrian Thomeをプロダクトマーケティングのシニアディレクターに迎えた。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。