求人情報ガイドラインを守って、より多くのトラフィックを集めましょう

今年 1 月、仕事探しをよりスムーズにするために日本でもGoogle しごと検索がローンチしました。ウェブマスターが求人情報の構造化データを設定すると、求職者をあなたのサイトの求人情報に結びつけることにつながり、より関心の高い求職者をあなたのサイトの求人情報に誘導できます。そこで、求職者が満足できるよう、求人情報ガイドラインを遵守することが重要です。ここでは、以下の三点についてお知らせいたします。

  • 期限切れの求人情報を削除する
  • 求人の詳細ページに構造化データを配置する
  • 求人情報の詳細と構造化データ内の情報を一致させる

期限切れの求人情報を削除する

求職者が求人情報を見つけ、応募しようとしても、求人情報の有効期限がきれて応募できないのは、とても残念なことです。求職者は、求人情報に応募しようと決めたあとに、期限切れの求人であると気づくことがあります。期限切れの求人ページをあなたのサイトから削除することで、トラフィックが増加する可能性があります。求人情報を削除する方法については、求人情報を削除するを参照してください。

求人の詳細ページに構造化データを配置する

求職者は、求人情報の詳細ページにたどりつきたいのであり、求人リストにたどりつくのが目的ではありません。求人リストへのアクセスを回避するには、可能な限りもっとも詳細なページに構造化データを配置することです。求人リストの表示ページ(たとえば、求人検索結果ページ)に構造化データを配置しないで下さい。ひとつの仕事について詳細に記載されている求人情報ページにのみ、構造化データを配置してください。

求人情報の詳細と構造化データ内の情報を一致させる

JobPosting 構造化データに、求人掲載に存在しない情報が含まれているサイトがあります。Google しごと検索で表示される求人の詳細と、求人情報の説明ページが一致しない場合、求職者は混乱します。JobPosting 構造化データ内の情報が、常に求人掲載ページの情報と一致していることを確認してください。ここでは例を示します。

  • 構造化データに給与情報を追加する場合は、同一内容を求人情報の説明ページにも追加します。両方の給与の数字は一致させてください。
  • 構造化データの location は、求人掲載ページの職場と一致させてください。

求人掲載ページのコンテンツと整合性のある構造化データを提供することは、求職者が仕事を見つけるのに役立つだけではなく、あなたの求人情報に対し、より関心の高い候補者を集められることにつながり、求人に適した候補者を見つけられるようになります。

あなたのサイトが求人情報ガイドライン(このブログ投稿のガイドラインも含む)に違反している場合、Googleでは、あなたのサイトに対して手動による対策を実行し、Google しごと検索に求人を表示することができなくなる可能性があります。よくみられる違反例としては、構造化データの title フィールドに、給与や会社情報、キャッチコピーなどを詰め込んでいるケースです。タイトルには「ソフトウェア エンジニア」のように職務の名称のみを指定してください。求人情報のタイトルではありません。また、構造化データの hiringOrganization プロパティには、職務をを提供している組織名、会社名のみ指定してください。所在地や求人情報は含めないでください。手動による対策を受けた場合、問題を修正し、再審査リクエストを送信すると再審査を行えます。再審査で問題の修正が承認されると、あなたのサイトやページが、手動による対策から解除されます。

詳細については、Job Posting 開発者向けドキュメントおよび Job Posting よくある質問を参照してください。

XML サイトマップと RSS/Atom フィードのベストプラクティス

サイトマップを送信することは、サイトを最適化する上で重要な要素の一つです。サイトマップを送信することで、あるサイトに存在するすべての URL を検索エンジンが発見できるようになり、ページの内容が変更された時に素早くダウンロードすることが可能になります。そこで今回は、サイトマップにおける重要なフィールドについて、XML サイトマップや RSS/Atom フィードはいつ使えばよいのか、また Google 検索に最適化するためにはどうすればよいか、について解説します。

サイトマップとフィード

サイトマップは、XML サイトマップ(英語)、RSS 、もしくは Atom のいずれかの形式を使用します。主な違いは次のとおりです。XML サイトマップは、あるサイトに存在するすべての URL が含まれますが、RSS/Atom フィードは、最新の更新が含まれます。つまり:
  • XML サイトマップは一般的にファイルサイズが大きくなります。一方、RSS/Atom フィードのファイルサイズは小さく、サイトの最新の更新情報のみが含まれます。
  • XML サイトマップは RSS/Atom フィードほど頻繁にダウンロードされません。
Google では、最適なクロールを行うために、XML サイトマップと RSS/Atom フィードの両方を使用することをおすすめしています。XML サイトマップによって、Google はサイト内の全ページに関する情報を取得することができ、RSS/Atom フィードによって、サイト内のすべての更新情報を取得することができるからです。両者のおかげで、Google はインデックス中のコンテンツをいつも最新の状態に保つことが可能になります。ただし、サイトマップやフィードを送信したからといって、URL のインデックスが保証されるわけではありません。

XML サイトマップの例:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">
 <url>
   <loc>http://example.com/mypage</loc>
   <lastmod>2011-06-27T19:34:00+01:00</lastmod>
   <!-- optional additional tags -->
 </url>
 <url>
   ...
 </url>
</urlset>


RSS フィードの例:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<rss>
 <channel>
   <!-- other tags -->
   <item>
     <!-- other tags -->
     <link>http://example.com/mypage</link>
     <pubDate>Mon, 27 Jun 2011 19:34:00 +0100</pubDate>
   </item>
   <item>
     ...
   </item>
 </channel>
</rss>


Atom フィードの例:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
 <!-- other tags -->
 <entry>
   <link href="http://example.com/mypage" />
   <updated>2011-06-27T19:34:00+01:00</updated>
   <!-- other tags -->
 </entry>
 <entry>
   ...
 </entry>
</feed>


"other tags" は必須タグと省略可能なタグの両方を表しており、両者はそれぞれの形式の標準によって定義されています。Google では、Atom/RSS フィードに必須タグを指定することをおすすめしています。この指定により、フィードは Google 検索だけでなく、フィードを扱う可能性のある他のプロパティでも表示することが可能になるからです。


ベストプラクティス

重要なフィールド

XML サイトマップと RSS/Atom フィードは、実際のところ、メタ データが付加された URL の一覧です。その中で、Google にとって最も重要な情報は、URL そのものとその最終更新日時です。

URL

XML サイトマップや RSS/Atom フィード内の URL は、以下のガイドラインに従ってください。
  • Googlebot が取得可能な URL であること。robots.txt によって Googlebot のアクセスを禁止している URL や、ページが存在しない URL が指定されているケースがよく見られますが、それらは間違った指定方法です。
  • 正規 URL であること。内容の重複した複数のページの URL が指定されていることがありますが、これは間違った指定方法です。そのままでは、インデックスが改善されない一方で、あなたのサーバーの負荷が増大してしまいます。

最終更新日時

それぞれの URL に対して、その URL の最終更新日時を XML サイトマップと RSS/Atom フィードに指定してください。最終更新日時とは、そのページのコンテンツが実質的に更新された最新の日時です。ある更新が検索結果に影響を与える可能性がある場合、その更新日時が最終更新日時となります。
  • XML サイトマップでは <lastmod> を使用します
  • RSS では <pubDate> を使用します
  • Atom では <updated> を使用します
最終更新日時を正しく設定、更新するには:
  • 日時を正しい形式で指定します。XML では W3C Datetime 形式 (英語)、Atom では RFC3339 形式 (英語)、RSS では RFC0822 形式 (英語)を使用します。
  • コンテンツが実質的に変更されたときのみ、日時を更新します。
  • サイトマップやフィードが取得されるたびに、現在日時を最終更新日時として指定しません。

XML サイトマップ

XML サイトマップには、サイト内のすべての URL が記載されている必要があります。一般的に、XML サイトマップはファイルサイズが大きく、頻繁には更新されません。使用の際は、以下のガイドラインに従ってください。
  • 単独の XML サイトマップの場合:(定期的に更新されるサイトの場合は、)更新は少なくとも一日一回行い、Google に ping(英語)を送信します。
  • 複数の XML サイトマップの場合:それぞれの XML サイトマップにはできるだけ多くの URL を記載します。一つの XML サイトマップは、最大 5 万 URL もしくは(圧縮されていない状態で)10 MB までとし、ファイルがどちらかの制限に達するまで URL を記載します。XML サイトマップをひとつでも更新した場合は、その都度 Google に ping(英語)を送信してください(サイトマップ インデックス ファイルを使用している場合は、一度だけ送信してください)。それぞれの XML サイトマップにごく少数の URL のみを記載しているケースがしばしば見られますが、それは間違った指定方法です。その場合、Google にとって、想定された時間内で XML サイトマップすべてをダウンロードすることが難しくなります。

RSS/Atom

RSS/Atom フィードは、サイト内の最近の更新情報を伝えている必要があります。通常、RSS/Atom フィードはファイルサイズが小さく、頻繁に更新されます。Google では、RSS/Atom フィードを以下のように設定することをおすすめしています。
  • 新たなページが追加されるか、既存のページが実質的に更新された場合、フィードにその URL と更新日時を追加します。
  • Google による更新情報の見逃しを防ぐため、RSS/Atom フィードには、少なくとも、前回の Google のクロール以降のすべての更新情報が記載されるようにしてください。Google では、そのための最適な方法として、PubSubHubbub(英語)の使用をおすすめしています。ハブが、可能な限り高速かつ効率的な方法で、関係するすべての購読者(RSS リーダーや検索エンジンなど)へフィードの内容を伝達してくれます。

XML サイトマップと RSS/Atom フィードの両方を使用することで、Google や他の検索エンジンによるクロールをうまく最適化することができます。その際に重要な情報は、正規 URL と最終更新日時です。これらを適切に設定し、サイトマップの ping や PubSubHubbub を通して Google などの検索エンジンに伝えることで、クロールを最適な状態で行うことが可能になり、意図した通りに、ウェブサイトが検索結果に反映されるようになります。

ご不明な点がありましたら、この記事にコメントいただくか、ウェブマスター ヘルプ フォーラムのサイトマップ カテゴリまでいつでもお寄せください。

App Indexing の最新情報

昨年、検索結果から Android アプリへ直接つながるディープ リンクが Google の検索結果に表示される App Indexing を米国で提供を開始したことをこちらのブログでもお知らせしました。Google では今回、新たに 20 を超えるアプリを追加で有効にし、間もなく検索結果にアプリのディープ リンクが表示されるようになります。また、英語のコンテンツへのアプリのディープ リンクを全世界でご利用いただけるようになりましたことを、お知らせします。


Google では引き続き、すべての言語のサイト運営者様にご参加いただきたいと考えています。提供している Android アプリでディープ リンクをサポートしていない場合や、ウェブサイトやサイトマップでこのようなリンクをまだ指定していない場合は、ぜひ対応していただき、こちらの フォーム(英語)から Google までお知らせください。

サイトマップやウェブサイトにディープ リンクを追加する際に、考慮すべきベスト プラクティスをいくつかご紹介します。
  • アプリのディープ リンクは正規 URL にのみ含めるようにしてください。
  • ホームページにおいてもアプリのディープ リンクを指定することをお忘れなく。
  • サイトマップに含まれているすべてのウェブサイト URL に対応するアプリのディープ リンクを設定する必要はありません。提供しているアプリでサポートされていないディープ リンクを含めないようにしてください。
  • ニュース サイトでニュース サイトマップを使用されている場合は、通常のサイトマップと同様に、ニュース サイトマップにもディープ リンクのアノテーションを含めるようにしてください。
  • ネイティブ ARM コードを実行するディープ リンクのアノテーションを指定しないでください。これにより、すべてのプラットフォームで App Indexing が有効になります。
アプリのコンテンツがインデックスに登録されると、提供しているアプリは、通常の動作の場合と同様に HTTP  リクエストを送信する必要があります。これらのリクエストは、サーバー上では Googlebot から送信されたように表示されます。そのため、これらのリクエストを許可できるようにサーバーの robots.txt ファイルを設定する必要があります。

最後に、アプリの戻るボタンをクリックした場合に、必ず検索結果ページに直接戻ることを確認してください。

実装の詳細については、最新のデベロッパー ガイドライン(英語)をご覧ください。この記事に関するコメントやご質問は、ウェブマスター ヘルプ フォーラムまでお寄せください。

アプリもウェブサイトと同じようにインデックスに登録されるようになります

本機能の日本での提供予定は未定ですが、日本のウェブマスターのみなさまから高い関心が寄せられましたので、その概要をご紹介したいと思います。


スマートフォンで検索をしていると、スムーズな利用を妨げるような場面に遭遇することがあります。たとえば、ウェブページからアプリへの切り替え、あるいは逆にアプリからウェブページへの切り替えが必要になることがありますが、その際にリダイレクトやポップアップ ダイアログが出現して、余計なスワイプやタップが要求されることが多々あります。もし、ウェブサイト上のコンテンツであろうと、アプリ内のコンテンツであろうと、あなたが提供するコンテンツについて、 ウェブサイト上で閲覧するか、アプリ上で閲覧するかユーザーが検索結果上で直接選べるようになったら良いと思いませんか?

Google は先日、Google 検索の新機能「App Indexing」を発表しました。この機能は、ウェブマスターからの技術的なインプットを活用して、ウェブサイトとモバイル アプリケーションをシームレスに横断するユーザー エクスペリエンスを実現します。

今回、これまでウェブサイトをクロールしてインデックスに登録してきたのと同じように、Android アプリ内のコンテンツも Googlebot がインデックスに登録することが可能となりました。ウェブマスターは、どのアプリ コンテンツを Google のインデックスに登録させたいかを、現在ウェブページで行っているように、既存のサイトマップ ファイルやウェブマスター ツールを通じて指定できます。ウェブページ コンテンツとアプリ コンテンツ両方がインデックスに登録されると、検索クエリと関連性があると思われ、ユーザーが対象アプリをインストールしている場合、アプリ コンテンツに直接つながるディープ リンクが Google 検索の検索結果上に表示されるようになります。ユーザーがディープ リンクをタップすると、アプリが起動し、対象のコンテンツに直接移動します。たとえば、カリフォルニア州マウンテンビューの不動産物件(home listings)を検索した場合、次のようになります。



Google では現在、デベロッパー グループと App Indexing のテストを行っています。今後数週間のうちに、米国で Android 搭載端末を使用するログイン ユーザーを対象として、アプリ コンテンツのディープ リンクが Google 検索の検索結果に表示される予定です。提供している Android 向けアプリをインデックスに登録するための手順は簡単です。

  1. まずは興味があることを Google にお知らせください(英語)。
    Google では、この新機能を数多くのウェブサイトとアプリに普及させようと取り組んでいます。ぜひご協力ください。
  2. 提供しているアプリで、ディープ リンクを有効にしてください(英語)。
  3. サイトマップ ファイルか、サイト ページのリンク要素を利用して、代替アプリ URI に関する情報をご提供ください。
実装や登録の詳細については、Google デベロッパー サイト(英語) をご覧ください。