バーチャル渋谷の知見活用、都市連動型メタバースのガイドラインを策定する「バーチャルシティコンソーシアム」発足

渋谷区公認「バーチャル渋谷」の知見活用、都市連動型メタバースのガイドラインを策定する「バーチャルシティコンソーシアム」発足

バーチャルシティコンソーシアム

KDDI、東急、みずほリサーチ&テクノロジー、渋谷未来デザインの4社は11月9日、バーチャルシティコンソーシアムの発足を発表しました。KDDIが2022年春に展開予定のプラットフォーム構想「バーチャルシティ」などでの利活用に向けて、オープンな議論や調査研究を行い、ガイドラインの策定や情報発信に取り組むとしています。

同コンソーシアムでは、都市連動型メタバースをバーチャルシティと定義。「昨今、メタバースと呼ばれるインターネット上に構成される仮想空間での生活やビジネスが注目されており、バーチャルシティにおいては、実在都市と仮想空間が連動し、ともに発展していく新たなまちづくりを目指しています」とバーチャルシティ構想をアピール。一方で「バーチャル空間と実在都市の両方の視点から、ステークホルダー間の諸権利の整理やコンプライアンス指針の策定など、課題解決のための仕組みづくりが必要になります」とコンソーシアムの目的を説明しています。

なお、コンソーシアムの参加メンバーは、すでに渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」の運営にかかわっており、ここで得られた知見をもとに、今後の他都市や類似モデル展開などに向けて活動していくとのことです。

一定の成功を収めているバーチャル渋谷の事例を他の都市にも展開しやすくなるのであれば、今後メタバースを盛り上げていく一助となる可能性はありそうです。バーチャル渋谷の知見活用、都市連動型メタバースのガイドラインを策定する「バーチャルシティコンソーシアム」発足

策定計画(予定)

  • 2021年11月:「バーチャルシティ」への期待感へ応える取り組みの構想。これまでの「バーチャル渋谷」の取り組みのスタディ。「バーチャル渋谷」におけるステークホルダーや法規制・権利などの整理。実在都市におけるステークホルダーや法規制・権利などの整理
  • 2021年12月:バーチャルシティ」と実在都市が連携するメリット・デメリット。「バーチャルシティ」上のコンプライアンスのあり方
  • 2022年1月:「バーチャルシティ」上のコンプライアンスのあり方(続き)。他都市展開にあたっての留意事項の整理。ガイドラインの骨子
  • 2022年3月:ガイドライン案

(Source:KDDIバーチャルシティコンソーシアムEngadget日本版より転載)

KDDIがバーチャル人間「coh」発表、5Gの超低遅延技術を活用したリアルタイムクラウドレンダリング採用

KDDIがバーチャル人間「coh」発表、5Gの超低遅延技術を活用したリアルタイムクラウドレンダリング採用

KDDIがバーチャル人間「coh」(コウ)を発表しました。同社が新設した、XRや5G技術を組み合わせた体験コンテンツを企画・制作する「au VISION STUDIO」が手掛けたもので、5Gの超低遅延技術「MEC」を活用し、クラウド上でリアルタイムで描画される点が特長となります。

「coh」は、KDDIの5Gネットワーク内に配置されたエッジサーバー上でレンダリングされるバーチャル人間です。従来のクラウドレンダリングと比較すると、描画処理を担うサーバーをよりユーザー側に近い5Gネットワーク内に配置しているため、遅延を低減したレンダリングが可能。こうした技術は「MEC」(マルチアクセス・エッジコンピューティング)と呼ばれ、超低遅延のクラウド利用を実現する5Gのコア技術の1つとなります。

限りなく人間に近いビジュアルが特長で、「coh」という名前には「人に等しい存在である」「人と機械をつなぐ共通のインターフェースである」という意味を込めています。レンダリングにはUnreal Engineを採用しています。

なお、現時点で一般ユーザーが自身のスマートフォンで対話できるわけではなく、主に企業や団体とコラボしたバーチャルモデルとして活動予定。第一弾として、日本科学未来館のAR展示「HYPER LANDSCAPE」においてARゴーグル上に出現し、AR展示の案内役を務めるほか、コスメブランド「KANEBO」とのコラボも予定します。

今後のコラボ予定は下記の通りです。

(1)日本科学未来館「HYPER LANDSCAPE (ハイパー ランドスケープ)」 実施日: 2021年3月11日から2021年3月14日

5G・VPS・スマートグラスを活用した、KDDI、日本科学未来館、KDDI総合研究所による実証イベント。スマートグラスを通してのみ現れる、デジタル世界にある「もうひとつの日本科学未来館」の中に、バーチャルヒューマン「coh」がアテンダントとして登場します。体験者がより直感的に、より分かり易く、展示空間を楽しめるようサポートします。

(2)KDDI ART GALLERY 実施日: 2021年3月26日開始

au 5Gとスマートグラスによる新しいアート鑑賞体験。「coh」はナビゲーターとして登場し、ギャラリーに展示されている美術作品の解説をおこないます。その他にも、5G技術により高精細ARで再現されたエミール・ガレの作品「風景文花瓶 (ふうけいもんかびん)」を内側から鑑賞できる特別な体験を提供します。

(3)コスメブランド「KANEBO」 実施日: 2021年4月 (予定)

「I HOPE.」を掲げ、美しさではなく、希望を発信するブランド「KANEBO」とのコラボレーション。メイクアップアーティストのイガリシノブさんがKANEBO商品で「coh」の個性を引き出し、それを高めるメイクを施し、テクニックなどを伝授する次世代美容コンテンツを「@cosme TOKYO -virtual store-」にて公開予定です。

なお、cohの開発にはKDDIのほか、バーチャル人間のベース技術を提供する「Aww」(アウ)、バーチャル人間で自然な表情・仕草でインタラクティブなコミュニケーションを可能とする「CTRL Human」を提供するQuantum Capture、レンダリングした3DCGをリアルタイムに配信するSDKを提供する「Mawari」、バーチャル人間のモデルととしてのマネジメントを行う「Geometry Ogilvy Japan」の4社が関わっています。

KDDIがバーチャル人間「coh」発表、5Gの超低遅延技術を活用したリアルタイムクラウドレンダリング採用

(Source:KDDIEngadget日本版より転載)

関連記事
リコーが3Dコンテンツを全方位立体映像として現実空間に映し出せる投影装置を開発、裸眼で視認可能
高さ2mの65型有機ELディスプレイで等身大のAIキャラによる接客実現、Gateboxが法人向け大型召喚装置
Epic Gamesが超リアルなキャラを柔軟に制作できるUnreal Engineの3Dツール「MetaHuman」披露
KDDIが5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」を大阪でも提供
@cosme運営のアイスタイルとKDDIがXR活用のバーチャル店舗「@cosme TOKYO -virtual store-」
KDDIがAWSと5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始
フォトリアルな3D CGによるバーチャルヒューマンのプロデュースを展開するAwwが1億円を調達

カテゴリー:VR / AR / MR
タグ:5G(用語)au 5GAww(企業)Unreal Engine(製品・サービス)Epic Games(企業)KANEBO(企業・サービス)KDDI(企業)日本(国・地域)

KDDIが5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」を大阪でも提供

KDDIが5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」を大阪でも提供

KDDIは、5Gで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」の提供を大阪でも開始しました。

「AWS Wavelength」は、au 5Gネットワーク内にAWSのコンピューティングサービスとストレージサービスを配置しデータを処理することで、4Gと比べて遅延が半分以下となり、5Gの特性である超低遅延を実現するものです。

5Gの低遅延化では、サーバーをユーザー側に近いネットワークのエッジに配置することで、遅延を抑えリアルタイム性の高いクラウドサービスを実現するMEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)が重要な要素となっており、「AWS Wavelength」もそうしたMECの1つとなります。

KDDIは12月に東京で「AWS Wavelength」の提供を開始しており、大阪での提供開始はそれに続くものです。「AWS Wavelength」の大阪における、低遅延接続は大阪府の5Gエリアで利用できます。

Engadget日本版より転載)

関連記事
AWSが任天堂の「Nintendo Switch Online」に採用されていることを発表
5852円のAWS向けIoT開発キット「M5Stack Core2 for AWS」が販売開始
KDDIがAWSと5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Amazon / アマゾン(企業)Amazon Web Services / AWS(製品・サービス)AWS Wavelengthau 5GKDDI5G(用語)日本(国・地域)

KDDIがAWSと5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

KDDIがAWSと5Gネットワークエッジで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

KDDIは12月16日、AWS(Amazon Web Services)とともに、au 5Gネットワーク内で、モバイル端末やエンドユーザー向けに超低遅延アプリケーションの構築を可能にするAWSインフラストラクチャーサービス「AWS Wavelength」を東京で提供開始すると発表した。

KDDIがAWSと5Gネットワークエッジで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

同サービスは、au 5Gネットワーク内にAWSのコンピューティングサービスとストレージサービスを配置しデータ処理することで、4Gと比べ遅延が半分以下となり、5Gの特性である超低遅延を実現可能としたもの。

AWSのAPI、ツール、機能を利用して、超低遅延が求められるアプリケーションの一部をau 5Gネットワークのエッジ部分に展開し、アジア太平洋リージョン(東京)で実行される残りのアプリケーション部分やその他のクラウドサービスとシームレスに接続させることが可能。

同サービスにより、ゲーム業界では高品質でインタラクティブ性があるクラウドゲーミングサービスの開発・提供、エンターテインメント業界では4K/8K映像の高画質なストリーミングサービスの提供など、多くのユーザーが5Gによる新たなサービスを体験できるようになるとしている。

KDDIがAWSと5Gネットワークエッジで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

AWS Wavelengthは、AWSサービスを5Gネットワークのエッジに置くことで、モバイル端末からアプリケーションに接続する際に発生する遅延を最小限に低減。開発者はAWS Wavelengthを使用することで、アプリケーションを「AWS Wavelength Zone」に展開でき、アプリケーションは、端末から基地局、そしてメトロアグリゲーション拠点で実行されるAWS Wavelength Zoneまで通信すればよくなるという。

AWS Wavelength Zoneとは、5Gネットワークのエッジにある、通信事業者のデータセンター内にAWSのコンピューティングサービスとストレージサービスを組み込んだAWSのインフラストラクチャ環境を指す。

KDDIがAWSと5Gネットワークエッジで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

従来のモバイルネットワークアーキテクチャを利用したクラウドへのアクセスでは、アグリゲーション拠点間やインターネットを横断する間の複数のホップで遅延が発生していたが、AWS Wavelength Zoneはこうした状況を解消。さらに、AWS Wavelengthでは世界各国の5Gネットワークで一貫した利用体験を実現しており、開発者は馴染みのあるAWSサービス、API、ツールを使用し、次世代の超低遅延アプリケーションを構築できる。

KDDIがAWSと5Gネットワークエッジで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

KDDIがAWSと5Gネットワークエッジで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始

関連記事
AWSがウェブベースのシェル「CloudShell」を発表、AWSにコマンドラインでアクセス
5852円のAWS向けIoT開発キット「M5Stack Core2 for AWS」が販売開始
AWSがカオスエンジニアリングをクラウドサービスとして提供
AWSが機械学習のためのエンド・ツー・エンド機能を備えたSageMakerの機能を拡張
AWSが機械学習のデータ準備サービスSageMaker Data Wranglerを公開
AWSがスタートアップ支援事業「APN Global Startup Program」を拡大

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Amazon / アマゾン(企業)Amazon Web Services / AWS(製品・サービス)AWS Wavelengthau 5GKDDI日本(国・地域)