Facebookに対するヨーロッパのプライバシー集団訴訟が1万1000人を集める

先週の金曜日にヨーロッパ対Facebookというキャンペーン・グループがFacebookを標的とした新たな法廷闘争を開始した。このグループはアメリカとカナダ以外の地域に居住する成人の非商用Facebookユーザーに対し、集団訴訟に参加するよう呼びかけた。

今日、グループがTechCrunchに提供してきた情報によると、この集団訴訟にはすでに1万1000人が参加したという。国別にみると、約半数はドイツ語圏で、これにオランダ、フィンランド、イギリスが続く。

このグループは特に以下のような点をFacebookによる不法行為だと主張している。

  • Facebookのデータ利用約款はEU法に照らして無効
  • 多くのデータ再利用について実質的な同意を得ていない
  • NSAのPRISM監視プログラムに協力した
  • (「いいね!」ボタンなどのツールにより)Facebookサイト外でユーザーの行動を追跡している
  • ビッグデータ処理によりユーザー行動を監視し、解析している
  • 「グラフ検索」の導入は不法
  • 同意を得ずにユーザーデータを外部アプリに引き渡している

この訴訟はFacebookのアイルランド子会社を被告としてオーストリアのウィーンの商事裁判所に起こされた。原告は「ヨーロッパ対Facebook」グループの代表であり、ウィーンを本拠にする弁護士、プライバシー活動家のMax Schremsだ。実際の訴訟活動を行うのはSchremsだけで、他の訴訟参加者はなんら義務を負わない。訴訟のコストはオーストリアの法律事務所、ROLAND ProzessFinanz AGが負担している(勝訴した場合、賠償額の20%を得る)。

賠償金額は1ユーザーあたり500ユーロと意図的に少額に抑えられている。しかし訴訟参加者の数が増えれば巨額になり得る。現在の1万1000人の参加者でも総額は550万ユーロ(7億5671万円)だ。

訴訟に参加するためにはFacebookのアカウントを持っていることと同時に住所、氏名、生年月日(成人であること)などかなりの個人情報が必要だ。また身元を証明するためにパスポートなど政府発行の身分証明書をアップロードする必要がある。こうした面倒な手続が必要であるにもかかわらず、わずか数日で1万1000人もの訴訟参加者が集まったのには驚かされる。

Schremsは訴訟の場所としてFacebookのヨーロッパ本部が置かれているアイルランドではなくオーストリアを選んだことについて「アイルランドはIT産業振興の点からFacebookに過剰に肩入れしているからだ」と述べた。

【後略】

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


Appleが2万名の社員からの集団訴訟に直面…カリフォルニア州労働法違反で

今日(米国時間7/22)はAppleが本年度第三四半期の決算報告を行う日だが、この機に乗じてもうひとつのApple関連のニュースをマスコミに流したい、とねらっているグループがある。彼らはAppleに、カリフォルニア州の労働法違反の廉で集団訴訟を仕掛けている。その内容は、昼食時間、休憩時間、最後の給与支払い方法などの問題だ。原告団の申し立てによると、この訴訟は約2万名の現在および過去のApple社員に関連している。

この訴訟は最初、2011年に、Appleの本社やショップにいた4名の社員が起こした。そして原告の人数がかなり増えたために昨日(米国時間7/21)やっと、集団訴訟と認められた。

訴訟と集団訴訟認定に関わる公式の法廷文書を、下に埋め込んだ。原告団を代表する弁護士、サンディエゴのHogue & Belong法律事務所のTyler Belongは、この訴訟を次のように説明している:

“この訴訟はBrandon Felczerをはじめ、数名のAppleの小売部門と本社部門の社員(“原告”)により、2011年12月に起こされた。原告たちは、自分たちと、そのほかの同じ状況にあるカリフォルニアのApple社員を代表したいと願った。彼らは、Appleが社員に許可する食事時間や休憩時間および最後の給与支払いのタイミングが、カリフォルニアの労働法と給与規則に違反している、と判断した。彼らは長年、Appleの反論と戦い、大量の意見陳述などを行ってきたが、昨日になってやっと、カリフォルニア高裁は彼らの申し立てを認め、本訴訟を集団訴訟と認定し、約2万名のApple社員から成る原告集団を代表する弁護団としてHogue & Belongを指名した。すなわち、昨日の裁定をもってAppleは、約2万名の現在および過去のApple社員に関わる、食事時間、休憩時間、および最終給与に関する違反の申し立てに、直面することになる。”

訴状をざっと読んでみると、名前は4名の名前が記載されているだけだが、訴えの内容はかなり幅広い。たとえばある人は、休憩時間なしの5時間の拘束を訴え、また別の人は、72時間の事前通告からさらに二日遅れて最後の給与が支払われた、と訴えている。

以下の公式文書では関連する社員の数は18000名だが、Belongによるとこれは、Appleから原告団の弁護士に渡された初期の推計に基づくもので、“その後、参加社員の増加とともに集団のサイズは継続的に大きくなり、今では2万名を超えている”、ということだ。

AppleはiPhoneおよびMacという世界的なブランドを抱える時価総額5710億ドルの企業だが、これまでも集団訴訟と無縁ではなかった。最近の、雇用慣行をめぐる集団訴訟では、同社とGoogleやIntel、Adobeなどから成る被告たちが3億2400万ドルの和解金(示談金)を払うことになった。それは、各社が共謀して人材の高額引き抜きを抑止し、結果的に給与の人為的な低額安定をもたらした、という嫌疑だった。

弁護団によると、今回の集団訴訟では金銭的な要求はまだ確定していない。

本誌は今Appleに、コメントを求めている。


[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))