クラウド上の余剰容量を活用する、分散ストレージサービス運営のStorjがエンタープライズに進出

ローコストの分散クラウドストレージを開発したStorjは米国時間3月19日、Tardigrade Decentralized Cloud Storage Serviceと呼ばれるニューバージョンを発表した。

この新しいサービスは、エンタープライズ向けのサービス品質保証(Service Level Agreement、SLA)として、99.9999999%のファイル耐久性と99.95%の可用性を約束しており、Amazon S3と同等と同社は主張している。

同社は、世界中の余剰ストレージ容量を利用するという一風変わったシステムでファイルを安全に保存する。いわば彼らは、Airbnbが空き部屋に対してやってることをストレージで行っており、企業や人々の余剰容量を売って売上を上げている。

ファイルを保存する方法として危険ではないかとの声も当然あるが、しかしStorjの執行会長Ben Golub(ベン・ゴラブ)氏によると「我が社はデータをネットワーク上の複数のドライブに分散する方法を考案したことで、1つのファイルが完全に露出することはない」という。

「これを実現するためにやっていることは、まず第一にデータは顧客が暗号化してからアップロードする。暗号の鍵は顧客が持っているから、他の誰もデータを解読できない。そして次に、ファイルの各部分を80分割し、その中の任意の30片を使って再構成できる。80片の一つひとつはそれぞれネットワーク上の異なるドライブへ行く」とゴラブは説明する。

そこで、仮にハッカーが暗号化されているデータの一片を何らかの方法で入手できたとしても、さらに29片が必要であり、また暗号の鍵がなければファイルは再現できない。「ストレージのノードの提供者にとってもそれは同じであり、彼らが目にするものは単なるゴミであり、ファイルのごく一部にすぎない。だから悪者があなたのファイルを狙っても、彼はたった一つのファイルを入手するために30の異なるネットワークを侵犯しなければならない。もしそんなことができたとしても、暗号鍵がなければそれらはゴミだ」と彼は言う。

余剰容量を買うことによって、Storjは通常のクラウドストレージよりもずっと安くストレージを提供できる。ゴラブ氏によると、同社の利用料金はAmazon s3とその互換ストレージの料金の3分の2から2分の1ぐらいだ。

2014年にローンチした同社には現在、2万のユーザーと10万の分散ノードがある。しかし、その独特なクラウドストレージのエンタープライズバージョンを立ち上げるのは、今回が初めてだ。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

CoreOSが古典的ビッグサーバーではなく分散コンテナクラスタ向けに最適化されたストレージシステムTorusをオープンソースでローンチ

shutterstock_127403000

CoreOSが今日(米国時間6/1)、同社の最新のオープンソースプロジェクトTorusをローンチした。Torusは、スタートアップやエンタープライズに、GoogleなどのWebスケールの企業が内部的に使っているものと同種の技術にアクセスさせよう、とする取り組みの一環だ。Torusの場合それは、分散ストレージである。

アプリケーションがコンテナでデプロイされ、それらがGoogle育ちのコンテナ管理サービスKubernetesを使っている場合、Torusはデベロッパーに、信頼性が高くてスケーラブルなストレージシステムを提供する。

CoreOSのBarak Michenerが今日の発表声明でこう述べている: “コンテナクラスタというインフラストラクチャにおけるパーシステントなストレージは、コンピューティングにおける今もっとも興味深い問題の一つだ。マイクロサービスが作り出し消費するデータの、膨大な量のストリームを、どこに保存すべきなのか。とりわけ、イミュータブルで離散的にコンテナ化された実行コードが、これほどまでに強力なデザインパターンになっているときには?”

つまりCoreOSのチームが主張するのは、既存のストレージソリューションはコンテナのクラスタが使うために設計されていない、という点だ。それらは大きなマシンの小さなクラスタを想定しており、一方今日のコンテナベースのやり方では、比較的小さなマシンで動く大規模なクラスタが主力だ。またコンテナのデプロイメントは、必要に応じてコンテナを迅速に始動しまたシャットダウンもする、というやり方だが、多くのデベロッパーは、これらのコンテナの上で動くアプリケーションにデータを供給できるパーシステントなストレージシステムを求める。

“クラスタの中で始動、停止、アップグレード、ノード間のマイグレーションを頻繁に繰り返すこれらのコンテナマイクロサービスのためにパーシステントなストレージを確保することは、モノリシックなアプリケーションのグループや、まして複数の仮想マシンが動く単一のサーバーを支えるストレージを提供することのように単純ではない”、とMichenerは書いている。

Torusは、ファイルの保存と取り出しにキー-ヴァリュー方式のデータベースを用いる。それならノード数数百までスケールできる、とCoreOSは主張する。今の、初期的バージョンのTorusは、ファイルをNetwork Block Deviceによるブロック指向のストレージとして露出する。しかしそのシステムは拡張性を前提としているから、今後誰かが必要なツールを作って、Torusの上でオブジェクト指向のストレージシステムがサポートされることを、CoreOSは期待している。

Torusは、CoreOSのLinuxディストリビューションCoreOSや、コンテナエンジンrkt、ネットワーキングツールflannelなどと共に、同社のオープンソースプロジェクトの一員になる。これらと、さらにそのほかの多様なツールが相まって、同社の商用製品であるコンテナ管理システムTectonicや、ソフトウェアコンテナの構築、保存、および配布を行うQuayなどを動かしている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))