3Dプリント銃を現実的にする新しい弾丸


3Dプリント拳銃はまだ現実味に欠ける。プラスチックの気まぐれに加えて、Liberatorのような作り方を見る限り、注意していないと銃はいつでも手溜弾に変わりかねない。しかし、エンジニアのMichael Crumlingは答を知っているかもしれない。

彼が作った新しいタイプの弾丸は、薬莢を銃身の補強材として利用する。これは、ピストルを粗悪なプラスチックで作っても、この長い弾丸を使っている限り、発射した後も銃身が本体から離れることはない、という意味だ。

Crumlingは彼のウェブサイトにこの新しい弾丸 .314 Atlas の計画を掲載している。彼の仕事は、クールなギターのデザインと、クールな銃のデザインを交互にこなすことなので、Atlas弾丸はまだ極く初期段階にある。それでもテストは十分に行われており、非常にうまく動作している。

Crumlingがこう書いている。

これが .314 Atlas弾丸のデザインだ。これは約23000 psi(1565気圧)の圧力下でも安全で、1018冷間圧延鋼から作られている。まだ負荷をかけているところなので、データは多くないが、開発が進めば追加できるだろう。

Crumlingはこれを、実質的に「弾丸に組み込まれた銃身」であり、銃そのものにかかる圧力をすべて取り去り、プラスチック銃身を単なるガイドとして使えると言っている。画像を見る限り、精度はあまり高くなさそうだが、大切なのはその発想だと私は思う。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


Solid Conceptsが、新たな3D金属プリント拳銃を発表


金属による3Dプリンティングの専門メーカーで、現在はStratasys傘下にあるSolid Conceptsが、第2の3Dプリント金属拳銃、Reasonを発表した。

彼らの最初の銃である1911もこの銃も、金属の粉末をレーザーで焼結 ― 溶融 ― する方法で作られている。しかし、銃身やグリップの細部からは、同社のテクノロジーがこの1年で飛躍的に改善されたことが明確に伺われる。

「私たちはこれが可能であることを、テクノロジーは3Dメタルプリンティングで銃を作れるところまで来ていることを証明しようとしている」と、Solid Conceptsの積層造形担当VP、Kent Firestoneは昨年言っていた。「今や、資格を持った顧客が独自の銃部品を必要だと言えば、私たちは5日間のうちに納品できる」

ホビィストの間ではかなり前から数多くのプラスチックガンが出回っている。しかしこれらの金属モデルは、はるかに頑丈で安全に発砲できる。事実、初代の1911モデルは5000回以上の発砲に成功している。

この新しい拳銃は、銃身に独立宣言文の抜粋が刻印されており、高解像度メタルプリンティング技術の概念実証であると見られる。最初の1911は1万1900ドルで販売されたが、この拳銃・政治的声明には、値札が付けられていない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


日本で3Dプリンターを使って銃を作った男、地裁判断は2年間の実刑判決

湘南工科大学の元職員である居村佳知は、3DプリンターでZigZagと呼ばれる拳銃を製造・使用し、日本の厳格な銃規制法に違反したとして逮捕されていた。

検察側は、居村被告の行為は銃規制に反対する立場から、殺傷能力を有する銃を簡単に製造可能であることを広めようとした行為であると断じていた。伊名波裁判長曰く「誰でも拳銃を製造して所持できることを示し、銃規制を形骸化しようと考えた」とのこと。

居村被告は起訴事実は認めつつ、「違法性の認識はなかった」と主張していた。裁判所の判断としては、今回の事件に実刑を課すことで、今後の類似犯の発生をおさえようとする意図があるものと思われる。

via 3DPrint

原文へ

(翻訳:Maeda, H


3Dデザイナー集団、逮捕された日本人メーカーに敬意を表して「イムラ」リボルバーを設計

日本の警察が、3Dプリンターでリボルバー拳銃を作った疑いで居村佳知を逮捕した時、いくつかのサークルの3Dプリント支持者が立ち上がった。問題の銃は、空砲しか発射できないZig-Zagと呼ばれるシンプルなテストモデルだった。このほぼ居村の3Dプリンティングにおける業績に敬意を表して、あるCADデザイナーが、新たにより高性能な実弾を発射できる銃を設計した。

自らをWarFairyと呼ぶそのデザイナーは、 Free Open Source Software & Computer Aided Designというデザイン集団の一員だ。彼は、まず銃の写真をツイートし、その後それを定評あるモデル群に追加した。念のため言っておくと、この銃はまだ実際に実弾を発射したことはないが、通常使用に耐えるよう設計されている。

WarFairyは米国外に住み匿名を望んでおり、このモデルの設計には非常に苦労したと言っている。完成版キットには、ATF規制準拠および燃焼室補強用の金属部品が含まれている。WarFairyはこのデザインは政治的声明ではないと言った。「われわれがこれをImuraと名付けたのは、弾倉に彫られた溝が、日本で逮捕される前に居村が作ったリボルバー式シングルアクション空砲銃を真似たものだからだ。政治的声明があるとしたら、それはユーザーが推察したものだ」

「ちゃんとプリントするためにひどく苦労している」と彼がIRCチャットで語った。「鋼鉄のスリーブを使っている。フレーム前部には、0.75インチの旋条が刻まれていて、ピストルに旋条を義務付けているATFの要求を満たしている。現在これを作るのに使われていたプリンターは全部壊れてしまっている。近く作業を再開する予定だ」と彼は言った。

新しい拳銃をダウンロードできるのはいつだろうか。

この質問に対してWarFairyは「スタートアップでお馴みのセリフ『その時が来たら』」と答えた。それまでの間チームは、政治的ではなく、探究精神に則っとってモデルやビデオを公開するつもりだ。

via 3Dprint

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


米下院、プラスチック銃禁止を承認するも、3D銃器法は改訂せず

史上最も非生産的な議会は、3Dプリント武器の時代に向けてプラスチック銃禁止法を改訂できなかった。今日(米国時間12/3)下院は、〈検知されない銃器法〉の延長を圧倒的多数で可決したが、永久金属部品の内蔵を必須とするための改訂は加えなかった。

同法によれば、銃製造者は、金属検知器を鳴らために必要な量の金属を銃に含めるという規則に、自己申告によってのみ従うことになる。

「下院の法案は無いよりはましだが、十分ではない」とニューヨーク州選出のChuck Schumer上院議員は言った。「簡単に金属部品を外して検知されなくできる銃を合法的に製造することを許す抜け穴は、何としてでも塞がねばならない。現行法では、プラスチック銃に何らかの金属が含まれていれば、たとえそれを容易に取り外せるとしても製造することは合法だ。われわれが上院で通過させようとしている法案では、その点を修正する」

3D銃器は、昨年自由主義好きの銃熱狂者が、初めての殺傷能力のあるプラスチック銃の設計図を作成、配布したことによって突如話題になった。

それ以来、連邦政府、およびニュージーランド在住でパーティー好きな海賊ソフトウェアの大物、Kim Dotcomの両者が、この設計図の配信を禁止した。

改訂法案がどこまで永久金属部品を必須とする設計図を禁止できるのかを知ることは難しい。禁止された後も、ソフトウェアは広くインターネットで入手可能だ。

共和党は、民主党が法案の長期延長に協力しなかったことも責めている。「民主党は政治で公共の安全をもて遊んでいる」と共和党のChuck Grassleyは言った(ちなみにこの法案は、Chuck対Chuckの戦い)。

今、法案は上院へと渡った。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


3Dプリンタで製作できるLiberatorピストルについてまず知っておくべき事実

3Dプリンタで出力されたLiberatorというピストルは実際に発射可能であることが分かった。そこで3D兵器、自家製兵器について基本的な事項をここで確認しておこうと思う。

本当に作動するのか? イェス。少なくとも1発は本体を損傷させずに発射できたようだ。上のビデオでは1発しか発射されていないが、ForbesのAndy Greenbergは何回か発射したところを見たという。

これは本物のピストルといってよいのか?  ノー。これはピストルというよりいわゆるジップガンだ。ジップガンというのは鉄パイプ、釘、輪ゴムなどで組み立てられた即席、手製の火器を言う。大怪我したり死んだりする危険が十分あるのにスリルを求めてこんなもの作るガキども(その中には作り方を見せてくれた私の父も含まれる)は、弾を鉄パイプに詰め、輪ゴムに取り付けたクギを用意する。輪ゴムをひっぱって離し、雷管を叩いて発射を試みるわけだ。ビデオのLiberatorも似たような仕組で、スプリングで釘を雷管に打ち付ける。

この銃の銃身にはいちおう溝が刻まれているが命中精度はごく低いだろう。ごく小型の380口径の弾頭を使う。もちろん人を殺せるが、威力は低い。

誰でもプリントできるのか? イェス。3Dプリント用のファイルをダウンロードすればよい。あとは3Dプリンタだけあればよい。

オリジナルの製造者は高精度のStratasys Dimension SST 3Dプリンタを利用しているが、Makerbotでも出力可能なはずだ。

しかし私は手持ちのReplicatorで出力して試してみようとは思わない。そこまで無謀ではない。私は3Dプリンタ・メーカー各社に問い合わせてみたが、どこも火器への応用に関してはノーコメントだった。誰も安全は保証しないということだ。しかし家庭用プリンタで出力可能なことは間違いない。

合法的なのか? いちおうはイェス(だが、私は弁護士ではない)。火器の製造に当たってはFederal Firearms Licenseを取得しなければならない。この銃を製造するには「破壊的装置および破壊的装置のための弾薬、徹甲弾薬の製造者」のライセンスが必要だ。このライセンスは誰でも申請できる。ただしこれまではライセンスの取得が困難というよりもむしろ火器製造のための工具が高価なためにあえて自家製の火器を作ろうとする人間が少なかった。それがStratasysの高性能プリンタでも8000ドル、無謀なら2000ドルの家庭用プリンタでも製造可能になったという点が問題となる。

また金属探知機による探知が不可能な火器の製造を禁止する法律(1988年)に適合させるよう、この銃には金属部品が組みこまれている。

というわけでこの銃を合法的に製造することは可能だ。

こうした火器の製造を止めることはできるか? できないだろう。

次にどうなる? 冷笑的な連中の議論が喧しくなるだろう。あるものは「すぐに3Dガンによる殺人が起きる」と主張するだろう。そして3Dプリンティング全体が恐ろしいものだとみなされるようになる、あれやこれやの規制と取締が必要だと言うだろう。銃規制推進派、反対派はそれぞれに過激な議論を繰り広げるだろう。

ここでは感情的な極論を排した冷静でバランスの取れたアプローチがぜひとも必要だ。

冷静な議論をするものは、今回のLiberatorガンそれ自体は実用的な火器というよりコンセプトを実証したモデルに過ぎないと見るだろう。3Dプリンティング・テクノロジーはあらゆる製造業のあり方を一変させつつある。したがって火器製造にも影響が及ぶというのは論理的必然だ。銃の自家製造は今に始まったことではない。アメリカでは昔から行われてきた。ただし3Dプリンティングは今後それを以前よりかなり容易にすることになる。

[原文へ]


(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


3Dプリンタで製作できるLiberatorピストルについてまず知っておくべき事実

3Dプリンタで出力されたLiberatorというピストルは実際に発射可能であることが分かった。そこで3D兵器、自家製兵器について基本的な事項をここで確認しておこうと思う。

本当に作動するのか? イェス。少なくとも1発は本体を損傷させずに発射できたようだ。上のビデオでは1発しか発射されていないが、ForbesのAndy Greenbergは何回か発射したところを見たという。

これは本物のピストルといってよいのか?  ノー。これはピストルというよりいわゆるジップガンだ。ジップガンというのは鉄パイプ、釘、輪ゴムなどで組み立てられた即席、手製の火器を言う。大怪我したり死んだりする危険が十分あるのにスリルを求めてこんなもの作るガキども(その中には作り方を見せてくれた私の父も含まれる)は、弾を鉄パイプに詰め、輪ゴムに取り付けたクギを用意する。輪ゴムをひっぱって離し、雷管を叩いて発射を試みるわけだ。ビデオのLiberatorも似たような仕組で、スプリングで釘を雷管に打ち付ける。

この銃の銃身にはいちおう溝が刻まれているが命中精度はごく低いだろう。ごく小型の380口径の弾頭を使う。もちろん人を殺せるが、威力は低い。

誰でもプリントできるのか? イェス。3Dプリント用のファイルをダウンロードすればよい。あとは3Dプリンタだけあればよい。

オリジナルの製造者は高精度のStratasys Dimension SST 3Dプリンタを利用しているが、Makerbotでも出力可能なはずだ。

しかし私は手持ちのReplicatorで出力して試してみようとは思わない。そこまで無謀ではない。私は3Dプリンタ・メーカー各社に問い合わせてみたが、どこも火器への応用に関してはノーコメントだった。誰も安全は保証しないということだ。しかし家庭用プリンタで出力可能なことは間違いない。

合法的なのか? いちおうはイェス(だが、私は弁護士ではない)。火器の製造に当たってはFederal Firearms Licenseを取得しなければならない。この銃を製造するには「破壊的装置および破壊的装置のための弾薬、徹甲弾薬の製造者」のライセンスが必要だ。このライセンスは誰でも申請できる。ただしこれまではライセンスの取得が困難というよりもむしろ火器製造のための工具が高価なためにあえて自家製の火器を作ろうとする人間が少なかった。それがStratasysの高性能プリンタでも8000ドル、無謀なら2000ドルの家庭用プリンタでも製造可能になったという点が問題となる。

また金属探知機による探知が不可能な火器の製造を禁止する法律(1988年)に適合させるよう、この銃には金属部品が組みこまれている。

というわけでこの銃を合法的に製造することは可能だ。

こうした火器の製造を止めることはできるか? できないだろう。

次にどうなる? 冷笑的な連中の議論が喧しくなるだろう。あるものは「すぐに3Dガンによる殺人が起きる」と主張するだろう。そして3Dプリンティング全体が恐ろしいものだとみなされるようになる、あれやこれやの規制と取締が必要だと言うだろう。銃規制推進派、反対派はそれぞれに過激な議論を繰り広げるだろう。

ここでは感情的な極論を排した冷静でバランスの取れたアプローチがぜひとも必要だ。

冷静な議論をするものは、今回のLiberatorガンそれ自体は実用的な火器というよりコンセプトを実証したモデルに過ぎないと見るだろう。3Dプリンティング・テクノロジーはあらゆる製造業のあり方を一変させつつある。したがって火器製造にも影響が及ぶというのは論理的必然だ。銃の自家製造は今に始まったことではない。アメリカでは昔から行われてきた。ただし3Dプリンティングは今後それを以前よりかなり容易にすることになる。

[原文へ]


(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


今度は3Dプリントでピストルが完成…鋼鉄もすこし使っています

銃の部品専門のThingiverse、と呼びたいDefense Distributedは、しばらくAR-15用ロアレシーバーの3Dプリントに取り組んでいたが、今度はついに、Liberatorと名付けた3Dプリント拳銃を完成させた。完全にABS樹脂による3Dプリントだが、撃針だけは違う。とにかく(略称)DefDistは銃の作り方をオープンソースにすることが使命だと自称しているから、またその成果が一つできたわけだ。

Forbes誌が実際に試してみて、ファウンダのCody Wilsonはオープンソースの計画を彼のサイトでリリースする、と言っている。実射が可能で、口径も変えることができる。

金属探知機で見つかるように、一部に鋼鉄も使っている。それは、Undetectable Firearms Actという法律に違反しないためだ。

この火器の実用性や信頼性については、何とも言えない。ABS樹脂の品質はプリンタによって違う。でも、プリンタと樹脂が上質で運が良ければ、これが手の中で爆発することはないだろう。

まだ情報が少なすぎるが、でも今週はまた、銃保有の権利をめぐる議論がにぎやかになりそうだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))