インドが中国関連アプリさらに禁止、PUBGやBaiduほか100種以上に拡大

国境を接する2大国間の地政学的緊張が激化する中、インド政府は人気モバイルゲームアプリPUBGなど100種類以上をインドのサイバーセキュリティに対する脅威として禁止した。

9月2日インドのIT省は「インドの主権、統合、国防及び公の秩序に対して有害な影響を与える」ことを理由に118種類のアプリを新たに禁止した。この措置は「何千万ものインドのインターネットおよびモバイルネットワークのユーザーを守るためのものだ」という。

今回の措置は2カ月前にインド政府が、TikTok、Alibaba傘下のUCブラウザ、UCニュースなど59種類のアプリを禁止したのに続くものだ。インドはTikTok最大の外国市場だった。

今回禁止されたアプリには、検索エンジンのBaidu(バイドゥ)、企業向け共同作業アプリのWeChat Work、クラウドストレージのTencent Weiyun、ゲームのRise of Kingdoms、ユーティリティのAPUS Launcher、TikTok用VPNサービス、eコマースのMobile Taobao、ビデオホスティングのYouko、ニュースポータルのSina News、カードリーダーのCamCardなどに加えて、PUBGのライト版などが含まれる(禁止されたアプリのリストはこちら)。

今回禁止リストに追加されたアプリの中ではPUBGが段違いにユーザー数が大きい。モバイルアプリの分析企業であるSensor Towerによれば、インドにおける7月の月間アクティブユーザーは4000万人以上だった。インドはPUBGの累計インストール数の4分の1を占めるという。PUGB自体の開発元は韓国企業だが、中国でのゲームの配信については中国のネット大手のTencent(テンセント)が手掛けている。

インドのエレクトロニクスおよびインフォメーションテクノロジー省は声明で「我々は多方面から繰り返しこの問題に関する指摘を受けていた。これにはAndroidとiOSプラットフォーム上のいくつかのモバイルアプリがユーザーデータを盗み、承認を得ないまま常習的にインド国外のサーバーに送信していたという複数の報告を含む。インドの主権とユーザーのプライバシーを害するこれらのアプリに対して厳しい措置を取るべきだとする公衆の意見が高まってていた」と述べている。

世界最大と第2位の人口を誇る両国間の緊張は今年に入って激しく激しさを増した。ヒマラヤの国境紛争地帯における衝突で20人以上のインド兵が中国軍に殺害されるという事件が起きた後、「中国ボイコット」がインドにおけるTwitterのトレンドのトップを占めるようになった。多くのインドのユーザーが中国製スマートフォンやテレビなどの製品を壊すビデオをソーシャルメディアにアップしている。

今年4月にインドは外国投資に関する規制を大幅に見直し中国の投資家に対し事前に政府の承認を得ることを義務付けた。これら中国の投資家は近年インドのスタートアップに対し数十億ドルの投資を行っていた。この後、インドのスタートアップエコノミーにおける中国投資家の地位は大きく後退している。先月アリババグループはインドにおける新たな投資を少なくとも向こう半年中止したと報じられた

8月31日にインド国防省は「先週末、両国の既存の取り決めに反し、国境地帯における領土拡大を図る中国軍によってインド軍が妨害を受けた」と発表している。

画像:Getty Images

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

NTTドコモとPUBG JAPANが「PUBG MOBILE」公式eスポーツ大会開催、賞金総額1000万円

NTTドコモ PUBG JAPAN PUBG MOBILE

NTTドコモとPUBG JAPANは8月7日、スマホ向けゲーム「PUBG MOBILE」の公式eスポーツ大会「PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON 0」を開催すると発表した。開催期間は8月29日~10月18日。NTTドコモは、世界的に盛り上がりを見せるeスポーツにおいて、若年層の会員基盤の拡大および5G時代における新たな価値創造を目指し、同大会を開催するとしている。

賞金総額は1000万円。最後まで生き残り、勝利を手にしたチームには優勝賞金400万円のほか、PUBGが公認する世界大会への出場権を獲得できる。

同大会は全試合4人でチームを構成するSQUAD戦で行うため、1チーム4名(+補欠1名まで)でエントリーを募集。一般参加チームのエントリー受け付けは同大会の特設サイトで行える。

同大会はオープン大会で、8月29日~9月13日にGROUP STAGE1、GROUP STAGE2、GROUP STAGE3を実施。勝ち上がった23チームと、「PUBG MOBILE JAPAN CHAMPIONSHIP SEASON3」(PMJC SEASON 3)の優勝チーム1チームを加えた全24チームが、9月26日~10月11日のSEMI FINALで対戦。さらに勝ち残った16チームが10月17日~10月18日のGRAND FINALで対戦する。

なお、GROUP STAGEについては全日程、またSEMI FINAL・GRAND FINALは全試合をYouTubeの「PUBG JAPAN Officialチャンネル」などで生中継する。

「PLAYERUNKNOWN‘S BATTLEGROUNDS」(PUBG。プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)は、バトルロイヤルゲームのパイオニアとして知られ、全世界で1億人がプレイしているとされる。そのモバイル版アプリ「PUBG MOBILE」は、2018年の配信開始以来全世界総ダウンロード数6億を達成。世界中で大会が開催されるなど高い人気を誇っているという。

オンラインゲームのPUBGで、3Dリプレー機能のDeath Camが人気

昨年12月、オンラインゲームのPlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG)は韓国ソウル拠点のMinkonetと提携して新しい3Dリプレイ機能、Death Camを導入した。

PUBGをご存じない方のために説明すると、これはH1Z1やFortnite Battle Royaleに似た構成のゲームで、何もない巨大なマップ上に数百人のプレーヤーが集い、他人の装備を略奪し生き残りをかけて戦う。ゲームは人気を呼び、12月には同時プレーヤー300万人を記録した。

3Dリプレー機能の追加は小さなことに思えるかもしれないが、多くの支持を得ている。この機能を使うと、プレーヤーは自分が死んだ後にビデオをキャプチャーすることが可能で、スピードやカメラアングルを変えることもできる。Minkonetの技術を導入して以来、同機能は1日に900万回以上利用されており、1ゲームセッションあたり5分間のリプレーが視聴されている

PlayerUnknownによると、70~80%のプレーヤーがこのDeath Cam機能を利用しているという。

Engadgetのインタビューで、MinkonetのCOO・CFO、Gilbert Kimは、3Dリプレー機能はPUBGおよびゲーミング全般の抱える4つの課題、不正行為、学習、ビデオ編集、およびEスポーツに取り組むものだと語った。プレーヤーは自分がどうやって死んだのか、どのプレーヤーが生き延びたのかを知ることができる。同時にプレーヤー自身で迫力のある映像ハイライトを作ることが可能で、Eスポーツ会社が映像を作るためにも利用できる。

MinkonetはこのテクノロジーのAI応用バージョンを開発中で、ハイライト映像作成の自動化や不正行為防止のAIアルゴリズムなどに活用する。

PUBGはMinkonetにとって初の大型クライアントだが、ほかの人気タイトルにもこの技術が拡大されるであろうことは容易に想像できる。現在3Dリプレー機能はPUBGのPCバージョンでのみ利用できる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook