グーグルのNest Hub MaxでZoom利用が可能に、まずは米国、英国などで

Nest Hub MaxでZoomが利用できるようになった。Google(グーグル)は米国時間12月14日、人気のテレビ会議プラットフォームの登場についてブログ投稿で概要を説明し、米国や英国、カナダ、オーストラリアのユーザー向けに提供を開始したことを明かした。

この待望の機能は「アーリープレビュー」として提供されており、基本的にユーザーはワイドリリース前にファームウェアを受け取るためにオプトインする必要がある。ただ、グーグルはこれはベータ版ソフトウェアではなく、ワイドリリース版と本質的に同じ体験を提供すると主張している。

Zoom通話を使用するには、Nest Hub Maxの所有者は無料または有料のZoomアカウントが必要だ。ユーザーは自分のアカウントをデバイスにリンクし、Googleカレンダーに招待を追加して会議を開催する必要がある。またこの機能は、Nest Wifiの新機能(利用できる場合)を利用して、ワイヤレス帯域をテレビ会議に優先させる。

ZoomはFacebook(フェイスブック)のPortalでもすでに利用可能だ。Amazon(アマゾン)は2020年8月、同サービスをEcho Showデバイスに年内に対応させると発表したが、まだ具体的な日程は明らかにしていない。また一部のNest Hubは、プライバシー上の理由からカメラが搭載されていない。

関連記事:Facebookのスマートディスプレイ「Portal」がZoom搭載

カテゴリー:ハードウェア
タグ:GoogleGoogle NestZoomスマートディスプレイ

画像クレジット:Google

原文へ

(翻訳:塚本直樹 / Twitter)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。