新Macbook―Appleが未来を探検するのはユーザーへの裏切りではない

Appleの新MacBookの入出力は3.5mmのオーディオジャックの他にはUSB-Cポートがひとつ用意されているだけだ。一部からはAppleのユーザーに対する裏切りだという非難の声が上がっている。不満の原因はポートがひとつしかないことの他に、電力消費の抑制によりファンレスのロジックボードを実現するため、非力なIntel Core Mチップセットを採用したことにも向けられている。 暴動も起きかねない怒りを招いているようだ。

しかし事実は、新MacBookは「少し早目に到来した未来」そのものに過ぎない。しかもAppleユーザーには新MacBook以外にも十分な選択肢があるのだ。

新MacBookは中身も外見も徹頭徹尾、エンジニアリングのショーケースだ。それはしかしすべてのAppleユーザーにとってこれがベストの製品だということを意味しない。新MacBookは特定のユーザーを念頭に置いてデザインされている(そうしたユーザーの数が将来大きく増えていくことを予期しているのだろう)。いずれにせよ新MacBookはiPadをメインのコンピュータとして使って満足しているユーザーを対象にしている。パソコンのトレンドとiPadの記録的成功を考えれば、十分に有利な賭けといっていいだろう。

Core Mプロセッサーでは動画などメディアの編集ツールとしては力不足だろうが、Apple自身もパワーハウスだとは主張していない。MacBookは、日常使う速くて軽いマシンだ。サイではなくカモシカだ。Appleにはもっと強力なマシンがたくさんある。フォースタッチを採用した新しい13インチのRetina MacBook Proなどはその一例だろう。

12インチのMacBookは価格的にも上位機種ではない。現行のMacBook Airは価格帯は1300ドルから上だ。1299ドルのMacBookだけがAppleのノートパソコンであれば、さまざまな不満にもある程度理由があることになるが、事実はそうではない。

実際にテストしてみた上で言うのだが、MacBookには欠点として非難される面を大きく上回る使い勝手のメリットがある。どんな製品の購入の場合でもそうだが、消費者は自分の利用習慣に照らして製品のメリットとデメリットを比較検討しなければならない。そのことに文句を言う筋はあるまい。

プロダクトデザインでのAppleの強みは、ユーザー価値を最大にするタイミングでテクノロジーを採用する的確な判断にある。たとえばAppleはNFCの採用を急がず、マス普及の条件が整ってきた段階で装備した。逆にTouch IDやThunderboltの場合はライバルに先駆けていち早く採用した。USB-Cは後者の新たな例で、Appleのポート簡素化のデザイン戦略の一環をなすものだ。

私が愛用している12インチ、G4 PowerBookの側面を見てみよう。左側は月の表面のように穴だらけだ。右側には光学ディスクドライブが鎮座している(そして重さは新MacBookの2倍以上で、おまけにファンもある)。ほとんどのユーザーはこのずらりと並んだポートを日頃利用していない。それどころかポートの正確な名称さえ知らないだろう。

新MacBookの価値は、ユーザーの日々のニーズをどれだけ満たせるかによって最終的に判断される。テクノロジー・メディアではCore Mプロセッサーでは写真の編集も満足にできないという主張がなされているが、その根據はCore Mのベンチマークの数字に基づいた推測に過ぎない。IntelのTurbo Boostテクノロジーはこうした人工的なベンチマーク環境とは相性が悪く、紙の上の性能は低く出がちだ。またベンチマークは現実のユーザー体験の代替にはならない。

新MacBookはパーソナル・コンピューティングにおける一つのパラダイム・シフトを象徴するプロダクトだ。しかしAppleはそれぞれのユーザーの利用ケースに対応できる豊富なプロダクトラインを用意している。Appleユーザーは別に新MacBookを選ぶことを強制されているわけではない。それに今は大声で不満を述べているユーザー層にしても、実際に使ってみればトレードオフは想像していたほど大きいものではなかったと気づくに違いない。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+