語学アプリ「abceed」に新バージョン、TOEIC以外の英語学習にも対応

語学アプリ「abceed(エイビーシード)」を運営するGlobeeは、iOS版abceedの新バージョンリリースを発表した。これまではTOEIC学習に特化したUI/UXで提供されてきたが、汎用的な英語学習に対応できるようにリニューアルされている。

abceedの特徴は、出版社から刊行されている200以上の紙の教材と連動しながら、クイズやシャドーイング、ディクテーション、スラッシュリーディングなど約20種類のトレーニング法に対応したアプリである点だ。参考書を広げながら紙と鉛筆、音声プレイヤーを駆使して学習する代わりに、空いた時間にアプリで学習を進めることができるようになっている。

TOEIC、英検、英会話など、200以上の英語教材に対応

2017年10月からアプリ内課金を行う有料版の提供がスタートしたabceedは、2019年10月現在、アカウント登録者数が90万人を超えた。このユーザー90万人分、1億問以上の解答データを活用して、abceedでは「abceed AI」を開発。ユーザーのTOEICスコアをリアルタイム予測できるほか、ユーザーに最適な問題をレコメンドして、効率よく英語学習を進められるように促す。

最新バージョンではTOEIC以外にも、TOEFL、英検、英会話といった学習に対応できるよう汎用的なデザインへ変更。ウィズダム英和・和英辞典やユーザー間の全国模試機能、オリジナル教材機能なども追加された。2020年春にはスピーキング対策機能の追加と、android版のリリースも予定しているという。

既に紙の教材を持っているユーザーが、教材の音声を再生する機能や自動採点マークシート機能、学習時間計測機能を利用するのは無料(一部有料販売されている音声を除く)。単語帳や辞書機能、シャドーイング、ディクテーション機能が使える「Premiumプラン」は450円/月〜、全ての教材が使い放題で予測スコア機能、問題のレコメンド機能も利用できる「Unlimitedプラン」は1000円/月〜、PremiumプランとUnlimitedプランの両機能が使える「Unlimited Plusプラン」は1400円/月〜(いずれも1年プランの金額)となっている。

紙の教材をアプリで見る、というだけなら電子書籍でもよいような話だが、語学学習で求められる音声の再生やシャドーイング、ディクテーションと、問題がどこまで解けたか自動的にチェックできる機能がセットになっている、という点がabceedの面白いところだ。

語学の分野にとどまらず、紙の書籍を活用して、横断的に利用できるプラットフォームとする動きは、このところ増えている。スタディプラスが9月に公開した「ポルト」は大学受験の参考書の分野で、abceedと同様のサービスを展開している。また、Legal Technologyがつい先日正式にローンチした「Legal Library」は、法律家向けに複数の法律専門書籍や官公庁の資料を、横断検索して閲覧できるプラットフォームとなっている。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。