FirefoxがユーザーのWeb世界を拡張する提案機能‘Advance’エクステンションをテスト中

MozillaのFirefox Webブラウザーが今日(米国時間8/7)、Advanceと呼ばれる実験的なエクステンションを発表した。それは機械学習を利用して、ユーザーがもっと文脈的かつ直感的な広がりのあるWebサーフィンをできるようにする。このエクステンションは、Firefoxが今行っているTest Pilotプログラムの一環で(ユーザーはこれにいつでも オプトインできる)、Laserlikeの機械学習バックボーンを利用して、ユーザーのWeb閲覧習慣を理解しようとする。

その仕組みはこうだ: Test PilotでAdvanceを有効にすると、Webの閲覧はふつうにできるが、Advanceはユーザーが閲覧するサイトの種類について記録と学習を開始する。そしてその学習に基づいて、その人のWeb閲覧を補完するようなページや、その人が好きになりそうなページをサイドバーで推奨する。そしてユーザーは、Advanceが正しくないと感じたら、推奨されたページに「退屈」「的外れ」「スパム」などのフラグをつけて、エクステンションの推奨能力を鍛えていく。

この機能は同社のContext Graphイニシアチブの一部で、それは“インターネット上の次世代のWeb発見”を探求し、ユーザーのWeb世界をこれまでの日常よりも広くしようとする。そしてもちろん、Firefoxブラウザーの上で彼/彼女が過ごす時間を長くしたい。このイニシアチブの最初の機能Activity Streamは、ユーザーの閲覧履歴やブックマークの情報をより有効利用する試みで、今ではTest Pilotを卒業してFirefoxブラウザー本体に装備されている。

Advanceの導入は、最近閉鎖したStumbleUponが遺したギャップを填める試みでもある。インターネットという広大な大陸の上で途方に暮れているユーザーに16年間も、珍しいサイトやおもしろいページを紹介し続けてきたStumbleUponの仕事を、Advanceが引き継ごうというのだ。“偶然の出会い”という要素が大きかったStumbleUponと違って、Advanceにはユーザー履歴の学習に基づくお利口なオプションもあるが、インターネット上をさまようユーザーのための案内役、という点では共通している。

しかし、人生を楽にすると称する機械学習の技術が、インターネット上のWeb閲覧を助けられるためには、Advanceも、そしてバックボーンのLaserlikeも、ユーザーの閲覧履歴を大量に知る必要がある。AIが学習するためには大量のデータが必要だが、Mozillaも認めるように、個人情報の悪用や誤用への懸念も、最近のFacebookEquifaxの事故を契機として高まっている。

この不安に応えるためにAdvanceには、閲覧履歴の収集をさせないオプションや、見たら消すことをLaserlikeに求めるオプションがある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。