Google、データサイエンス、機械学習のKaggle買収を確認

今日(米国時間3/8)、Googleはデータサイエンスと機械学習をオンラインでホスティングするKaggleを買収したことを発表した。TechCrunchでは昨日、GoogleがKaggleを買収するという情報があることを伝えたが、これは事実であると確認された。

この発表は現在サンフランシスコで開催中のGoogle Cloud Nextカンファレンスで行われた。ただし買収金額などの詳細は明かされていない。そうではあってもGoogleがKaggleを傘下に収めたこと自体は驚きではない。Kaggleのプラットフォームを利用するデータサイエンティストが10万人単位で存在するため、同社の買収はGoogleのAIコミュティーでの地位を大きく高めるだろう。Googleはクラウド事業でAmazonと正面から競争を挑む展開になってきたため、可能な限り有利な条件を整備する必要があるはずだ。

Kaggleの買収によってデータサイエンティストの間でもGoogleブランドはいっそう権威を高めそうだ。もちろん同社はTensorFlowプロジェクトなどで機械学習のコミュティーの有力なメンバーだが、自動運転やディープ・ラーニングなどで人工知能が現実に応用される例が増えるにつれて競争は激化している。こうした新分野では大小を問わず多くの企業にチャンスがある。人間の最強棋士を破ったアルファ碁が劇的に示したような進歩が他社に起きれば、少なくとも可能性としては、AI分野におけるトップクラスの地位からGoogleが押しのけられることになる。

Kaggleの買収は、同社のAIコミュニティーにおける影響力を考えるなら、人材獲得の面でもGoogleにメリットをもたらすだろう。GoogleはPinterest(画像検索テクノロジーに力を入れている)などと競争していくために、今後ますますディープ・ラーニング分野でトップクラスの人材を必要とする。Kaggle買収は同社の高度なテクノロジーを取得できたことはもちろんだが、GoogleがAI分野全般での地位を高めるという目的もあったに違いない。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。