GoogleがBebopの買収に$380Mを投じたことをSECの文書で公表…エンタプライズクラウド事業の本格化のため

11170415966_ceea498f30_k

11月の終わりにGoogleは、bebopの買収を発表した。bebopはVMwareのCEOで協同ファウンダだったDiane Greeneが創業したクラウドプラットホーム企業だ。今日(米国時間1/4)GoogleがSECに提出した関連文書によると、その買収の価額は$380,241,352(3億8024万1352ドル)であった。

その際bebopのGreeneの持ち株724万4150株はAlphabetのクラスC資本株20万729株(単価740.39ドル)および一部現金と交換された。“Greene氏は交換された株を提供者が勧めるファンドに寄付した”、と文書は述べている。

この買収はbebopの技術を入手するだけでなく、Googleのクラウド事業をGreeneに指揮させることが目的、と見なされていた。ステルスだったbebopについて知られていることは少なく、せいぜい、企業によるクラウドアプリケーションの構築とメンテナンスを助けるクラウド開発プラットホームである、ということぐらいだ。Googleにとっては、同社の買収によってエンタプライズクラウド関連のプロダクトを一層充実させることが、目的だろう。

まだステルス状態の企業にしては巨額な買収だから、目的はGreeneとその技術者チームの獲得以上のものだった、と思われる。

前の記事にも書いたように、当時GoogleのCEO Sundar Pichaiはブログに、“Greeneは新たに立ち上げられる総合的なエンタプライズクラウド事業を統括する。この事業ではプロダクトとエンジニアリングとマーケティングと営業が一体化され、そこにGoogle for WorkとCloud PlatformとGoogle Appsも組み入れられる…”、と述べていた。

ベンチャーキャピタルGeneral CatalystのゼネラルパートナーでVMwareのCEOだったSteve Herrodは、Greeneという人物を激賞していた: “彼女はすごい人だから、Googleのクラウド事業のやり方をたちまち変えてしまうだろう。bebopの技術者チームは優秀だから、Googleにエンタプライズビジネスに必要なDNAを大量に持ち込むだろう”。

Googleは今回の買収を契機に同社のエンタプライズクラウド事業を始動するつもりだから、この買収価額には、そのために必要な技術と人をなんとしてでも獲得したい、という強い意思が感じられる。

Greeneとbebopチームが加わったことによって、Googleのエンタプライズクラウドの戦略が今年どのように進化していくか、それを見守りたい。

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。