Zoom上でクリップサービスを提供するスタートアップのGrainが4億3000万円を調達

プラットフォームが急成長するときには、その勢いに便乗してその上のサービスや製品を構築しようとする企業が登場するものだ。Facebook、Twitter、そしてSlackでも同じことが起きた。同じことが現在、Zoom上でも起こっている。コロナウィルスが世界中の人びとを屋内の自主的な隔離に送り込んだために、テレビ会議会社のZoomが世界を席巻したのだ。

とはいえ、これはまったく新しいトレンドというわけではない。多くの企業が、現在提供社が18ページに及ぶZoom App Marketplace(2018年秋に開始)を通じて、自社製品を販売している。しかし、2018年にサンフランシスコで創業されたGrainは、Zoom上で(少なくとも設立時点では)全ビジネスを提供した最初の企業だろう。

さて、そのビジネスは何だろう?共同創業者でCEOのMike Adams(マイク・アダムス)氏によれば、基本的なアイデアは、Twitter、Discord、Notion、Slack、そしてiMessagesなどのプラットフォームをまたいで、保存/共有することができるコンテンツを、Zoom通話内でキャプチャすることだという。

たとえば学生がメモを取りたいとしよう。彼または彼女は、先生が話している内容の一部を録音して保存したり、クラスメートと共有したりすることができ、講義全体を見直す必要はないようにできる。仕事で使う場合も状況は同じだ。Grainを使用することで、仕事仲間は伝えられたものの中で、最も重要な情報にフラグを立てて、固有のURLを持つクリップを介してそれらの情報だけを共有することができる。

Grainはコンテンツをクリップの中に文字起こしして、ユーザーが選択した場合には、字幕を表示できるようにする。

ビデオクリップの長さは30秒から10分までとなる。それらを1本にまとめることで、重要部分のサマリーを作成することもできる(これには時間制限はない)。さらにユーザーは、記録後にそうしたハイライトの長さをトリミングしたり、調整したりすることができるだけでなく、ビデオクリップに悪質な改変が行われないように、編集権限のある人を管理することもできる。

アダムス氏は、彼と彼の兄弟のJake(ジェイク・アダムス氏。彼が以前一緒に会社を共同創業したBranch Metricsの元ソフトウェア エンジニア)は、Zoom上で姪や甥たちの貴重な瞬間のクリップを保存するためにもGrainを使っていると言う。もちろん力を注いでいるのはソフトウェアのユーザー単位に課金している企業や学校向けの用途だ。

実際Adamsは、Grainのアイデアは彼が共同創業した直前の会社であるMissionUから生まれたと語っている。MissionU は、伝統的な大学に代わるような授業を1年間受けられる、Zoomベースの仕組みで、学生は授業料を要求されない代わりに、もし年収5万ドル(約540万円)以上の職に就くことができたら、3年間収入の最大15%までを支払うことに同意するというものだ。

2016年に設立され、投資家から1150万ドル(約12億4000万円)を調達したMissionUは、学生たちが収入を得始める前に、2018年に株式交換でWeWorkに売却された(学生たちは収入分配契約から解放された)。それでも、この実験は十分に長く続いたため、売却時にMissionUを去ったアダムス氏は、学生がオンラインコンテンツの重要な部分を切る取るのに役立つ、より優れたツールの必要性を肌身で感じたのだと言う。

もちろん問題は、Zoom自身もその機会に注目しているかどうかだ。他会社に大きく依存していることは常にリスクとなる。(FacebookとTwitter、そして両社によって焼き払われたサードパーティ開発者の長いリストを考えてみると良い)。

もしVCのような投資を始めているZoomが、Grainにも出資するならば、将来的な競合を避けるための予防接種になるかもしれない。

それでも、Zoomが将来彼らの敵ではなく味方となることに、多くの投資家たちが賭けているようだ。実際、昨年末に2回のシードラウンドで400万ドル(約4億3000万円)以上の資金を調達した。投資家に名を連ねたのはAcrew Capital、Founder Collective、Peterson Partners、Slack Fund、Scott Belsky、Sriram Krishnan、Andreas Klinger、Scooter Braunなどだ。

その資本の一部を使ってベータ版を開発してきた11人のチームは、いまやそのベールをはがす準備が整った

まあ確かに、Grain(最終的には他の多くの企業を統合する計画をもつ)には、Zoomほどの飛躍的な伸びは期待できないかもしれない、何しろZoomは最近の記憶の中では珍しいほどの新たな大ブレークを果たしたプラットフォーム企業なのだ(今週初めにOracleの共同創業者であるラリー・エリソン氏が仕事のやり方を変える「必須サービス」とまで言ったほどだ)。

Zoomは長い間、エンドユーザーによる口コミ採用に支えられていたもので、企業間のビデオ会議という性質上、社内外でその成長を続けてきていた。現在、消費者向け企業としての急成長も、これまで同様の軌跡をたどっている。Zoomコールに招待された新しいユーザーの割合が高くなると、そうした人たちも最終的には自分で会議をホストできるように、サービスにサインアップするようになる。

もしGrainが幸運ならば、その中の一部の人たちがGrainにも気が付いてくれるだろう。

原文へ
(翻訳:sako)

GoogleドキュメントからWordPress.comに記事を投稿できるようになった

WordPress.comはGoogleドキュメントと競争するのではなく連携する道を選んだようだ。ChromeブラウザのGoogleドキュメントで記事を書き、人気のウェブ・エディター、WordPress.comで保存、公開できるようになった。WordPressでGoogleドキュメントが使えるのはたいへん便利だ。他の人々と共同で記事を編集するのが非常に簡単になった。

ウェブの4分の1はWordPressだ。つまりWordPressのadminインターフェイスには何百万人ものユーザーがいて、毎日ブログを書いている。そもそもTechCrunch自体がWordPress.com VIPのユーザーだ。われわれの同僚は仕事中、長時間にわたって下のような画面をにらんでいる。

もちろんこのadminインターフェイスはシンプルかつカスタマイズ可能だが、ドラフトを別のアプリやサービスで書くユーザーも多い。われわれの同僚にはMicrosoft
Wordを使うものも Googleドキュメントを使うものもいる。私はUlyssesを愛用している。

重要な点はWordPress.comではリアルタイムで共有ができないことだ。つまりチームでの共同編集はできない。 もし記事の公開前に誰かがレビューする場合は、オリジナルのライターはいったんWordPressを閉じる必要がある。 Googleドキュメントは共有に関してはるかに強力で、複数のユーザーが同一のドキュメントを開き、同時に編集することが可能だ。

しかし毎日記事を書いている場合には、Googleドキュメントで書いた原稿をコピー&ペーストでWordPressに移すのは余計な手間に感じられる。また画像を利用するには、改めてWordPressアップロードしてフォーマットを変換する必要がある。WordPress.comは強力なREST APIを公開しているのでサードパーティーのサービスをWordPress.comに統合するのが簡単になった。

今日(米国時間3/7)発表された新機能を利用すれば、Googleドキュメントで記事の原稿を書き、WordPress.comに送ることができる。レイアウトや画像は原稿に正しく適用される。Googleドキュメントから記事のアップデートもできる。

この機能を利用するにはまずGoogle Docsのアドオンをインストールする必要がある(これ自身もちろんオープンソースだ)。Googleドキュメントのメニューから「アドオン」を開くとWordPress.com for Google Docsというオプションが表示される。このアドオンは最初に開いたときに自分が投稿しようとするWordPress.comサイトに関連付ける手続きが必要だ。これが終われば、あとは普通にGoogleドキュメントで文書を作成すればよい。リンクや画像を追加するのも普段どおりだ。原稿を書き終わったら右サイドバーのSave DraftアイコンをクリックすれWordPress.comに下書きとして送信される。

このアドオンはユーザーのGoogleドライブのすべてのファイルにアクセスできるわけではない。ユーザーがWordPress.comに連携させた文書だけを閲覧、編集できる。アドオンはすべてのWordPress.comサイトまたはWordPress site with Jetpackに連携できる。

非常に便利なのは、いったん投稿した記事を再び開いたとき、WordPressエディター側で編集されていた場合は、そのことを警告してくれる点だ。またGoogleドキュメント内から何回でも繰り返し記事のアップデートができる。TechCrunchの同僚はここ数週間テストを続けてきたが、これまでのところ信頼性は極めて高い。

WordPressのバックエンドにはなんら変更はない。これはあくまでWordPress.comで公開する記事の下書きを作成する新たなオプションだ。WordPressを提供しているAutomatticは数年前にSimplenoteを買収し、Simperiumを提供している。こうしたことからして私は将来WordPress自体でリアルタイムの共同作業ができるようになるのではないかと期待している。

画像Shutterstock

〔日本版〕「アドオン」は原文ではextension。Chrome自体の拡張期機能と混同するおそれがあるのでGoogleドキュメントの表示どおり「アドオン」とした。なおWordPressアドオンはGoogleドキュメントの「アドオン」メニューから「アドオンを取得」を選んでも取得できる。Chromeブラウザの「拡張機能」ではないので注意。なおこのアドオンはChromeだけでなくOperaブラウザでも作動、表示されるが他ブラウザでの信頼性等は確かめていない。
このアドオンを実際に使ってみたが、利用法は簡単で日本語も特に問題なく表示された。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+