鏡の前に立つだけでプロに遠隔ファッション相談、エアークロゼットがJR東日本と協働

定額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」などを展開するエアークローゼットは3月8日、JR東日本グループのスタートアップ支援会社であるJR東日本スタートアップと共同で、遠隔パーソナルスタイリングサービスの実証実験を開始する。

この取り組みにおいて、エアークローゼットはJR東日本の駅構内に本サービス専用のスペースを設置。この会場には、2017年設立のスタートアップであるミラーロイドと同社が共同開発した「パーソナルスタイリング専用のスマートミラー」が設置されている。

ユーザーはこのスマートミラーの前に立つだけで、遠隔地にいるスタイリストとリアルタイムで会話でき、そのユーザーに合ったコーディネートの相談や、ファッションチェックを受けることができる。また、会場にはタブレット端末も用意されていて、その端末でファッション診断を受ければ、その結果を基にしたスタイリング提案も受けることができる。この取り組みは、3月9日と10日にJR長野駅で、そしてJR品川駅で3月18日〜21日まで開催されている。

エアークローゼットはこれまで、ユーザーに対してパーソナライズされたスタイリング提案をし、定額制でその人に合った服を貸し出すオンラインサービスのairClosetを提供してきた。また、2016年にはユーザーとオフラインの接点を持つために実店舗の「airCloset×ABLE(エアークローゼットエイブル)」をオープン。その他にも百貨店や商業施設との共同の取り組みなどを通して、ユーザーとの“リアルな接点”を増やしてきた。

今回の取り組みもその1つで、同社は今回のような駅構内だけでなく、公共施設やコンビニなどのチェーンストアとの協業によってオフラインの接点を増やしていくという。

エアーからシェアへairClosetがアパレル破棄問題に真剣に向き合う

エアークローゼットは12月13日、着なくなった古着をシェアリングできるサービス「shareCloset(シェアクローゼット)」を12月14日より開始することを発表した。

ユーザーから着なくなった洋服を回収し、同社の検品技術や衣類ごとに最適なクリーニング方法などを駆使して再生したものを、希望者にシェアリングする(貸し出す)という仕組みだ。

古着の劣化度合いでシェアリングが難しい場合や、ユーザーが希望した場合は、リサイクルが選べるのも特徴。リサイクルされる衣料は、衣類やプラスチックなどのリサイクル開発の事業を展開する日本環境設計の「BRING(ブリング)」と呼ばれるサービスにより、再生資源として別の用途に利用できるようになる。

ユーザーだけでなくアパレル各社をパートナー企業としてサービスを推進する計画で、shareClosetを利用することで各社は年間30億着以上といわれる衣類の廃棄問題の解決策と活用できるとしている。第1弾パートナー企業としてすでにフランドルが決定しており、12月14日~31日まで、フランドルブランドの洋服を対象店舗に持参すると、合計5000円以上の新しい洋服の購入に使える1080円の特別クーポンをプレゼントするキャンペーンを実施する。

対象店舗は、東京と大阪にある「INED」「ef-de」「7-IDconcept.」などの計6店舗。対象の洋服や店舗の詳細については、同社のウェブサイトを参照してほしい。

エアークローゼット代表取締役社長/CEOの天沼 聰氏は「消費者様のご反応やオペレーションの確認を行い、今後より大きな取り組みとなるよう改善していきたいと思います。今後この『shareCloset』を通して、お洋服がムダなく活用される社会づくりに貢献できたら幸いです」とのこと。

ファッションレンタルのエアークローゼットが9.5億円調達、AIやデータ活用強化でサービス拡充へ

定額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」などを展開するエアークローゼットは11月30日、ジャフコやホワイト急便を展開する中園ホールディングスなど複数の投資家を引受先とする第三者割当増資により、9.5億円の資金調達を実施したことを明らかにした。

今回の資金調達を踏まえてエアークローゼットが取り組むのは、AIの導入や蓄積してきたデータの活用だ。同社の強みでもある「プロのスタイリストによるスタイリング」をAIで補助し、選定業務の効率化を進める。加えてデータサイエンスへの投資も強化することで、ユーザーの選好情報や洋服に対するフィードバック情報などの独自データを分析。サービス基盤の拡充を目指す。

エアークローゼットの主力サービスであるairClosetは、2015年2月のサービス開始から2年9ヶ月で会員数14万人を突破。300ブランド、10万点以上にのぼる洋服の中から、スタイリストがユーザーにあったコーディネートを提案する。独自開発したスタイリング提供システムは2017年2月に特許も取得した。

また2016年10月にはスタイリストのパーソナルスタイリングを実店舗で楽しめる「airCloset×ABLE」を表参道にオープン。2017年7月にはスタイリストが選定した洋服が自宅に届き、気に入ったアイテムを購入できる「pickss」を始めるなど、「パーソナルスタイリング」の軸で事業の幅を広げている。

エアークローゼットは2016年1月にジャフコ、中園ホールディングス、寺田倉庫、セゾン・ベンチャーズらから約10億円規模の資金調達を行っていたが、今回はそれに続くラウンド。なお2015年4月にも約1億円の資金を調達している。

これまで同社はスタイリング提供システムの開発や洋服の調達、独自の管理・物流オペレーション構築への投資によってサービス基盤の整備に力を入れてきた。今後は蓄積したデータやパーソナルスタイリングのノウハウを活用しるフェーズへ突入し、スタイリング精度の向上のみならずairCloset全体のUX向上に取り組む。

 

「利用まで数カ月待ち」定額制ファッションレンタルairClosetが資金調達

ac04

月額6800円でプロのスタイリストが選んだ洋服を借り放題の「airCloset(エアクローゼット)」を運営するノイエジークが、寺田倉庫や個人投資家などを引受先とする第三者割当増資を実施した。調達額は非公表だが、関係者によれば1億円を超える規模という。

airClosetの対象は20〜30代女性。ファッションの好みや自分のサイズを登録すると、スタイリストが選んだ洋服が毎回3点、専用ボックスで届く。レンタル期限はなく、飽きたらクリーニング・送料不要で返却する。交換回数は無制限で、気に入った服は買い取ることもできる。

2014年10月から事前登録ユーザーを募集し、2月の正式サービス開始までに、サイトを閲覧するだけの無料会員を含む約2万5000人を獲得し、現在は4万人を突破した。

ac02

有料会員の比率は非公表だが、ノイエジークの天沼聰社長は「人気のため、多くのお客様に数カ月お待ちいただいている状況」と、順調な滑り出しを見せていることをアピールする。

順番待ちの要因としては、洋服が足りないことや、オペレーション面の課題が考えられそう。この点を天沼氏に聞くと、今回の資金調達ではこうしたボトルネックを改善する狙いもあるのだという。

出資元の寺田倉庫はすでに、airClosetの洋服を管理・配送・クリーニングするサービスを提供することで業務提携を結んでいる。今回の資金調達ではさらに一歩踏み込んだ提携として、寺田倉庫から取締役を経営陣に迎え入れた。倉庫人員も増やしてオペレーション強化を図る。

現在は女性向け洋服だけを扱うが、次の展開としてはアクセサリーを追加する予定。将来的には男性、キッズ、シニア向けにもラインナップを拡充していきたいという。

スタイリストが選んだ服が月額6800円で借り放題、女性向けファッションレンタル「airCloset」

洋服は買うより借りる派。そんな人が増えるかもしれない。月額6800円で洋服が借り放題の女性向けオンラインサービス「airCloset(エアクローゼット)」が2月3日にスタートした。ファッションの好みや自分のサイズを登録すると、プロのスタイリストが選んだ洋服が毎回3点、専用ボックスで届く。ボックスを返却するたびに新しい洋服が届き、交換回数は無制限だ。

専用ボックスで届くのはトップスやパンツ、スカート、ワンピースなどで構成された3アイテム。単価は数千円から3万円程度。レンタル期限はなく、飽きたらクリーニング・送料ともに不要で返却するだけ。アイテムの良し悪しやサイズ感、要望をスタイリストに伝える仕組みを用意し、次回配送の満足度を高める工夫をしている。

ターゲットは「ファッションには興味があるけれど、時間やお金に限りがあって多くの洋服を試せない」という27〜35歳の女性。レンタルする洋服は指定できないものの、自分のサイズや好みを把握するスタイリストが月額6800円で服を選んでくれると考えると、さらにお得感がありそう。気に入った服は買い取ることもできる。

ちなみにスタイリストは今後、クラウドソーシング形式で十数名が参加する予定。その多くは「テレビや雑誌、広告などで活躍するフリーのプロスタイリスト」だと、airClosetを運営するノイエジーク共同創業者の前川祐介氏は語る。

提携先のアパレル企業は明かしていないが、「大手ファッションビルや百貨店を中心に良質な洋服を取り揃えている」と前川氏。アパレル企業からすれば、販売ではなくレンタルすることで収益が悪化しそうだが、「新作商品のプロモーション先がない問題を抱えるアパレル企業が多い」と、むしろアパレル企業側のメリットを指摘する。

airClosetは2014年10月にサービスを発表。今年1月末まで事前登録ユーザーを募集した結果、約2万5000人が集まったのだという。ただし、これらの登録者はすべて、会員制サイトを閲覧するだけの無料会員。月額会員を希望するユーザーは自身のサイズや好みを登録ししだい、洋服が届く。

参入が相次ぐファッションレンタル

毎月定額料金を支払うことで商品が届くサブスクリプション型ECは2012年頃に日本やアメリカで急増したが、その後ブームは沈静化。女性向けファッションのサブスクリプションサービスとしては、ミクシィが2012年9月に「Petite jete(プティジュテ)」を開始したが、約半年で終了していたりする。

その一方で、ファッションの定額レンタルサービス市場は盛り上がりを見せつつある。例えば、月額500円で洋服やバッグが借り放題の「Licie(リシェ)」は2月20日、東京・原宿の実店舗でサービスを開始(現在は事前登録受付中)。6月にはウェブやアプリ経由でレンタルを申し込めるようにする予定だ。

ネット上から申し込めるサービスとしては、月額5800円で女性向けファッションアイテムが借り放題の「SUSTINA(サスティナ)」が3月下旬にスタートする予定。このほか、DMM.comがパーティーや冠婚葬祭向けのファッションアイテムをレンタルしている。