自宅でフィットネスが増えてPelotonのQ3の決算報告は売り上げも会員も大幅増

コネクテッドフィットネス(インターネットに接続するフィットネス)のPelotonが、ウォール街の高い期待をさらに上回った。水曜日(米国時間5/6)に発表されたでっかい四半期決算は、66%増の売上を記録していた。そして時間外取引では、同社の株価は乱高下し、これまでの最高値よりも下に落ち着いた。

同社の四半期売上は5億2460万ドルで、予想の4億8850万ドルを上回った。同社の一株あたりの損失は0.20ドルになった。会員数はQ2の200万からQ3は260万になり、前期比で30%の増加となった。3月に同社は、エクササイズバイクやトレッドミルなど同社のハードウェアと結びつかないデジタル会員の無料試用期間を30日から90日に増やした。

同社のコネクテッドバイクは2245ドル、トレッドミルは4295ドルだ。

Pelotonは、COVID-19が商機となった数少ない上場企業の一つだ。ジムが閉鎖し、屋内避難が行政の命令だから、自宅の室内でフィットネスに励む人が増えたのだ。Pelotonは売上が増えただけでなく、営業マーケティング経費も53%増えて、Q3では1億5480万ドルになった。

同社にもネガティブな影響はある。ショウルームの閉鎖を余儀なくされたし、専用スタジオでのライブのクラスも中断した。最近同社は、インストラクターの自宅からのエクササイズクラスを、ユーザーのコンピューターやスマホの画面にライブでストリーミングしている。

しかし投資家にとっての疑問は、パンデミックの収束後にどうなるかだ。同社のハードウェアを買って使っているユーザーは逃げ出さないだろうが、ウォール街が気にするのは、無料試用のユーザーの何割が今後実買ユーザーになるかだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

「職場エクササイズ」は普及するか? デスク下でペダル運動をするCubii登場

椅子に座った状態でデスクワークばかりを行うのは非常に身体に悪いのだそうだ。しかしスタンディングデスクに移行するのもさほど簡単ではない。自分ではスタンディングデスクを利用しているが、確かに座っている方がらくに感じる。しだいに慣れてくるものではあるが、それでも1日中立っているとふくらはぎや足の裏なども疲れてしまう。

そんなあれこれに対処するために登場してきたのがCubiiだ。オフィスで使っているデスクの下において使う、ペダル型のエクササイズマシンだ。仕事中でも単に座っているのではなく、ペダルを踏んでエクササイズを行おうとするものだ。

このCubii、見かけも仕組みも非常にシンプルなものではあるが、確かに機能デザイン的には十分な配慮もなされているようだ。たとえば一般的なペダル型エクササイズマシンと異なり、あまり膝を高くあげる必要がないようになっている。これはもちろん、仕事用デスクを裏から蹴飛ばしてしまったりしないようにと考えてのことだ。

またBluetoothにも対応していて、専用アプリケーションと通信を行うようにもなっている。すなわち、現代のフィットネスデバイスらしく、行ったエクササイズはきちんと計量できるようになっているのだ。

製作したのはシカゴのメーカーで、Kickstarterでのキャンペーンに持ち込んだ。まだ若干のキャンペーン期間を残しているが、無事に目標出会った8万ドルの資金を調達し、市場投入への第一歩を踏み出している。

Kickstarterでの早期割引は279ドルだったが、これはすべて申し込み終了となっており、現在の価格は299ドルとなっている。出荷開始は来年の1月を予定しているとのことだ。新年の誓いを忘れないうちにフィットネスを始めることができるかもしれない。

技術的にはとくに細かくみておく必要がある部分はなかろう。新しい仕組みを採用しているというわけでもない。ウォーキングデスクの導入は考えられないが、しかし職場でもエクササイズをしたいという人を対象としたデバイスだ。もちろん座り続けることの健康被害は意識しつつ、しかし一日中ずっと立ってはいられないという人にむけたソリューションでもある。

ところで以下は余計な話だ。Cubii製作チームが言うように、スタンディングデスクには高価なものが多い。しかしそれはおしゃれなメーカー品を望むからだとも言える。たとえば19ドルでイケアのコーヒーテーブルを買って、足の長さを調整して既存の机の上に乗せて使ったりしても良いわけだ。これであれば予算はかからず、なかなか快適に使うことができる(写真は私のスタンディングデスクだ)。

スタンディングデスク化すれば、机の下を物置に使うこともできるのが便利な点だ。たまりにたまったガジェット類をダンボールに詰めて、それを置いておくのにベストな場所だと思う。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


“歩きデスク”の生産性向上効果を研究が実証

【抄訳】

人類はデスクワークにゆっくりと殺されつつある。でも、早く死んじまった方がましかもしれない。われわれオフィスに詰め込まれたイモたちは、関節痛慢性疲労や疾病に苦しめられながら一生を送る。デスクワーク病という現代病と戦うためにぼくは、トレッドミルデスクを使って、運動をしながら仕事をしている。でもトレッドミルデスク(左図)は高い。Amazonで買うと、1400ドルぐらいする。

しかし、最近の研究によると、たしかにトレッドミルデスクは職場の生産性向上に大きく貢献するので、会社が経費で購入して全社員に与えてもよいほどの、価値があるのだそうだ。

研究者たちはある金融企業で、コントロールの行き届いた実験を1年間行った。そして管理者の評価によると、社員の生産性は平均で10%向上し、一日のエネルギー消費量が70カロリー増加した。この結果を裏付ける過去の研究結果として、歩行を伴う作業環境で仕事をすると医師による病名病状の診断の精度が10%上がる(平均88%からほぼ完璧の99%に向上)というデータもある。

“前から仕事場でルームランナーを使うことの有効性は仮説として言われていたが、実際に体の動きの改善と仕事のパフォーマンスの両方に大きな効果があるようだ”、と研究者たちは結論している。“企業は坐業社員にトレッドミル作業台(デスクなど)を提供することを検討すべき、と思われる”。

【中略】

なお、ぼくの場合はトレッドミルデスクを一日に約5時間使用し、あとの時間はほかの人が使っている。企業が費用対効果を計算するとき、このような共用のケースでは一人当たりの機器単価が安くなることに、留意すべきだ。また、効果という点では、活気のある職場の方が、そうでない職場よりも効果が高いと思われる。

そして、健康や仕事の効率に影響するのは長時間の坐業であり、単純な運動不足ではないので、会社がジムの会費を補助するぐらいでは、オフィスワーカーの心臓病を防ぐことはできない。トレッドミルデスクの効果には、生産性向上プラス、医療費軽減もあることを、お忘れなく。

関連ビデオ。〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


ランナーに朗報―リアルタイムで足使いをモニタするスマート靴下SensoriaをCESでデモ

ハードウェアのスタートアップ、HeapsylonCES 2014で2つの画期的なフィットネス・プロダクトを発表した。スマート靴下はユーザーのランニング・フォームをリアルタイムでモニタし、適切なコーチを与える。同時に心臓の鼓動を計測するセンサーを組み込んだTシャツとブラジャーも発表された。

ユーザーのフォームを解析し、足使いのどこに問題があるかをリアルタイムで指摘するSensoria Sock’sスマートフォン・アプリを私も短時間試してみたが、これは驚異的な製品だ。

Sensoriaは靴下の底の繊維に圧力センサーを仕込むことに成功した。スマートフォン・アプリはセンサーからの信号を解析し、ランナーが陥りやすいさまざまなフォームの欠点を指摘してくれる。

私が試したのは初期のプロトタイプだが、Sensoriaはすぐにカカトから着地しているなどの問題点を指摘した。またペースが一定しないことも分かった。これまではビデオカメラを携えたランニング・コーチの助けを借りなければわからなかった問題点をSensoriaはリアルタイムで音声で教えてくれる。しかもどこへでも携えていくことができる。専門の競技者でもなければ得られなかったコーチをいつでもどこでも誰でも受けられるようになったわけだ。

私は最近走り始めたばかりの初心者ランナーなので、すぐにふくらはぎや膝が痛くなるのに悩まされていた。Sensoriaはまさに私が求めていたものだ。

靴下に加えて、Heapsylonは心臓モニタを組み込んだTシャツとブラも発表した。胸にストラップで装着するタイプの拍動モニタは非常に付け心地が悪いし、持ち歩きも不便だ。しかしTシャツやブラならその心配はない。

Heapsylonは未来にも大胆な目を向けており、Google Glassのアプリのデベロッパー、Race Yourselfと提携してヘッドアップ・ディスプレイに心臓の拍動と足使いのフィードバックをリアルタイムで表示するアプリも準備している(上のビデオ)。

今年のCESでこれまでに私がデモを体験した中で、Smart Sockは最高に役立つプロダクトだった。この春のリリースが待ちきれない。

[Image Credit: Flickr User Heapsylon]

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+