未来派プロセッサも含め全社をAI色に染め上げたいIntelが今度は自然言語認識のIndisysを買収

【抄訳】

Intelは、最近の同社において著しい、人工知能指向の姿勢を一層強化するために、ひそかに国際的な買収を行った。Intelがこのほど買収したIndisysはスペインのスタートアップで、自然言語の認識を専門とする。買収の条件は公表されていないが、噂では2000万ユーロよりも上、ということらしい。今回の買収のわずか2か月前には、IntelはイスラエルのジェスチャインタフェイスメーカーOmekを買収している(推定額4000万ドル)。

Intelは本誌に対してこの買収を確認し、社員も大半がIntel社員になる、と言った。広報がくれたメールには、こう書かれている:

“Intelはスペインセヴィルの非公開企業Indisysを買収した。Indisysの社員の大半はIntelに入社した。買収の合意は5月31日に成立し、このたび買収事務のすべてが完了した。”

価額など買収の条件については、“この取引の金額的な側面はIntelにとって重要でない”、ということだ。IndisysのCEOだったPilar Manchonは今、サンタクララにあるIntelのR&D部門にいる。

Intelの目当てが、どの技術、あるいはどの製品にあったのかも明らかでないが、“Indisysには計算機言語学、人工知能、認知科学、および機械学習に関する深い経験があるが、IntelがIndisysの技術を今後どのように利用していくかについて、現時点では詳細を明らかにできない”、と広報のメールは言っている。でもこの点に関しては、自明な事案がすでにいくつかある(後述)。

本誌宛のIntelの声明の前に、スペインの新聞には同社の初期の投資家Inveready社のニュースリリースが載り、その中でIntelへの売却が告げられていた。

Invereadyは今回の件についてはノーコメントだったが、これまで、スペインのスタートアップの出口を多く扱っている。たとえば同社が投資したPasswordBankは、Symantecが2500万ドルで買収した。なお、IntelのVC部門Intel Capitalも2012年に500万ドルのシリーズA資金をIndisysに投資している

セヴィルに本社のあるIndisysの対話システムは、小売大手のEl Corte Inglesや保険企業グループMapfre、銀行大手BBVAなどが、Webとモバイルの両方で利用している。

Indisysは自然言語認識技術を開発しているが、Siri的なインテリジェントアシスタント(intelligent assistant, IA)とその対話的インタフェイスも作っている。上の画像の”Maya”も、そんな“アシスタント”の一人だ。航空機メーカーのBoeingは同社のAtlantisと呼ばれるプロジェクトにIndisysのIA技術を採用し、無人機の操縦インタフェイスを作っている。

これまでの顧客は、多くがスペイン企業だが、同社はすでに多言語技術を開発している。Indisysの説明によると、“IAは人間のイメージであり、それが常識を伴って、複数のプラットホーム上および複数の言語で流暢に会話をする”、というものだ。

タッチインタフェイスのOmekを買収したことと合わせて考えると、今回の買収の目的は二つに絞られるだろう。ひとつは、“触(さわ)れる技術”を基盤とし、言語インタフェイスを人工知能が支える3Dによる視覚化。そしてもう一つは、音声(+言語)認識技術を同社の将来のプロセッサ事業に統合することだ。

今週初めにIntelが発表した自然言語ベースのジェスチャーデバイスにも示されているように、IntelはNuanceのようなサードパーティの技術をライセンスするという噂とは逆に、相次ぐ優良物件の買収による、自社技術の未来志向的な進化に、社運を託しているのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


ジェスチャー・インタフェース・テクノロジーがますますホットに―OmekをIntelが買収(確認ずみ)

Googleがイスラエルのクラウドソース・カーナビのWazeを11億ドルで買収したことが記憶に新しいが、今日(米国時間7/16)、ジェスチャーを利用したインタフェースを開発しているイスラエルのスタートアップ、Omek InteractiveIntelが買収したという情報をわれわれは独自の情報源によって確認することができた。Omekに対してIntelは以前から投資していた

また、イスラエルのCalcalistの記事によれば、MicrosoftのKinectに利用されているジェスチャー・テクノロジーを開発したPrimeSenseの買収をAppleが試みているという。

こうした動きを合わせて考えると、Kinect的なジェスチャー・インタフェースの利用が今後大いに進みそうだ。

ただしApple/PrimeSenseの噂はいささか根拠が薄弱で、「まったくのでたらめだ」と否定する関係者もいる。PrimeSenseはこれまでにGeminiIsrael Funds、Canaan Partners、Genesis Partners、Silver Lake Partnersなどから3000万ドル近い資金を調達している。

一方、われわれはOmekを電話で取材したが、その相手はくすくす笑って(本当だ)、「話はIntelに聞いてもらいたい」と言った。

アップデート: Intelは私の取材に対してOmekの買収を確認した。同時に、「報じられている買収価格をIntelとして確認したことはない。またこのテクノロジーを利用した製品計画について現在コメントはできない」と付け加えた。

Omekの買収価格については3000万ドルから5000万ドルと観測されている。Omekはこれまでに1380万ドルの資金を調達しており、うち700万ドルはIntelCapitalからの投資だ。Intelがなぜ戦略的投資の枠を超えて買収に踏み切ったのか、いくつかの説明が出ている。

その一つはVentureBeatの記事で、これによると、両者は今年3月に交渉を始めた。当初、Omekは新たな資金調達をもくろんでいたが、結局エグジットの道を選んだという。

もうひとつの観点は、Intelは3Dヴィジュジュアル化とパーセプチュアル・コンピューティングの実現という野心的な戦略の重要な要素としてジェスチャー・テクノロジーを必要としていたからだというものだ。パーセプチュアル・コンピューティングというのは音声、タッチ、ジェスチャーなどAI解析を必要とする感覚的インタフェース全般を指すIntelの用語だ。この4月にスタートしたIntelの1億ドルの投資ファンドの対象もまさにこの分野だ。

第3の説明はもっと散文的なものだが、それだけに真実をうがっているかもしれない。GeekTimeによれば、この買収はハードウェアのセールスをテコ入れするためだという。IntelはOmekのテクノロジーをチップに焼きこみ、製品の差別化に役立てるつもりだろうという。

PrimeSenseのニュースの真偽はさておき、9to5Macはジェスチャー・テクノロジーを含む知的所有権が、Apple TVのようなユーザーのリビングルームで使われるプロダクト分野をも制覇したいというAppleの野心にとってきわめて重要であるという説得力ある分析をしている。

いずれの説によるにせよ、ジェスチャー・テクノロジーの重要性が増していることは疑いない。近い将来、われわれは手の動きや指のサインでコンピュータを操る時代に入りそうだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


今、起こりつつあるAPIエコノミーとか何か?

何という2週間だったろうか。しばらくの間くすぶって何かが起こった。API市場が爆発したのだ。IntelはMasheryを1.8億ドル以上で買収し、CAはLayer 7を買収した。3ScaleJavelin Venturesから450万ドルの資金を新たに調達した。MulesoftはProgrammable Webを買収した。そしてついにFacebookもこれに加わりParseを買った。

これらの買収や出資は、アプリケーション界に広がるAPIの遍在によって、ある市場が成熟しつつあることを暗示している。それは決して新しい市場ではない。この分野は過去数年間に構築されたAPIをてこにしてきた企業に埋めつくされている。むしろこれは、変曲点というべきだ。主要APIディレクトリーのProgrammable Webによると、現在APIは3万種以上ある。Javelin Venturesのマネージング・ディレクター、Noah Doyleは私のインタビューに答えて、アナリストらはAPI市場が今後5年間で5~10倍に伸びると予測していると語った。

こうしたAPIの規模拡大によって、魅力あるアプリとAPIを作るデベロッパーにとって好循環が生まれる。APIは分散データネットワークの一部となることによってアプリのリーチを広げる。そのAPIを使う人が多くなるほど、アプリ開発者はより多くのデータを生み出す。データの利用範囲が広がればそのサービスはAPIになる可能性が高まる。

Facebookは、新たなデジタル製品を送り出し続けるために新しいデータの流れを必要としている。Parseのような〈サービスとしてのバックエンド〉プロバイダーは、デベロッパーが基本データタイプや位置情報、写真などを保存するインフラストラクチャーにアクセスするSDKとAPIを提供する。どうやってFacebookがこのデータを利用するかは未だに疑問だ。しかしそれでも、ParseはParseプラットフォーム上でAPIを使用するアプリに育まれた活気ある安定データ源としての役目を果たす。今後このデータをどのようにパッケージ化、セグメント化し、その10億ユーザに対して効果的な広告を送り出すかを決めるのはFacebookだ。

APIは接着剤のようなもの

APIはインターネットの接着剤になる、とProgrammable Webのファウンダー、John Musserは言う。Musserは、Doyleと同じくこれを、モバイル端末の需要から生まれ様々な面で新しいクライアント・サーバーの役割を演じる新しい世代のAPIとして期待している。それらのアプリは、クラウドサービスでホスティングされ、モバイル端末に配信されデータを読み書きし、情報を送受し、API経由で互いにつながりあう。

第一世代では、MasheryやApigeeなどの会社がAPI管理分野の先陣を切った。Twitterをはじめとするウェブ企業が第2世代を形成した。第3の波では、IntelやCAといったエンタープライズ企業がこの大きな動きを察知し、ハードウェアとソフトウェアシステムをつなぐべく市場に参入した。

今やAPIの動きはアプリケーションや機械レベルの下方に向かっているとDoyleは言う。それは〈物体のインターネット〉が出現するレベルにまで来ている。あらゆるものがプログラム可能になり、データの送受信、統合、そして動作のトリガーが可能になる。

3Scaleが提供するAPI管理システムでは、デベロッパーがその上にロジックを作ることできるとDoyleは言う。これを使うとデベロッパーは、あれこれ手を加えることなく、APIにそのままデータセットやサービスを追加できる。

APIエコノミー

この動きの高まりは、Apigeeの戦略担当副社長、Sam Ramjiが提唱に一役買った用語、〈APIエコノミー〉を象徴している。Ramjiは、APIとAPIインフラに注目する人々の数はこの一週間で2倍になったかもしれないとメールに書いた。「APIを持っていない会社のCIOやCTOがニュースを読めば、こう自問するはずだ、『わが社もやらねば』と」

そして、彼らにとってAPIを構築するならMashapeWebshellなどのサービスを使う方が簡単だ。Doyleは、自ら立ち上げたKeyholeが買収された後の3年間をGoogleで過ごした。Googleでは、Google EarthとGoogle Mapsの開発に関わった。

「われわれは地図を軽量なJavaScriptとして公開した」とDoyleは言った。「一種の埋め込みコードのようなものだと考えた。クールですばらしいと思っていたが、あまりの普及の早さにショックを受けた。」

Google Mapsを広く利用されたのは、使いやすかったからだとDoyleは言った。デベロッパーが洗練されたアプリを簡単に作るしくみを組み込んでおくことは、今や最良の慣行だ。

複雑さは避けられない

しかし何もかもが簡単とはいかない。開発が複数のAPIにわたるにつれ複雑さが待ち構えている。MuleSoftはこの穴を、同社のAPIhubで埋めようと考えている。

先週私が書いたように、MuleSoftにとってProgrammable Webとの提携は、同社が〈APIのためのGithub〉と呼ぶAPIhubをProgrammable WebのAPIデータベースと統合し、関連市場でメディアの注目を集めるための好機だ。Programmable Webにとっては、同社のAPIデータベースをMuleSoft APIhubプラットフォームを使ってアプリを開発するコミュニティーへと広げ安定した環境を作り出すことができる。この統合プラットフォームによって、APIの組み込みを容易にしコミュニティーでの協業を促進できると同社は期待している。

アプリケーション・ライフサイクル管理(ALM)のインテグレーター、Tasktop Technologiesは、ソフトウェアのライフサイクル管理プロセスの中で異質なツール群を結び付ける、Software Lifecycle Integration(SLI)というオープンソースの取り組みを開始した。このプロジェクトはオープンソース・プロジェクトのEclipse-Mylynの一部となりM4と呼ばれている。

TasktopのCEO・共同ファウンダー、Mik KerstenはSLIについて、異なるツール間でのリアルタイム同期を可能にする汎用データメッセージバスとして機能し、コードに問題が発生した時にはすぐに対応できる、と評価している。APIエコノミーの発展と共に生まれてくるのが、下支えとなるこうした統合プラットフォームだ。過去2週間にわたる数々の買収と出資は、モバイル機器だけでなくわれわれの生活にある物事ともつながるアプリの開発を真に簡単にするためには、この複雑さを解決する必要があることを示唆している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


3D視覚化に大きく賭けるIntel, デバイスへの進出は吉か凶か

Intelは、IBMなどと並んで、珍しいテク企業だ。同社は、大きな技術革新の大波が押し寄せるたびに、社容を一新している。だから、今という、ポストPCでネットワーキングの時代にIntelは、自分をどう定義するのだろう。同社CIOのKim Stevensonによると、Intelは“コンピューティング企業”であり、今は“スタートアップ的”になろうと努力している。その中で、Stevensonがまだ“処女地である”と信ずる破壊的革新の分野が、3Dの視覚化アプリケーションだ…ビッグデータを視覚表現するプロダクト。この分野には、Stevensonによれば、大きな“マーケットギャップ”(需要と供給の落差)がある。

彼女の説明によると、3Dヴィジュアライゼーションは今、夢から現実に移行してきている。3Dカメラが安くなり、一般に普及している多くのデバイスがタッチとジェスチャー対応だ。 Stevensonによれば、Intelがデバイスビジネスに参入しようとしているのも、そのためだ。しかもそれは、Intelの投資部門であるIntel Capitalにとっても、魅力的な投資対象だ。Stevensonは正しいと思う。90年代の終わりごろぼくはPulse3Dの開発をやっていたが、そのころからずっと、3Dはあくまでも未来のプロダクトだった。しかしその未来がやっと今ここに到着して、脱皮して姿を変えたIntelは、その巨大な波に乗ろうとしているのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


3D視覚化に大きく賭けるIntel, デバイスへの進出は吉か凶か

Intelは、IBMなどと並んで、珍しいテク企業だ。同社は、大きな技術革新の大波が押し寄せるたびに、社容を一新している。だから、今という、ポストPCでネットワーキングの時代にIntelは、自分をどう定義するのだろう。同社CIOのKim Stevensonによると、Intelは“コンピューティング企業”であり、今は“スタートアップ的”になろうと努力している。その中で、Stevensonがまだ“処女地である”と信ずる破壊的革新の分野が、3Dの視覚化アプリケーションだ…ビッグデータを視覚表現するプロダクト。この分野には、Stevensonによれば、大きな“マーケットギャップ”(需要と供給の落差)がある。

彼女の説明によると、3Dヴィジュアライゼーションは今、夢から現実に移行してきている。3Dカメラが安くなり、一般に普及している多くのデバイスがタッチとジェスチャー対応だ。 Stevensonによれば、Intelがデバイスビジネスに参入しようとしているのも、そのためだ。しかもそれは、Intelの投資部門であるIntel Capitalにとっても、魅力的な投資対象だ。Stevensonは正しいと思う。90年代の終わりごろぼくはPulse3Dの開発をやっていたが、そのころからずっと、3Dはあくまでも未来のプロダクトだった。しかしその未来がやっと今ここに到着して、脱皮して姿を変えたIntelは、その巨大な波に乗ろうとしているのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


IntelはHTML5力強化に真剣, appMobiから開発ツールセット一式を買い上げ

html5 muscle

Intelもやはり、モバイルアプリというステージの中央に居続けたいらしい。今日(米国時間2/21)同社は、appMobiが開発して15万名のユーザが使っている一連のHTML5開発ツールを買収し、そのメンテナンスのためにappMobiのスタッフを雇用した。appMobi本体は買収されず、モバイルアプリケーションのためのクラウドサービス企業として生き残る。今回の、ツールの権利に関する買収の条件は、非公開である。

この買収の件は、最初appMobiがユーザである15万名あまりのデベロッパに書簡を送る形で公開された。書簡のコピーが本誌TechCrunchにも送られてきたので、下に全文を引用しよう〔英文ママ〕。

その書簡の中でappMobiは、Intelの手中に渡るものを詳しく説明している。それらは、モバイルWebとWindows 8とWindows PhoneとiOSとAndroidなどなど多くのプラットホームをカバーするアプリ開発/試験ツールの集合だ。

Intelが買収したHTML5開発ツールは、appMobiのXDK IDE、PhoneGap XDK、GameDev XDK、モバイル開発フレームワークjqMobiとjqUI、HTML5アクセラレーションappStarter、アプリ制作ツールappSnap、ハイブリッドパッケージャOpenBuildとchromeBuild、オンデバイスデバッグツールdebugMobiとtestAnywhere、機能強化版WebブラウザMobius、Windows 8/Windows Phone 8用アプリテンプレート、iOS/Android用テストコンテナappLab、およびFacebookとTwitter用認証接続ライブラリである。

appMobiは今後継続するIntelとの(より有利な)戦略的関係を、支払の一部として受け取るらしい。またappMobiが提供を続けるクラウドサービスにおいても、これらの開発ツールは利用される。そのサービスの中には、iOS、Android、Windows 8、およびHTML5上のクロスプラットホームなアプリ収益化ソリューションがあり、モバイルだけでなくデスクトップもカバーしている。

これまで810万ドルのベンチャー資金を調達したappMobiがその事業の一部をIntelに売る気になった理由はよく分からないが、おそらく、アプリの収益化などのサービスを提供しているクラウド事業のほうが好調なのだろう。一方Intelは長年、モバイルアプリのデベロッパたちを取り込もうと努力してきたし、モバイルにおける影響力を高めたいと望んでいる。それは、本職のチップにおいてはもちろんのこと、AppUpのようなプロジェクトを通じて対外的に、そしてまた、内部的にもだ。今回のツール集合の買収も、やはりデベロッパとの関係を構築するための方策の一環である。これらのツールが、Intelの今後のバランスシートに大きく貢献ないし足を引っ張る、という性質のものではない。

下にappMobiがデベロッパユーザに宛てた書簡の全文を引用し、また今回の買収を説明しているビデオを埋め込んだ:

[書簡は英文ママ]

Dear appMobi Developers:

Today we are pleased to inform you about appMobi’s new strategic relationship with Intel that includes the acquisition of appMobi’s HTML5 development tools division and ongoing integration and availability of appMobi’s monetization and engagement cloud services.

You may not be aware that in 2012, our HTML5 developer base grew by 6X to over 150,000 and that growth rate is still increasing. We are especially proud of that growth and the fact that a powerful industry leader such as Intel has chosen to invest resources and capital to continue scaling the HTML5 ecosystem. As a top tier supporter of HTML5, Intel is ideal in this respect. We believe the combination of our HTML5 tools and services with Intel’s resources will make 2013 the “tipping point” year for HTML5.

For app developers, our relationship with Intel means an exponential increase in resources and R&D going into the tools that support cross platform development with HTML5. Intel’s strong and vocal support of HTML5 eliminates any doubts developers might have had about committing to an open, cross platform solution.

Migration of existing appMobi developer accounts and apps to Intel is seamless, following a one-time re-registration the first time a developer logs in.

The HTML5 development tools acquired by Intel include appMobi’s XDK IDE, PhoneGap XDK, GameDev XDK, jqMobi and jqUI mobile development frameworks, directCanvas HTML5 acceleration, appStarter and appSnap app creation tools, OpenBuild and chromeBuild hybrid app packagers, debugMobi and testAnywhere on-device debugging tools, Mobius enhanced web browser, Windows 8/ Windows Phone 8 app templates, appLab test containers for iOS and Android, and Facebook and Twitter authentication and connection libraries.

Going forward, appMobi continues as a strong, ‘pure play’ cloud services company, focused on advancing the HTML5 platform. The two biggest challenges facing app developers today are engagement and monetization. The appMobi cloud answers these challenges, delivering important capabilities to your mobile apps, including in-app purchasing, on-device updates, push messaging, app store analytics, social gamification, and much more.

As an appMobi developer, How will this affect me?

The short answer is that this is a great thing for you and your apps, and it validates your choice of appMobi for HTML5 development. Other than a one-time registration for Intel, there’s nothing else you need to do or change. It’s painless!

While appMobi is considered a leader in the mobile app development world, Intel is a top tier technology company, respected worldwide for its leadership and innovation. Intel now owns all the HTML5 development tools that made you choose appMobi, and they are committed to applying their resources and efforts to continue to improve and advance them. Although a few names will change, these tools will now be supported and enhanced by Intel.

As a pure-play cloud services company now, appMobi will still provide the solutions that power mobile apps across all platforms, giving your apps in-app purchasing, live updates, push messaging, gamification, app store analytics, and more. The availability and integration of our cloud services will be just as before, ensuring that you can continue to take advantage of the great engagement and monetization capabilities that appMobi has always offered for your current and future apps.

As an HTML5 developer, we hope you realize the importance of such a major industry player getting behind HTML5. It’s a huge step toward the continuing deployment, improvement, and ultimate success of HTML5.

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))