若者向けメディアのViceが4億5000万ドル調達――上場も近い

Vice Mediaが未公開株式投資会社、TPGから4億5000万ドルの資金を調達した。投資後の会社評価額は57億ドル前後だったもよう。

Viceの共同ファウンダー、CEOのShane Smithは今日(米国時間6/19)、CNBCに出演してこの資金調達と上場を含む将来計画について質問に答えた。

いつもどおり謎めいた発言が多かったものの、Smithは資金調達について「仮にわれわれが上場を目指すとしているなら…ホッケースティック型の急成長を維持してそれに見合う売上を得る〔必要があるだろう〕」と述べた。

Smithはまた「最近の上場(特にSnapの場合)を見ると、高い売り出し価格を得るためにはそれを裏づける売上をベースにしたストーリーが必要だとわかる」と強調した。その上で、今回の資金調達はViceが対前年比ベースでさらに急成長を続けるために必要だったと認めた。

同社は特にVice Studiosを立ち上げるための資金を必要としている。このサービスはスクリプトが用意されたマルチスクリーンの番組を提供し、既存のニュースやドキュメンタリー番組を補完するものだ。Viceの既存の13のチャンネルにはVICELANDや人気のドキュメンタリー、VICE on HBOなどが含まれる。

Viceは調達した資金をOTT(高速な動画配信)ネットワークや熱心なファン向けのサブスクリプション契約の構築にも充てるという。 2018年の第1四半期までに80カ国でコンテンツを配信できるようにすることを目指している。

Smithは「われわれの現在の目標はミレニアル世代向けの世界最大のビデオライブラリーを構築することだ」と説明した。これに成功すれば他のメディアはそうしたコンテンツを配信しようとすればViceにライセンス料を支払わねければならない。〔Viceのプレスリリースは原文参照〕

WSJによれば、 既存の株主であるDisneyは今回のラウンドには参加していない。Disneyの4億ドル、18%の株式持ち分は新しい資金調達で希釈されたことになる。

〔日本版〕日本版Vicedではドキュメンタリーを中心とした記事が提供されている。動画ではAbema TVで6/23(金)に台灣黑社會を放映予定。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Google、動画ストリーミングとマネタイズのためのプラットフォームAnvatoを買収

anvato-joins-google-post-graphic-1

Googleは、動画と中継ビジネスのテクノロジー面を強化している。Googleは本日Anvatoを買収したことを発表した。Anvatoでは動画の暗号化、編集、パブリッシュが可能で、プラットフォームに捉われない動画配信プラットフォームを提供している。AnvatoはGoogleのCloud Platformチームに加入し、彼らのテクノロジーはGoogleの「スケール可能なメディア処理とワークフローをクラウドで実現する」ための助けになるとGoogleは伝える。

hd-capture-overview

Anvatoのテクノロジーを使い、NBCUniversal、MSNBC、CBS、Univision、HGTV、Bravo、Fox Sportsなどを含むカスタマーは、クラウドでライブストリームクラウド上での動画編集、広告の挿入や視聴ごとの課金、TV Everywhere(どこでも、いつでもテレビ視聴が可能なサービス形態)、サブスクリプション課金ができるようになる。Anvatoは動画配信からマネタイズまで一貫したサービスを提供している。Googleのプラットフォームでは今のところ提供していないサービスだ。

「OTT(インターネット経由の動画視聴)が急激に普及したことを受け、Cloud PlatformとAnvatoのチームは手を組み、メディアやエンターテイメント業界のビジネスが自社の動画インフラにおける取り組みをスケールさせ、高品質な動画配信、ライブ動画、オンデマンドコンテンツをどの端末を利用するコンシューマーにも届けるクラウドソリューションを構築します。スマホ、タブレット、インターネット接続テレビのどれにも対応します」とGoogleのシニア・プロダクト・マネージャーを務めるBelwadi Srikanthは本日の声明で伝える。

同様にAnvatoのチームもこの買収について、自社のテクノロジーと「Google Cloud Platformのスケールと力を組み合わせることで、OTTとモバイル動画に関して業界で最良のサービスを提供します」と伝えている。

Crunchbaseによると、Anvatoは2007年のローンチ以来、255万ドルを調達している。Googleはこの買収案件について買収額は開示していない。

この買収で、Googleは明らかに、メディア企業が自社のCloud Platformを利用する選択肢に含めるようにしたい考えであることが分かる。これまで、アニメショーンのレンダリングやプラットフォーム上で特殊効果を使用したい配信事業者以外に訴求できる要素が少なかった。

競合となるMicrosoftは、Azure Media Servicesで配信事業者にツールを一揃え提供している。一方でAmazonは、 メディア向けに特化したサービスを提供している。また、Anvatoのエンドツーエンドのソリューションに似たサービスを提供するElementalを所有している。ElementalはESPN、HBO、BBCといったカスタマーを抱えているし、AmazonはNetflixのサービスの大部分をホストしていることが知られている。

Googleは、次の数ヶ月内にAnvatoのツールの統合に関して発表していくという。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

Lineが2014年に東京証券取引所に上場

Nikkeiによると、人気のメッセージングサービスLineが、2014年に東京証券取引所で株式の公開をしたい(上場企業になる)らしい。評価額は8億ドルから10億ドルのあいだ、とされている。

Serkan Totoによると、Lineの登録ユーザ数は2億7000万である。ただし、月間のアクティブユーザ数がその何パーセントかは不明。同じく近く公開されるTwitterは、月間アクティブユーザ数が2億3000万だ。Twitterも今はモバイルが多いから、両社を比較することは妥当だろう。

TwitterのIPO時の評価額は200億ドルと噂されている。ユーザ一人当たりの額も、おそらくTwitterの方が大きいだろう。

Lineはいわゆる’over-the-top’(OTT)ブームの先頭を走ってきた企業で、そのメッセージングサービスはここ数年で急速に成長した。類似サービスにViberやKakaoTalkがある。OTT族は、キャリア本来の(携帯~スマホネイティブの)SMSや電話機能を、置換してしまった。

今ではそれは、巨大な市場だ。Lineのユーザ数2.7億も、OTTコミュニケーション市場全体のごく一部にすぎない。しかしLineが公開企業になったら、そのほかのOTTアプリケーションも、その後を追うだろう。

画像クレジット: Joi Ito〔MIT Media Labの所長!〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))