累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ

累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ

ITエンジニア向けの転職、就職、学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)を運営するpaizaは3月22日、2022年3月で累計登録者数が50万人を突破したことを発表した。直近1年間の登録者増は約10万人、利用企業数は3000社を超えた。

これを記念して同社は、登録者の属性や転職の動向などの実態調査の結果をまとめた特設サイトを公開した。

利用者は20〜30代が中心、女性の割合は1割超

利用者は、20〜30代が中心で全体の8割を占めている。女性の割合も増加傾向にあり、現在は1割超えとなっている。また、ユーザーが経験しているプログラミング言語のランキングも公開。
累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ

「paizaスキルチェック」の総受験回数は1700万回超、スキルランク最高位のSランク獲得者は全登録者の3%

paizaでは、オンラインのプログラミングテスト「paizaスキルチェック」を受験することで6段階評価のスキル証明がもらえる。こうした「スキルの可視化」が転職や就職の決め手ともなる「paizaスキルチェック」の総受験回数は1700万回を超えた。スキルランクの最高位であるSランクの獲得者は、全登録者の3%だった。
累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ

スカウトの1人当たりの受信数はSランクが237通、応募内定率はSランクが26%

転職と応募内定率については、スキルランクが高いほど有利であることが顕著に示されている。「paiza」では、登録者のスキル証明を見た企業から登録者にスカウトのメールが来ることになっている。そのスカウトの1人当たりの受信数は、Sランクが237通ともっとも多い。また応募内定率も、Sランクが26%ともっとも高い。
累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ

Sランクでは、1人当たりの平均アップ額が83万4000円に

転職時に提示される年収は、65%の人がアップしている。スキルが高い人ほど額が高く、Sランクでは1人当たりの平均アップ額は83万4000円に上った。

無料の動画プログラミング講座「paizaラーニング 学校フリーパス」導入校が838校に達し、累計ユーザー数が8万人突破

無料の動画プログラミング講座「paizaラーニング 学校フリーパス」導入校が838校に達し、累計ユーザー数が8万人突破

ITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)を提供するpaizaは3月8日、2019年8月から学校向けに無料提供している動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」の導入校が838校に、累計ユーザー数が8万820人に達したことを発表した。

paizaでは、初学者向けの動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」を月額1078円(税込)で提供しているが、「paizaラーニング 学校フリーパス」は、その全内容を、小・中・高・大学・専門学校を対象に無料提供するというもの。

小学校、中学校、高校では、プログラミング教育が必修化され、2024年からは国立大学の入試科目に「情報」が加わるなど、IT人材の育成が期待されているものの、学校の現場では、予算がない、プログラミング教育ができる教員の不足や知識差がある、環境構築や教材の準備が難しいといった課題を抱えている。そんな中で「paizaラーニング 学校フリーパス」の需要が高まり、直近1年では累積利用校が約450校増加したという。

「paizaラーニング 学校フリーパス」の無償提供を可能にする仕組み

「paizaラーニング 学校フリーパス」の無償提供を可能にする仕組み

paizaラーニング 学校フリーパスには、無料であること以外に、こうした課題を解決する特徴がある。ウェブブラウザーが使えるPCがあればよく、環境構築が不要であること、コンテンツが豊富で指導レベルの標準化が可能であること、生徒は自分に合った教材を選択できるので、教員が個別に教材を準備する必要がないことなどだ。

「言語仕様」「ウェブアプリ開発」「ロジック力」「周辺知識」の4分野で、160レッスン、1278本の学習動画、2000題の学習課題を利用でき、動画コンテンツと演習課題は毎月追加される。また、動画にはプロの声優を起用したり、学習の進捗をRPG形式で表示するなど、楽しく学べる工夫がされている。自宅での学習も行いやすく、あらかじめ自宅で学んでから学校の授業に望める「反転学習」が可能になっている。反転学習とは、映像教材などを用いて自宅で先に学んでから学校に集まり、課題を解いたり、学習内容に関するディスカッションしたりすることを指す。

ゲーム形式でプログラミングを学べる特別コンテンツも一部用意しており、学生に人気という

ゲーム形式でプログラミングを学べる特別コンテンツも一部用意しており、学生に人気という

paizaラーニング 学校フリーパスが支持されるもう1つの理由に、就職支援がある。paizaラーニングは就職プラットフォームでもあり、学んだ後に「paiza新卒」に登録すれば、スキルに合った仕事とのマッチングが行える。

中高生対象の全国プログラミング共通テスト「P共通テスト」表彰式開催、試験結果サマリー・アンケート結果も公開

受験者の9.2%はプロレベルに匹敵、全国の中高生対象プログラミング共通テスト「P共通テスト」表彰式―試験結果サマリー公開

バンタンが運営する「バンタンテックフォードアカデミー」は2月19日、中高校・高専生を対象としたプログラミングの全国共通テスト「中高プログラミング共通テスト」(P共通テスト)成績優秀者の表彰式を開催した。同時に、成績結果サマリーと上位優秀者を対象としたアンケートの結果も公開している。

バンタンは、1965年創立のスクール運営事業を展開する企業。「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンに、ファッション、グラフィックデザイン、映画映像、ゲーム、アニメ、フードコーディネーターなど幅広く学校を運営しており、そのうちのIT専門学校がバンタンテックフォードアカデミーだ。

2020年から小学校でプログラミングが必修科目となり、子どもたちの将来なりたい職業の上位にプログラマーが入るなど、この分野の人気は高まっているものの、2030年にはIT人材が全国で79万人不足するともいわれている。そこでバンタンテックフォードアカデミーは「IT業界の課題解決の一助となるべく」、第1回「P共通テスト」を1月22日に実施した。

「将来の夢は?」という問いについて、75%が「エンジニアの仕事がしたい」と回答(上位優秀者へのアンケート結果より)

「将来の夢は?」という問いについて、上位優秀者の75%が「エンジニアの仕事がしたい」と回答(上位優秀者へのアンケート結果より)

テスト問題は、初学者レベルのDランク、新学習指導要綱レベルのCランク、標準のエンジニアレベルのBランク、現役エンジニアの上級レベルであるAランク、現役エンジニアでも時間内に回答するのは難しいとされるSランク、さらにその上のSSランクが設けられ、あえてテスト時間の1時間30分では終わらない内容にした。正答率は、Dランクが62.1%なのに対し、Aランクは6.8%、Sランクは3.4%、SSランクは1.1%と難しさを示しているが、SランクとSSランクの両方に正答する上位者もいて、そのレベルの高さが伺える。高校生部門で全国1位となったのは、児玉大樹さん。「特に終盤の問題には苦戦しましたが、それでもなんとか解くことができてよかったです」と語っている。

P共通テスト ランク別問題モデルイメージ

  • Sランク問題:現役エンジニアでも回答に時間がかかる(2問)
  • Aランク問題:現役エンジニアでも上位レベル
  • Bランク問題:標準のエンジニアレベル
  • Cランク問題:新学習指導要綱レベル
  • Dランク問題:初学者レベル
上位者はSSランク問題、Sランク問題ともに正答(総勢約100名が受検した試験結果まとめより)

上位者はSSランク問題、Sランク問題ともに正答(総勢約100名が受検した試験結果まとめより)

Aランク以下の問題においては、Aランク・Bランクが正答率10%未満となり、新学習指導要綱レベルのCランクは約14%という結果に(総勢約100名が受検した試験結果まとめより)

Aランク以下の問題においては、Aランク・Bランクが正答率10%未満となり、新学習指導要綱レベルのCランクは約14%という結果に(総勢約100名が受検した試験結果まとめより)

成績上位の優秀者を対象としたアンケートでは、将来エンジニアになりたいと答えた人は75%あった。また成績優秀者は、その7割以上が1日2時間以上プログラミングをしており、5割が3年以上の経験を持っていた。これらの結果から、複数年にわたりプログラミングを学習している中高生が8割を超え、エンジニア志望の割合も高いことから、新学習指導要綱が始まれば、さらにエンジニアを目指す中高生が増える可能性があるとバンタンでは見ている。

プログラミングの学習時間については、2時間以上:37.5%、3時間以上:25.0%、5時間以上:12.5%という結果が得られた。上位優秀者の7割以上は、1日に2時間以上プログラミングに触れている(上位優秀者へのアンケート結果より)

プログラミングの学習時間については、2時間以上:37.5%、3時間以上:25.0%、5時間以上:12.5%という結果が得られた。上位優秀者の7割以上は、1日に2時間以上プログラミングに触れている(上位優秀者へのアンケート結果より)

学習期間については、1年以上が「37.5%」、3年以上は「50.0%」という結果に。すでに複数年学習者が8割を超えており、プログラミングが若年層に浸透していることがわかった(上位優秀者へのアンケート結果より)

学習期間については、1年以上が「37.5%」、3年以上は「50.0%」という結果に。すでに複数年学習者が8割を超えており、プログラミングが若年層に浸透していることがわかった(上位優秀者へのアンケート結果より)

なお、このテストでは、ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)が使用された。

バンタンとpaizaが協業し中高生対象のプログラミングセンター試験「P共通テスト」を2022年1月22日に実施

バンタンとpaizaが協業し中高生対象のプログラミングセンター試験「P共通テスト」を2022年1月22日に実施

ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)を手がけるpaizaは10月18日、バンタンと協業し、全国の中高生向けプログラミング共通テスト「P共通テスト」(バンタンテックフォードアカデミー中高プログラミング共通テスト)を開始すると発表した。P共通テストの第1回は、2022年1月22日に実施予定(オンライン開催)。10月18日より受験希望者の申し込みを受け付けている。

バンタンとpaizaが協業し中高生対象のプログラミングセンター試験「P共通テスト」を2022年1月22日に実施

「P共通テスト」概要

受験の流れ

  1. 受験の申込(無料)
  2. paizaラーニング」への登録(無料・任意)
  3. P共通テストサイト(paizaラーニング for TEAM)の登録
  4. サイト内容の確認
  5. 試験の最終案内(12月頃予定)
  6. 試験本番前にログイン

ルール

  • 個人で参加すること
  • テストの開催時間は90分
  • テストの開催中に問題および提出コード、ヒントをブログやSNSなどに掲載するのは不可。ただし、テストの終了後には掲載可能
  • 解答やヒントを教えてもらったり他人のコードを利用するのは不可。ただし、ウェブで検索するなどの調査行為は可能(paizaスキルチェックと同様)
  • 利用できるプログラミング言語は、paizaスキルチェックと同様で、Java、 PHP、Python2、Python3、Ruby、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Kotlin、Swift
  • コード採点時の実行環境もpaizaスキルチェックと同様
  • 問題ごとに、提出するコードのプログラミング言語を選択可能。例えば、Q1はC#で提出し、Q2はJavaで提出するなどが行える

バンタンとpaizaが協業し中高生対象のプログラミングセンター試験「P共通テスト」を2022年1月22日に実施

P共通テストは、プログラミング初学者からITエンジニアを目指して学習している方まですべての中高生を対象に、現在の自分がプロのスキルに対してどのレベルにいるのかを理解できるテストという。問題の作成にあたっては、2022年度から新しく始まる高校の情報科の科目「情報Ⅰ・情報Ⅱ」を考慮しており、今後導入を予定されている「大学共通テスト」に対する実力の参考として活用することも可能(情報Ⅰは、2024年度以降の大学入学共通テストの出題教科となっている)。

全国の中高生のプログラミング能力の向上を目指し、才能ある中高生を社会へつなぐことで、急速に進むデジタル社会が抱えるIT人材不足をサポートするものという。才能のある人材を社会へつなぎ、IT業界が抱える人材不足に貢献するとしている。将来的には、漢字や英語の検定のように、中高生がプログラミングスキルを測る共通テストとして一般に広く定着させていきたいと考えているとした。

今回の協業においては、paizaは問題の監修と採点を担当。同社は、サービス開始以来総受験回数1500万回以上(2021年10月現在)という、転職・就職を希望する方やプログラミングを学習する方の実力を判定する「paizaスキルチェック」を提供している。同システムをバンタンに提供し、中高生向けに出題範囲を設定して出題する。

paizaが「正社員ITエンジニア向け採用サービス」カオスマップ公開、スキルチェック総受験回数1500万回突破記念

paizaが「正社員ITエンジニア向け採用サービス」カオスマップ公開、paizaスキルチェック総受験回数1500万回突破記念paizaは9月7日、ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)において提供している独自のプログラミングスキル評価システム「paizaスキルチェック」の総受験回数が1500万回を突破したと発表した。これを記念して、「スキルを可視化」し実力重視で企業とマッチングするITエンジニア向け転職サービス「paiza転職」の位置づけを伝えるため「正社員ITエンジニア向け採用サービス」のカオスマップを公開した。

paizaは、ITエンジニアに特化した転職・就職・学習サービスとして、 2013年にサービスを開始。2021年8月現在、paizaの登録者数は45万人となっている。属性別の内訳は、学生10万人、ITエンジニア経験者25万人、未経験者10万人。

同サービスのpaizaスキルチェックは、オンライン上で実際にコーディングテストを行い、受験者のプログラミングスキルを6段階(S~Eのpaizaランクを付与)で客観的に可視化する仕組みとなっている。スキルチェックでは提出コードが複数のテストケースにより採点され、結果画面で点数や取得ランク、レーティングなどが表示される。

提出題はすべてオリジナルの内容で、膨大な受験データをもとに絶えず精査しており、高いスキル判定精度を実現しているという。ユーザーはここで得た客観的なスキル評価を基に、自分にあった転職、就職、学習サービスを利用できるとしている。

また日本ではこれまで、ITエンジニアのプログラミングスキルを客観的に可視化できる場が少なく、ITエンジニア採用の難易度を上げるなど、ミスマッチの原因となってきた。その中で企業は、paizaスキルチェックを活用することで、自社が求める人材を採用できることから、現在までに2000社以上の企業が活用しているという。

CTOなど技術幹部志向のITエンジニア対象、paizaでデジタルヘルス領域アイデアソンの参加者募集開始

ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)を運営するpaizaは6月21日、ITエンジニア向け転職サービス「paiza転職」において、「BNV x NCCHE NEXT医療機器開発センター デジタルヘルス スタートアップ創出アイデアソン」参加者の受付を開始した。paizaは、将来CTOなど技術幹部を志向するITエンジニアを約10名募集しており、詳細については「スタートアップ創出アイデアソン!革新的なデジタルヘルス・医療機器を創出」で公開している。

今回のアイデアソンは、Beyond Next Ventures(BNV)主催の創業経営人材育成プログラム「Innovation Leaders Program」の一環として、BNVと国立がん研究センター東病院(NCCHE) NEXT医療機器開発センターとのコラボレーションにより開催するもの。

Innovation Leaders Programは、BNVが提供する創業経営人材育成プログラムシリーズの総称。プログラムでは国内トップクラスの研究チームとともに、将来スタートアップの経営参加を志望するビジネスパーソン、エンジニアがチームで事業プラン作りやブラッシュアップ、資金調達を目指す。過去にはのべ280名が参加、多くのスタートアップ共同創業・参画者を輩出しているという。

NCCHEは、国内屈指の医療研究機関にあたり、その院内にあるNEXT医療機器開発センターは、臨床ニーズに基づいた次世代に望まれる革新的医療機器を開発する専門機関となっている。アイデアソンでは、NCCHE所属医療研究者が温めている事業コンセプトをベースに、チームで革新的なデジタルヘルスサービス(デジタル診断、医療AI、画像診断、予防領域など)のいくつかのアイディアの事業化を目指すことになる。

医療現場の課題を「AI・画像解析・デジタル」で解決するプロダクトを生むという目的の下「実質2日間」で次世代のデジタルヘルスサービスを磨きあげる、短期集中のプログラムとしている。

プログラムで議論するテーマ(シーズ)

  • 人工知能を用いた腹腔鏡下肝切除術におけるリアルタイム手術支援システムの開発
  • 組織深部に存在する微小な癌を検出できるシステムの開発
  • せん妄の早期検知支援システムの開発
  • 医療者から患者への適切な情報提供とコミュニケーションを補助するシステムの開発

関連記事
技術シーズ向けアクセラレータープログラム「BRAVE2021 Autumn」が参加スタートアップ募集開始
医療現場の課題を自身で解決できる医者・看護師を育てる日本初の医療者向けプログラミングスクールが開校
ITエンジニア向け求職・学習サービス「paiza」が登録者数35万人突破

カテゴリー:ヘルステック
タグ:paiza(製品・サービス)Beyond Next Venturesプログラミング(用語)日本(国・地域)

paizaがジャフコなどVC7社と提携、投資先スタートアップ向け特別プランでIT人材不足解消を支援

paizaがジャフコなどVC7社と提携、投資先スタートアップ向け特別プランでIT人材不足解消を支援

ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)を運営するpaizaは1月8日、計7社のベンチャーキャピタル(VC)との提携とともに、各VC投資先のスタートアップ向け「VC投資先スタートアップ向け割引プラン」の提供開始を発表した。

提携VCの7社は、ジャフコグループ(JAFCO)、Coral Capital、インキュベイトファンド、東大IPC(東京大学協創プラットフォーム開発)、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)、Bonds Investment Group、東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)。

登録者数38万人(2020年7月時点)のpaizaユーザーとマッチングを図ることで、スタートアップで慢性的な課題となっているITエンジニアを中心とするIT人材不足解消を支援する。

同社は、VC7社が投資するスタートアップ企業向けに、報酬料を最大50%引きしてIT人材の紹介を実施。paiza登録者は、大手VC投資先である優良スタートアップ企業の求人情報を入手でき、スタートアップ側はpaiza登録済みIT人材に自社の採用情報を届けることができる。

paiza登録者の特徴は、「プログラミングスキルチェック」によって6段階のpaizaランクを獲得している点にあるという。専門知識のある人事担当者がいない、もしくはあまり採用に時間をかけられないスタートアップにおいても、求職者のスキルを簡単かつ的確に見極めて採用可能としている。

またpaizaでは、転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」から将来的に日本発のグローバルIT企業が生まれることを目指しており、今後も国内全体のIT人材不足解消に向けてサービスを強化していくとした。

paizaがジャフコなどVC7社と提携、投資先スタートアップ向け特別プランでIT人材不足解消を支援

スタートアップは、事業そのものの不確実性が高いことから、経験豊富なIT人材の就業先として選択されにくいのが実情という。DXの流れから各産業でIT人材のニーズは高まり続けており、スタートアップが優秀なIT人材を採用することは極めてハードルが高い状況にあるとしている。

paizaは、高い成長が予測される未上場のスタートアップを見極めて投資を行うVCの中でも、特にIT領域に強みのある7社と提携。「paiza」に登録する38万人のIT人材に対して、VC投資先スタートアップの求人情報を提供し、両者のマッチングを促進する。これによりスタートアップの成長のボトルネックにもなっているIT人材不足解消を支援する。

関連記事
ITエンジニア向け求職・学習サービス「paiza」が登録者数35万人突破
ジャフコとマネーフォワードがスタートアップ支援第1弾、「マネーフォワード クラウド」導入を無償サポート

カテゴリー:HRテック
タグ:エンジニア(用語)教育 / EdTech / エドテック(用語)paiza(製品・サービス)プログラミング(用語)VC / ベンチャーキャピタル(用語)日本(国・地域)