HTCの「ブロックチェーン端末」は本物。年内発売へ

HTCはまだ消えていない。とはいうものの、今はこれまでになくそれに近い状態で、従業員数は全世界で5000人を切っている——2013年には1万9000人だった。しかし、こうした「市場競争や製品の多様化、価格、棚卸評価損」といったマイナス材料にもかかわらず、同社は前進を続けている。

同社の掲げる「スマートフォン端末のイノベーションのリーダー」いう主張には議論の余地があるとしても、この台湾メーカーは魅力的ギミックを作ることは避けて通ることがない。今年発表されたExodusがその期待に答えている。「世界初の本格的ブロックチェーン電話」は未だ謎に包まれているが、今週香港で行われたRISEカンファレンスで同社が重要の詳細を披露した。製品の最終調整をしながらも、人々の興味を引き続けなくてはならないからだ。

発表のなかでも目立ったのは、今年のQ3、といういかにも曖昧な発売日だ。とても具体的とは言えないが、それでもこの電話機を少しだけ現実のものにした。画像は上記の記者発表時のものからかわってない。

同社の最高暗号製品責任者による次の発言が、「本当に存在する」という立場を物語っている。

ニューインターネットエイジの人たちは、概して自分のデータに関してこれまで以上に敏感なので、今はユーザーにデジタルアイデンティティーの取得を推奨する絶好の機会だ。Exodusは良い出発点だと思う。なぜなら、携帯電話は最もパーソルなデバイスであるとともに、ユーザーのすべてのデータの源だからだ。このツールがインターネットを分散化して、現代人向けに再構成する機会をもたらすことを期待している。

今回の発表に先立ち、同社は人気ブロックチェーンゲームのCryptoKittesと提携している。このゲームはU12+をはじめとする同社のごく一部の端末で利用できる。「これはユニークなデジタルグッズを作るクリエイターたちのためのプラットフォームと配信チャンネルを作る大きな一歩だ」と同社がリリースに書いた。「モバイルは人類の歴史上もっとも普及した端末であり、デジタル資産やアプリを届けるためにもモバイルが配信の中心となる必要がある。Cryptokittiesとの提携は、代替の効かない収集物のマーケットプレースと、暗号ゲームアプリストアの始まりだ」。

もしHTCが、会社を立て直すための次期主力製品を探しているのであれば、これは断じてそれとは違う。それでも、暗号通貨分野に大きく投資をした人たちが興味をもつだけの魅力はあるだろう。

HTCは「数ヶ月以内に」端末の詳細情報を提供すると約束した。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Android 7.1のデベロッパープレビューがついにベータテスター向けに公開開始、最終安定バージョンは12月に

Freshly made nougat for sale

もはや大きなサプライズではないが、今月の初めにGoogleは、Android 7.1 NougatのデベロッパープレビューとSDKツールを今月の終わり頃公開する、と発表し、そして月半ばを過ぎた今日、そのプレビューがAndroidのベータに参加していた人たち向けに、まさに公開された

Androidのベータ(Android Beta Program)は主にデベロッパー向けだが、デベロッパーではないけど単純に好奇心旺盛な人でも、Android 7.1を試そうと思えば試せる。ただしまだベータだから、まだバグは多いかもしれない(だからぼくは、自分の日常用のスマートフォンにはインストールしない)。

2016-10-11_1134

こないだ発表されたGoogle Pixelには、このAndroid 7.1がすでに載っているから、現状はもうかなり安定しているのだろう。でもPixelの最新機能の数々は、そのほかのデバイスにはない。だからたとえば7.1をNexus 6Pにインストールしても、Google Assistantの全面的な機能はない。

Googleの計画では、11月にもう一度プレビューを出し、最終バージョンは12月になる。Nexus 5X, 6PやPixel Cのオーナーでベータに参加している人は、もうすぐ自動アップデートに出会うだろう。最終リリースはNexus 9, Nexus Player, それにAndroid Oneのデバイスにも来る。もちろん、新しいPixelスマートフォンにも。

Android 7.1の新しい機能は、本誌の記事が紹介している。そう多くはないが、どれも、とても便利だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Commodore PETがスマートフォンになって戻ってきた、もちろん懐かしいゲームもできる

1024px-Commodore_2001_Series-IMG_0448b

 

1980年代が戻ってきました! Commodoreという商標を買った連中が、約300ドルのAndroidスマートフォンを出したのだ。このお値段だから、ごくふつうのスマートフォンというスペックだけど、重要なのはCommodoreエミュレータを二種類内蔵していて、1980年代のクラシックゲームをその画面上でプレイできること。発売はヨーロッパが先で、イタリアやポーランドなどだが、小学校で当てっこゲームをプログラミングしたり、ラバの群(むれ)をつれて、赤痢で死なないように注意しながら川を渡ったことのある人は、携帯電話はこれにすべきだ。

このPETを欲しい人は、来週まで待つこと。待ちきれない人は、しばらくエミュレータで我慢しよう。

この製品のページ、そして元ネタはWiredだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a.
hiwa

99ドルのFirefox OSスマートフォンOpen CがZTEから発売

オープンソースで、ロックされてなくて、1か月の電話料金よりも安いスマートフォンを欲しい人、この記事を読んでね。携帯電話器の有力メーカーZTEが、初めてのFirefox OS機をEbayでわずか99ドルで売っている。一流メーカーのしっかりした製品で、本当にオープンなOSの機種が欲しかった人には、絶対おすすめだ。

その前には昨年合衆国でリリースされたZTE Openという機種があった。今度の新機種Open Cは、それよりやや高規格になり、お値段も20ドル高くなった。

スペックもまあ、お値段相当で、カメラ3mp、プロセッサ1.2GHz、メモリ4GBは、いくつかのアプリには十分だろう。Rushのディスコグラフィなら全部載るかもしれない。むしろ呼び物はFirefox OSで、Androidとは違い、完全にオープンソースだ。このOSはMozillaのおそらく最後の力作になるかもしれないが、失敗したUbuntuフォーンのように、オープンソースコミュニティのアイドルになっている。

このOpen Cという機種はFirefox OSの最新バージョンが載っていて、適応型アプリ検索(adaptive app search)という機能がある。たとえば”Cafe”と入力すると、カフェを見つけるためのアプリを教えてくれる。そのほか、メジャーなスマートフォンOSにある機能はだいたいすべてある。ないものといえば、ライセンス料金と、Androidにつきまとう“見せかけ的なオープン性”だ。Googleの一種の閉鎖性により、メーカーによってGoogle PlayのストアやそのほかのAndroidのプロプライエタリな機能を使えなかったりする。中国のように、オープンソースのスマートフォンに人気があるけど、Googleのサービスの多くが使えないというところでは、Firefox OSがぴったしだ。99ドルという価格は、世界中どこへ言ってもお買い得だろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Raspberry Piを利用して作ったDIY携帯電話の「PiPhone」

小さなコンピューターであるという観点から見れば、Raspberry Piも携帯電話も同じ仲間だ。と、いうことは、店でいくつかのパーツを買ってくれば、Raspberry Piをもとに自前の携帯電話が作れるのではないだろうか。そんなことを考えたのがDavid Huntだ。Raspberry PiにGSMモジュールおよび小さなTFTスクリーン、そしてバッテリーモジュールを加えて完璧にDIYな携帯電話を作ってしまった。

製作にかかった費用は158ドルほどだったとのこと。大きなパーツとしては、GSMモジュールが48ドルで、Raspberry Piとスクリーンがそれぞれ40ドルだ。独自に実装した電話機能にて、電話をかけたりあるいは受けることができる。昨今のスマートフォンではプライバシーがいろいろと盗み出されているようだと心配している人に最適なのかもしれない。

驚かされたのは、製作にあたってはハンダ付けなどの作業が無用だったという点だ。また回路設計等の知識も必要ないのだそうだ。ショップで購入してきたパーツをそのまま組み合わせればできあがると言っている。製作時間も1時間未満であったそうだ。但しオーバーヒートの可能性があり(実際、かなり熱くなったそうだ)、ケースに入れて見栄えをよくすることは諦めたらしい。雨の日には利用を諦めた方がよさそうだ。

構成パーツの中で最も複雑なのはGSMモジュール部分だ。小さい外見で変復調の役割を果たす。作者のHuntは次のように言っている。

裏返したところで見えるのはSim900 GSM/GPRSモジュールです。標準のATコマンドを利用して電話の発着呼や切断、テキストメッセージやデータの送受信などを行います。コンパクトながら非常によくできたモジュールです。基板の下の方にはSIMカードがあって、これによりGSMネットワークに繋がっているのです。普通に販売されているプリペイドSIMカードを使っています。近所の店で買ってきたのですが、10ユーロでした。

とても簡単に作ることができたという話ではあるが、しかしほんの数年前まではこのようなものを自作することなど不可能だった。今や、エレクトロニクスデバイスのほとんどが自作可能な時代になっているのだろう。身の回りで、面白いDIYプロジェクトがあればぜひ教えてもらいたい。

via RaspberryPi.org

原文へ

(翻訳:Maeda, H