EUの反トラスト調査でGoogleは, ライバルを検索結果でもっと目立たせろと強いられる

EC(欧州委員会)が2年もかけて行った、Googleの検索慣行に対する調査の結果がもうすぐ出るが、それによるとGoogleは、ヨーロッパにおける検索結果において、ライバルサービスの可視性の改善を迫られることになりそうだ。今朝(英国時間4/10)のフィナンシャルタイムズ紙が、そう報じている〔要会員登録〕。

同紙によると、地図、天気予報、金融など分野限定の検索結果(垂直検索–vertical search–の結果)が、ECの調査官たちの重要な懸念の一つだった。それらの検索結果においてGoogleは今後、ライバルの専門サイトをもっと目立つようにして、消費者に複数の選択肢があることをより明確に示すことになりそうだ。Google自身のサービスは、それとはっきり分かるようにするのが、“広く期待される譲歩”だったが、それにプラスしてライバルの明示化が加わる。

たとえば”weather”(天気予報)で検索すると、現状では下図のような結果になる。ご覧のようにGoogle自身のお天気ウィジェットが、最上部ででかでかと大きい。その下にそのほかの天気予報サービスが並ぶ:

委員会は、Googleが自社の垂直サービスへのリンクを、ライバルへのリンクとは違えることによって、差別的扱いをしていないか、を調べていた。また競合サービスのリビューなどのコンテンツを、Googleがコピーして自社の提供物に使っていないか、も懸念していた。また広告に関しては、競合サービスを検索広告から閉め出していないかを、委員会は調べていた。それをやられると、広告主たちはそれらの競合サービスをキャンペーンに含めることが困難になる。

Googleは2月に、このような偏りに関する懸念をやわらげるための提案をECに提出した。その内容は、まだ公表されていない。

フィナンシャルタイムズ紙によると、Googleは今週、“譲歩の最終提案”を委員会に提出する。反トラストで有罪となり巨額の罰金刑を科せられることを、避けるためだ。EUの競争監督官Joaquin Almuniaの以前の提案では、Googleの検索慣行に対するECの調査は今夏に終わることになっていた。

今週初めにAlmuniaはThe New York Timesに、“Googleとの折衝は続いており、毎日、いつ電話やメールやSMSが来てもいいように備えている”、と語っている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Twitter、iOS版およびAndroid版、そしてモバイルサイト版をアップデート。「発見」機能のさらなる強化が目的

3414271359_dfb8ec357b_zTwitterがiOS版およびAndroid版アプリケーション、およびモバイルサイトのアップデートを行った。面白そうなコンテンツが常に流れてくるように、また検索による発見を、より便利に行えるようにというところに主眼をおいたものだ。先月の記事にも記したように、Twitterでは昔のツイートも検索結果に表示されるようにしている。今回の変更ではこうした流れを一層強化する変更を行ったわけだ。

「強化」した内容といえば、古いツイートに加えて検索語に基づくトピックやユーザーのサジェッションも行うようになったことだ。リアルタイムのサービスにこうした機能が加わるのは、なかなか興味深いことではある。

blog_top_tweets-2

また、今回のアップデートによりサポートを停止された動画サービスもある(Mobypicture、Vodpod、およびPosterous)。繁体字は新たにサポートされるようになった。アップデート内容をまとめると、SXSWに備えて「発見」関連の機能に大幅な機能追加をしたということになるのかもしれない。

また、細かいところながら、Twitterからウェブリンクを開いた際、ウェブページの下にツイートが表示され続ける(iOSのみ。トレイの中にツイートが表示されるようになっている)のは面白いと思う。ウェブページをタップすることでツイートは消すことができる。

photo-2

iOS版のアップデート説明には次の用に記されている。

  1. 「検索」ではリアルタイムの情報をもとにより多くのツイートとユーザーを表示できるようになりました。また@ユーザー名や#(ハッシュタグ)を検索し、そこからツイートをすると、それらのユーザー名やハッシュタグが自動挿入されます。
  2. 検索バーに言葉を入れると、その言葉から始まる最近のトップニュースの候補を表示します。また、その中の1つをタップするとその検索結果を表示します。
  3. ツイートに添付されているリンクを開いた時に、画面下の3本線を引き上げると、そのリンクがついていたツイートが表示されます。
  4. ツイートの詳細には紐づくすべてのツイートが表示されるので、会話を見逃すことがありません。
  5. アプリからユーザーをブロックすると自動的に「つながり」タブから該当ユーザーからのアクティビティが消去されます。
  6. 「見つける」タブは下に引き下げることで新しい情報を読み込みます。
  7. 繁体中国語での利用が可能になりました。
  8. 端末の設定からではなく、アプリからログアウトできるようになりました。
  9. 不具合の修正を行いました。

検索を行った際の画面の様子を掲載しておこう。

photo-1

「election」(選挙)で検索したところでは、過去ツイートとして出てきたのはプロモーションのもののみだった。これがもう少し有効に機能するようになればと思う。いずれにせよ、Twitterは、発見機能を強化することでツイートしない人もリンクを眺めたり、人びとをフォローすることで楽しめるようにしたいと考えているわけだ。

[Photo credit: Flickr]

原文へ

(翻訳:Maeda, H)

Googleが検索の仕組みを楽しいインフォグラフィックで説明, 結果から削除したスパムサイトの実例も

how search works

Googleの、検索に関するホームページと言えるInside Searchが今日(米国時間3/1)アップデートされ、Googleの検索の仕組みや原理を分かりやすく説明する対話的教材のようなコンテンツが載った。今、Web上のページの数が30兆を超えていることは、もしかしてあなたも知らなかったのでは? Googleが行う検索の回数が月に一千億を超えていることも? Googleが検索のために作って使っているインデクスの量が一千億ギガバイトを超えていることも? こんなクイズネタ的な情報が好きな人は、長い巻物のようなインフォグラフィック“How Search Works”を頑張ってスクロールしよう。そこにあるリンクの先には、たとえばスパムの現状やGoogleのスパム対策をビジュアルに説明したページなどがある。

昨年はこれと同じように、Gmailの仕組みをThe Story of Sendで説明した。今回のはそれよりもやや高度な内容で、ユーザがGoogleの検索ボックスに何かをタイプしたあとに、一体何が行われているのかを、一般人向けにかみ砕いて説明している。

説明はGoogleの検索の仕組みだけでなく、その背後のアルゴリズムや、技術の特徴、検索に関するGoogleのポリシーなども図解している。また、検索結果の選択や順位付けについては、43ページものドキュメントで解説している(これの内容はあまりにも専門的すぎるかもしれない)。

でも、たぶんいちばんおもしろいのは、スパムのリアルタイム実例集 〔日本語〕 だ。Googleがスパムと認定したサイトの例が約50例、スクリーンショットと共に紹介されている*が、それはほんの数分前に検索結果から削除したやつだ(そう言う意味で、このスライドショウはライブ〜リアルタイムだ)。スパムはもぐらたたきのように、次から次に出てくる。それをつまみ上げるGoogle検索の動きが、またおもしろい。〔*: それらのリンクはChrome上でもFirefox上でも無効化され、実物のスパムサイトを見ることはできない。〕

spam-1

ついでに、みんなが今、何をググっているかリアルタイムで分かったら、おもしろいのにね、…..

私、今、ちょっとやばいこと、言ったかな???

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Google、検索結果にカレンダーからの検索内容も表示する機能を追加(フィールドトライアル利用者向け)

gmail_search_field_trialGoogleからのアナウンスによるとGmailおよびGoogle.comでのフィールドトライアルに参加する利用者について、Googleの検索結果ページに、自分のカレンダーからの検索結果なども表示するようにしたのだそうだ。[what is on my calendar today]や[when am i meeting rip]などといった検索ができるようになる。

ちなみに、フィールドトライアル自体はしばらく前から行なっているものだ。検索にパーソナライズしたものも表示したいと考えている人は誰でも参加できるようになっている。

Googleは最近、トライアルの参加者に対して直近のフライト予定やレストランないしホテルの予約情報、イベント情報なども表示するようにしている。これはGmailの受信箱を検索して、OpenTable、Ticketmaster、Eventbriteなどからのメール情報を検索結果に表示していたわけだ。こうした情報の一部は、Google Nowでも利用されているものだ。

Google Search部門のシニア・バイスプレジデントであるAmit Singhalによると、そもそも最も必要な情報というのは公開ウェブの検索からは得られず、メールなどの情報もあわせて検索する必要があることも多いということが、このフィールドトライアルをスタートするきっかけとなったようだ。

こうした機能を一般向けに公開するのではなく、「フィールドトライアル」といった形で出してくるのは当然のことだろう。すなわち、機能の実現にあたってはGmailの受信箱やカレンダーを検索して、それをGoogle.comサイト上に表示するという処理が必要になる。利用者のプライベートな情報を検索して利用するということに不快感を感じる利用者もいるからだ。

ちなみに今回の機能追加も含め、フィールドトライアルは現在アメリカ国内で英語モードで利用している、gmail.comのアドレスを所有している人が対象だ。尚、Google Apps内の情報については今回の追加オプション機能は適用されない。

google_search_field_trial_calendar

原文へ

(翻訳:Maeda, H)