米国の輸出規制強化でTSMCはファーウェイからの受注を停止

Nikkei Asian Reviewによると、世界最大の契約半導体メーカーであるTaiwan Semiconductor Manufacturing Co.(TSMC)は、同社最大の顧客のひとつであるHuawei(ファーウェイ)からの今後注文を受けないこととなった。記事によると、その決定は米国時間5月15日に発表された米国の新たな輸出規制に従うもので、これによりファーウェイはチップの製造機械も含む米国の技術で製造されたチップを入手することがより困難になる。

禁止令は、2020年9月14日までに出荷可能な現時点の受注残や既に製造過程にある受注に影響しない。世界最大の通信機器メーカーであるファーウェイは、TSMCにとってApple(アップル)に次ぐ2番目に大きな顧客だ。TSMCはファーウェイが同社のスマートフォンなどに使っている先進的なチップの多くを生産している。

米商務省が5月15日に出した新たな禁止令は、具体的にファーウェイを名指したもので同社が米国のソフトウェアと技術を使ってチップを生産することをより困難にしている。海外のファウンドリーもこの禁止令の対象になる。

商務省の発表と同日にTSMCは、州と連邦政府の支援によりアリゾナに総工費120億ドル(1兆2900億円)の先進的なチップファウンドリーを建設する、と発表した。それにより、TSMCの米国における顧客の多くが、自社のチップを米国内で作れるようになる。

関連記事:米国政府の支援でTSMCがアリゾナに約1.3兆円規模の先進的半導体工場を建設

TSMCの発表前には、The Wall Street Journalがアジアの工場や国際的なサプライチェーンへの依存を減らすために米国にファウンドリーを建設する件でホワイトハウスとTSMCおよびIntelが協議中である、と報じている。

TSMCの代表者は本誌に、受注の詳細を明かすことはできないがTSMCは法と妥当な規制を遵守しており、「米国の輸出規則の変化にはよく注意している」が、「規則の合法性等については外部顧問による総合的な審査を行なっている」と述べた。

これは米国政府が国のセキュリティ懸念を理由としてファーウェイに対して行った規制の中でも最新のものだ。2012年に下院諜報委員会は、ZTEとともにファーウェイをセキュリティへの脅威となる可能性があると断定した。

両社はその告発を否定したが、トランプ政権の下では米国の企業が2社とビジネスをすることに対する禁止令がより厳しくなった。Nikkei Asian Reviewの記事によると、ファーウェイは商務省の新たな禁令を予期して、通信機器製造のために必要なチップの1年分の在庫を確保していた。

TechCrunchはファーウェイにコメントを求めている。

関連記事:ファーウェイ、フォックスコン、TSMCに関する発表を経て米中貿易は新時代へ

[原文へ]
(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

SamsungのQ4も利益は下降、メモリチップなど半導体の需要低迷で

がっかりするような結果を覚悟しなければならないのは、Appleとそれを取り巻くアナリストたちだけではなかった。Samsung Electronicsの2018最終四半期の決算ガイダンスも、二年ぶりに利益が減少するだけでなく、アナリストたちの予想をはるかに下回っている。同社はその下降の原因として、メモリチップの需要が予想外に低かったことを挙げている。これまでの各四半期ではメモリが、同社のスマートフォン事業の低迷を補ってあまりある存在だった。

Samsung Electronicsによると、約10兆8000億ウォン(96億7000万ドル)の連結営業利益は、前年同期の15兆1500億ウォンを28.7%下回り、Thomson Reutersが取材したアナリストたちの予測13兆2000億ウォンすら下回る予想だ。連結売上の予想59兆ウォンは前年同期65兆9800億ウォン(529億ドル)を10.6%下回る。アナリストたちの予想は62兆8000億ウォンだった。

声明で同社は、“メモリビジネスの困難な状況により2019年の第一四半期も低調な決算が続くことが予想される”、と言っている。とくにデータセンターの顧客の一部において、需要が予想外に弱かったそうだ。

先週は、SamsungのライバルAppleが、第一四半期決算のガイダンスを下げ、CEOのTim Cookは、売上予測が当初の890-930億ドルから840億ドルにダウンする、と述べた。新興市場における需要低迷がその原因とされたが、しかし一般的にスマートフォンの市場そのものが最近の二年は不調なのだ。

ほぼ1年前にGartnerが、2004年以来初めてのスマートフォンの全世界的な売上減を報告した。そのときは、高品質な低価格スマートフォンの不在によりアップグレードが不調だったことと、とくに高級機のオーナーに長期保有の傾向があることが、市場低迷の原因とされた。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

省エネチップで大手と勝負するIndice Semiconductorが$6Mを調達、本社を合衆国へ移す

独自のアルゴリズムにより、各種応用器具の省エネを可能にするチップを作っているIndice Semiconductorが、マーケティングの拡充を主な目的としてシリーズAで600万ドルを調達した。このラウンドを仕切ったのはPixelworksのファウンダで元CEOのAllen Alley、これにオーストラリアのVC Rampersandが参加した。

資金は合衆国とアジア太平洋地区における営業チームの拡大に充てられ、各地域のOEMや製品設計者たちへの売り込みを強化する。これまでIndiceは、そのContinuous Sigmaアルゴリズムを用いたチップを主に照明業界に売ってきたが、今後は増幅器や電気自動車、IoT(物のインターネット)などの分野へターゲットを広げたい意向だ。

Indice Semiconductorはオーストラリアのメルボルンで創業され、最近、オレゴン州Tualatinへ本社を移して、Alleyを執行会長に迎えた。

Indice Semiconductorの競合相手はTexas InstrumentsやAnalog Devices、Cirrus Logicなど大物ばかりだが、同社は特許を取得したContinuous Sigmaアルゴリズムで十分に差別化を図れる、と考えている。同社はこれまで、このアルゴリズムによるチップを約100万売ってきた。

Continuous Sigmaアルゴリズムは、DAC/ADCアプリケーションのパフォーマンスを高める。したがって、インターネットに接続されるデバイスや、電気自動車、照明、増幅器などに適している。

同社によると、“Continuous Sigmaは、多くのウェアラブルデバイスで使われているSuccessive Approximation Registar(SAR)よりもシンプルなエンコーディングアルゴリズムであり、またオーディオ機器や電源装置、モーター制御などに1970年代から今日まで使われているDelta Sigmaエンコーディング法よりもパフォーマンスが高い。このことは、エンドユーザにとっては、たとえば、今あるものよりずっと性能の良いノイズキャンセルヘッドフォーンを作れたり、よりエネルギー利用効率の良いウェアラブルデバイスを作れることを意味する”。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))