消費者の食行動に関わる技術革新を指す造語「EatTech」を掲げるスタートアップ「SARAH」は10月21日、第三者割当増資による資金調達の実施を発表した。引受先はセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)、DDホールディングスベンチャーキャピタル(DDHVC)。
調達した資金は、おいしい一皿が集まるグルメコミュニティサービス「SARAH」(Android版・iOS版)、企業向け外食ビッグデータ分析サービス「Food Data Bank」、飲食店向け電子メニューサービス「SmartMenu」の営業・マーケティング・サービス開発の強化に用いる。
データサイエンティスト、フロントエンジニア、営業、マーケティングのポジションを中心に採用強化も行う。
また、SEJによるスタートアップ企業への出資は今回が初のケースという。今回の出資に合わせてSEJは、Food Data Bankの導入も決定。今後、セブン-イレブン店舗で販売する商品開発への活用に加えて、外食ビッグデータの収集から活用をSARAHと合同で進めていく。
DDHVCは、DDホールディングスが全国展開する170ブランド約460店舗の飲食店運営の知見を提供し、飲食店向け電子メニューサービス「SmartMenu」を筆頭に、共同でサービスを発展させていく予定。
2014年12月設立のSARAHが提唱する「EatTech」とは、食材面のテクノロジーが目立つFood Techとは異なり、消費者の食行動(Eat・食べる)にまつわる技術革新を指す造語。
具体的には消費者個人単位での「食」に関する行動・好みなどのデータを取得し、これを基に食体験を向上させる取り組みを行うサービス・企業を含むという。
2015年リリースのSARAHは、レストランの一皿に対する投稿を中心とした、グルメコミュニティアプリ。レストラン単位ではなく、麻婆豆腐やポテトサラダなどのメニュー単位での投稿や検索も可能。「渋谷の本当においしいポテトサラダ」や、「福岡のもつ煮込み」といった、メニューごとの切り口から食事を探せる。
Food Data Bankは、SARAHユーザーの投稿(約70万のメニュー単位の外食データ)を基盤とする、外食トレンド分析サービス。「全国の飲食店で何が食べられているか」や「おいしいと思われるメニューの傾向」など分析を通し、今まで気づかなかった素材の組み合わせや、世の中のトレンドの傾向を把握できるという。
「より善いごはんとの出会いをつくる」という想いを実現するため、データ分析サービスを通し食に関する企業の商品企画・マーケティングを支援するとしている。
SmartMenuは、食事客がテーブルに設置したQRコードを読み取ると、スマホに最適化したデザインでメニュー表を表示するサービス。現在β版を提供しており、正式版ではオーダー・決済機能に加え、SARAHのデータを活用することで、客単価の増加、リピーター集客の増加、接客品質の向上に役立つマーケティングツールとしての提供を予定。
関連記事
・お店ではなく料理1品ごとにレビューできる「SARAH」が2.5億円調達、データ販売事業開始
・一品単位でレストランを探せる「SARAH」が8000万円を調達、検索精度の向上目指す
・“メニュー単位”で検索できるグルメサービス「SARAH」が講談社と提携、雑誌に眠る資産を有効活用