自宅ライブ提供のSoFar Soundsが2億7000万円超調達、でも演奏者のギャラは1万円ちょっと

ステージも見えないような騒々しいライブ会場にうんざり?SoFar Sounds(ソーファー・サウンズ)は、自宅のリビングルームでコンサートを開いてくれる。1人15ドルから30ドルを支払えば、静かに床に座って演奏をじっくり聴くことができるのだ。

これまでに2万回を超えるコンサートに、100万人近い人たちが参加している。私は6回ほど聞きに行ったが、まさに至福の一時だった。ただ、あなたが音楽で生計を立てているプロのミュージシャンでなければの話。1ステージ25分の演奏で、SoFarがバンドに支払う出演料はたったの100ドルというケースがあり、メンバー1人あたりの分け前が1時間で8ドル以下なんてこともある。

主催者には何もなし。残りはすべてSoFarの取りぶんとなる。その金額は、1回の演奏会につき1100ドルから1600ドル(約12万円から17万円)。演奏者のギャラの何倍にもあたる。その理由は、それがバンドにとっていい宣伝機会であり、SoFarは利益を出すにはほど遠い小さなスタートアップだったからだと思われている。

米国時間5月21日、SoFar SoundsはこれまでOctopus VenturesとVirgin Groupから受けていた600万ドル(約6億6300万円)の投資に加えて、Battery VenturesとUnion Square Venturesから250万ドル(約2億7600万円)の投資ラウンドを獲得したと発表した。目的は規模を拡張して、旧来型の会場とは違う、駆け出しのアーティストのための活動拠点の事実上の業界標準になることだ。

SoFarは10年前、バンド演奏の最中におしゃべりをするパブの客への不満から生まれた。現在同社は、世界430箇所の都市で月間600回以上のコンサートを開いている。そして、SoFarで演奏した経験を持つアーディスト2万5000人のうち、40人以上がグラミーにノミネートまたは受賞している。このスタートアップは、仕事で忙しい人たちや年配の音楽愛好家のために深夜の暗くて汚いクラブに代わる演奏会の文化を育ててきた。

しかしそれは、長年の問題を固定化することにもつながった。安すぎるミュージシャンのギャラだ。高く売れるCDがストリーミングに取って代わられ、ミュージシャンは生活費を得るためにライブに依存するようになった。SoFarは今、バンドの出演料をガソリン代や食事代よりも低くすることを慣例化しようとしている。しかも、普通の会場に聴きに行ったり、自前で自宅コンサートをお膳立てすることができない人たちがSoFarに群がるようになれば、アーティストの生活はさらに厳しくなる。SoFarの経費が非常に少ないことを考えれば、公平とは思えない。

これに比べたら、Uberは寛大な企業に見える。SoFarで働いていたという人の話では、同社は、ごく少数の正規職員が、会場の手配やアーティストの確保、宣伝を集中して行う態勢を維持しているという。会場の準備を行うのはボランティアで報酬は出ない。会場の持ち主にも何も出ない。だが少なくともSoFarは保険料を支払っている。SoFarは以前、同社のコンサートに初めて出演するアーティストにはギャラは支払わず、その代わりに彼らの演奏を録画した「高画質」な動画を提供していた。100ドルの出演料が支払われるのは、その何倍ものチケット売り上げがあった場合だ。

「SoFarはしかし、ミュージシャンへの支払いというもっとも大切な問題をないがしろにして平気でいるように見えます」とミュージシャンのJoshua McClain氏は書いている。「彼らは、UberやLyftといった企業と同じステージに上りたいのです。抜け目ない仲介技術のスタートアップです。強力なマーケティング力を持ち、消費者と業者(この場合は観客とミュージシャン)との間に遠慮なく割り込んでくる。このモデルで優先されるのは、サービス提供者以外のすべて、つまり、成長、利益、株主、マーケター、利便性、観客です。これらはみな、実際に汗を流すサービス提供者の犠牲の上に成り立っています」と彼は語り、#BoycottSoFarSounds(ボイコットSoFar)への参加を呼びかけていた。

サンフランシスコの放送局KQEDのEmma Silver氏が丹念に取材した記事によれば、多くのバンドがその出演料に失望しており、SoFarが営利目的の企業であることも知らなかったという。「地元アーティストの支援を一生懸命にやっているのだと思っていました。しかし彼らが実際に行っているのは、ミュージシャンの出演料はクソほどで構わないという考えを貫くことです」と、オークランドのシンガーソングライター、Madeline Kenney氏はKQEDに話していた。

SoFarのCEOであるJim Lucchese氏は、以前はSpotifyのクリエーター部門を指揮していたが、自らが立ち上げた音楽データのスタートアップThe Echo NestをSpotifyに売却した後、SoFarで演奏活動を行っていた。彼はこう主張している。「宣伝ができて100ドルの報酬が受け取れるのは極めて公平です」。とはいえ、こう認めている。「今のところ、SoFarの出演は、あらゆるタイプのアーティストにとって有効だとは思っていません」。一部のSoFarのコンサートでは、とくに海外市場で、投げ銭制度をとっているものもあり、「その金の大半」がミュージシャンのものになっていると彼は強調していた。映画『ボヘミアン・ラプソディ』のプレミアなど、外部のスポンサー企業がついた公演では、アーティストのギャラは1500ドルにも上ることがあるが、そんなものはSoFarのコンサートのほんの一部に過ぎない。

それ以外の場合は「ファンを獲得できることが、SoFarの最大の魔法」とLucchese氏は言う。つまり、収入は、グッズやチケットの購入、それにSNSでのフォローを客にお願いするアーティスト自身の努力次第ということだ。会場の保険料、演奏権管理団体、従業員の労力へのSoFarの支出を差し引けば、「売り上げの半分を少し超える額がアーティストに渡っている」と彼は主張する。残念ながらそれは、SoFarの一部の運営経費について、ミュージシャンも考慮しろと言っているように聞こえる。McClain氏は「そもそも、そっちの収益性など知ったことではない」と書いている。

こうして潤沢な資金を得たからには、SoFarはアーティストに対して、その時間と経費に見合う報酬を支払うようになってほしいと願う。幸い、Lucchese氏は今回獲得した資金で行う計画の中に、それが含まれていると話していた。地元の人たちが、多大な需要に応えてコンサートを開催できるよう支援するツールの構築に加え、彼はこう話している。「アーティストのための収入源がこれだけという現状に私が満足しているか?とんでもない。もっとアーティストの側に立った投資を行います」。それには、バンドと観客を結びつけ、金を使ってくれるファンを増やすためのよりよい方法も含まれる。Instagramハンドルや今後のスケジュールを記したフォローアップメールを充実させるだけでも効果があるだろう。

職人気質の人たちは「宣伝」が苦手だ。SoFarのような仲介業者が尻を叩いても、それは変えられない。SoFarは、ライブ音楽を世界の人々に聴かせる手段を握っている。だが、それを実現するには、アーティストを単なる使い捨ての素材としてではなく、パートナーとして扱う必要がある。たとえ、注目を集めたくて必死になっている出し物が後を絶たない状況であってもだ。そうしなければ、ミュージシャンも、その熱烈なファンも、SoFarのリビングルームから消えていなくなってしまう。

[原文へ]

(翻訳:金井哲夫)

Spotifyが化粧品販売にも乗り出す、主催音楽イベントWho We Beのチケットは完売

IPOに向けて熱い注目を集める160億ドルのデジタルミュージック「スタートアップ」Spotifyは、基本とするストリーミングサービスを超えて、プラットフォームの多様化の努力を続けている。最新の動きとしては、美容製品の販売を開始する予定だ。

その通り、目にした通りだ。今やSpotifyを通して美容製品を購入することができるようになった。

この新しいサービスは、SpotifyとMerchbarの提携による最新の拡張サービスだ。Spotifyは昨年からプロフィールページでアーティストの作品を販売するようになっていた。

人気のメイクアップアーティストPat McGrathやミュージシャンMaggie Lindemannと協力してきたMerchbarは、直販に近い領域に参入しようとしている。そのことによって、ファンたちは特定のアーティストの「作品を買う」ことができるようになる。Instagramのような他のソーシャルメディアでもどのように商品が売られるかは大きなテーマだ。

「ファンたちが、うっとりすような美の喜びをすぐにでも手に入れたいと渇望している、このメイクアップのデジタル時代に、私は常にファンたちが最も関心のある場所で交流したいと思っていました。これがSpotifyとの関係が大切な理由なのです、なぜならそれによって美と音楽が、これまでになかった全く新しいやり方で、融合することになるからです」とMcGrathは述べている。「私はそれがやっと実現することに強い喜びを感じています」。

McGrath——ソーシャルメディア上で圧倒的な存在感を示す、スターたちのメイクアップアーティスト——は彼女自身のビジネスであるPat McGrath Labsを経営している。そして、パートナーシップの皮切りに、3色の口紅の販売を開始する。それぞれの価格は22ドル。またアイペンシルは18.95ポンド(英国価格)だ。その他のアイテムも同時に販売される。

Lindemannはその発売に合わせて、新しいシングルをリリースする。

はっきりさせておくが、これはSpotifyにとっては新しい収益源ではない。プラットフォームを介して行われた売上からの手数料徴収は行わないのだ。ここでの狙いは、手数料を受け取る代わりに、アーティストたちのための取引を楽なものにして、ストリーミングを超えて彼らにSpotify上でお金を稼ぐ機会を増やすことである。

これは重要な取り組みだ。なぜならSpotifyは音楽によってお金を稼ぐという意味で、苦労している人たちから非難されて続けているからだ。彼らが集めたロイヤリティーは、一部のしかも最も人気のあるアーティストたちにしか分配されていない(そしてそうした人気アーティトでさえも不平を述べている)。

そうしたことから、同社はそのイメージを好転させるための長いキャンペーンを続けてきた。(また、アーティストたち自身による、ビジネスの可能性を高めるためのマーケティングを助けることを狙って、買収も行なっている)。

Spotifyはまた、他の方法でもアーティトを支援している。それはより多くの投資を要するが、(物品の販売よりも)より多くの見返りを得ることになるだろう。

今年の初め、Spotifyはロンドンで、新しいコンサートイベントを始めた。イベント名は(人気のプレイリストの名前でもある)Who We Beだ。そして本日(米国時間11月13日)には遂に、イベントチケットが完売したことを発表した。同様に、プラットフォームに関連付けられた、6都市でのヒップホップツアーであるRapCaviar Liveのチケットも、米国内で販売されている。

チケット販売は、例えばPandoraのような企業にとっては重荷だった(買収したTicketflyは最終的にEventbriteに売却されている)。しかしSpotifyによるイベント事業への参入は、商品販売と並んで、同社が如何にこの隣接領域を優先して、コミュニティ構築の手段として追求しているかを示すサインだ。

Spotifyは、McGrathの美容商品に続いて、さらに多くのパートナーシップが控えているのかについてはコメントしていない。またMcGrathもしくはMerchbarが、その品揃を拡張していくのかに関しても言及していない。

さらに注目すべき点は、現在6000万人以上の有料ユーザーと、全体で1億4000万人を超えるユーザー(無料で広告付き音楽を聴いているユーザーを含む)を抱えているSpotifyが、その利用者層を活用して、コミュニティ内のビジネスパーソン(すなわちSpotify上ではミュージシャン)たちに対して訴求しようとしていることだ。

「Maggie Lindemannは非常にエキサイティングな若手アーティストです。毎月700万人以上の世界中のファンたちが、Spotify上で彼女の音楽を聴いています」と声明で述べるのは、Spotifyのアーティストアンドファン獲得責任者のJordan Gremliだ。「美容製品を革新的な方法で提供する、Pat McGrathとのこのパートナーシップによって、LindemannはダイレクトにSpotifyで彼女の音楽を聴くファンたちとつながることになります」。

Spotifyはこうした売り上げから利益を得ることはないが、アーティストたちに同プラットフォームをマーケティング活動に利用し続けてもらうための手助けとなる。そして利用者たちも、単に音楽を聴くため以外の目的でもプラットフォームを訪れるようになる。こうしてアーティストとユーザーの両者が引き付けられることになるだろう。

[原文へ]
(翻訳:Sako)

ビヨンセがスタートアップ投資家にーーコンサート会場でのグッズ販売を効率化するSidestepに出資

beyonce-investor1

スヌープドッグ、アシュトンカッチャー、ジャスティンビーバーに加わり、愛称クイーンビーで知られるビヨンセも彼女の卓越したビジネススキルをテック業界へと持ち込む。ビヨンセと彼女が創業したマネジメント会社Parkwood Entertainmentは、Sidestepに15万ドルを投資した。Sidestepは、コンサートで販売されるグッズを購入し、列に並ばずともショーで商品を受け取れるアプリだ。

SidestepはもともとビヨンセのFormationワールドツアーでTシャツやポスターを販売していた。Sidestepの2週間に渡るツアーでの成果を見て、ビヨンセとParkwoodはSidestepのシードラウンドに出資することを決めた。

SidestepのCEOであるEric Jonesは「彼らはビヨンセのツアーをテクノロジーに焦点を当てたものにしたいと言っていました」そして、「小さくてどうしようもなスタートアップが世界でも最大級のツアーに参加している」というアイデアを気に入ったようです。

beyonce_store

ビヨンセは、過去にスイカの飲み物会社 WTRMLN WTRに投資している。また、ビヨンセはジュース機械メーカーJuiceroとの仕事関係があるとしているが、同社はそれについて語ることを拒んでいる。ビヨンセはストリーミングサービスTidalのステークホルダーでもある。彼女は自身の楽曲の早期アクセスをTidalに提供したことによるものだ。今回のビヨンセのSidestepへの投資は、より直接的にアーティストが収益をあげることを助けるかもしれない。

薄利なストリーミングサービスのロイヤリティーで金持ちになることを夢みているミュージシャンは考え直した方がいい。ストリーミングで有名になった後、コンサートチケットやグッズの販売でこそ金持ちになれるだろう。

しかし、コンサート会場のグッズ販売ブースに長い列ができていては、多くの人はショーに遅れないようにTシャツや他のグッズの購入を諦めてしまう。そこでSidestepの出番だ。

このスタートアップは、ツアーで販売されるグッズの注文をスマホアプリから受け付ける。グッズはツアーの前、ツアー中、さらにはツアー後でも購入可能だ。注文したら、会場ではグッズブースの列を飛ばし、専用のグッズ受け取り場所でQRコードをかざせば、商品をすぐに受け取ることができる。自宅へ配送を依頼することも可能だ。これがあれば、欲しいTシャツのぴったりのサイズを購入することができ、売り切れの憂き目に会う心配も減る。

ビヨンセ以外には、 Guns N’ Roses、Fall Out Boy、Selena Gomez、Weezer といったアーティストのグッズもSidestepで購入することができる。このスタートアップはアーティストに対し、どういった人がグッズを購入しているかのデータを大量に提供する。Sidestepはカスタマー側に手数料10%を課金して収益を得るモデルだ。

logo

Sidestepはビヨンセ、俳優のJared Leto、レディー・ガガの前マネージャーTroy Carter、Culture Ventures、LADodgersの前CEOを含む複数の投資家らから総額170万ドルを調達した。このアプリはすでに200万ドル分の売り上げがあり、それは去年の10倍の額だ。同社は、今年開催されたTechCrunch 1st And Futureスポーツスタートアップ・ハッカソンに参加している。

Sidestepは他のグッズ関連スタートアップMerchbar、Amazon風のウェブサイトを持つYoshirtなどと競合することになる。Yoshirtでは、ファンはブランドのロゴや写真を使ってデザインし、カスタマイズしたアイテムを購入することができる。また、10%も高くなるのなら、列に並んだ方がいいと考える人もいるだろう。しかし、ストリーミングのロイヤリティーでアルバム売上の減速分の埋め合わせができないのなら、アーティストは何が何でもシャツの売上を上げようとするかもしれない。そうなれば、こういったスタートアップは繁盛するだろう。

一方で、ビヨンセといった投資もするトップパフォーマーは、ハリウッドだけでなくシリコンバレーにもお金を積むようになってきたようだ。

beyonce-swing

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

TheWaveVRが250万ドルを調達、VR空間で音楽ライブを体験できるように

thewave_audienceinteractioncontext_concept_art_by_amanda_cha

音楽のデジタル化で、アーティストの楽曲を聞くという行為はこれまでに比べて格段に簡単になったかもしれないが、コンサートでのライブパフォーマンスの体験を再現できるような方法はこれまでなかった。

TheWaveVRはまさにそれを実現しようとしている。同社は、ソーシャルVRを利用し、これまでにないくらい音楽ファンとライブパフォーマンスの距離をデジタル上で近づけようとしてしているのだ。オースティンを拠点とし、設立からまだ6ヶ月のTheWaveVRは、募集枠を越える投資家が集まったシードラウンドで250万ドルを調達した。投資家にはKPCB Edge、Presence Capital、Rothenberg Ventures、RRE Ventures、The VR Fund、Boost VC、Luma Launch、Seedcampのほか、Mike FischerやJoe Krausといったエンジェル投資家が名を連ねた。

「私たちは、世界初となるVR上の音楽メタバースをつくることで、アーティストと音楽ファンのどちらにもツールを提供し、音楽による人の繋がり方を変えようとしています」とTheWaveVR CEOのAdam Arrigoは語る。「アーティストは、会場を本物そっくりのナイトクラブから宇宙に変えたり、想像もできないような照明を設定したりと、オーディエンスが音楽を楽しむ環境を完全にカスタマイズすることができます」

TheWaveVRのプラットフォーム上では、ユーザーがデジタルライターを頭上にかざしたり、頭を前後にふったりすると、アーティストがそれに反応することができるなど、両者の間でVRを通じたコミュニケーションがとれるようになっている。プラットフォーム上での体験の大部分が、ステージ上のアーティストの背後で巻き起こる素晴らしいデジタルライトショーによって構成されるため、少なくとも最初のうちは、このプラットフォームが特にEDM(電子ダンス音楽)に向いているといえる。現時点では全ての場面がアバターによって構成される可能性が高いが、まだこれは将来的なデジタルライブ体験の革命に向けた最初のステップに過ぎない。

初期のVR支持派にとっての課題は、プラットフォームのソーシャル面の可能性に関連した技術についてアーリーアダプターを納得させ、この技術は個々人で楽しむためのものだという、現時点ではもっともらしいイメージを拭い去ることだ。TheWaveVRの設立メンバーは、同社のプラットフォームを、ユーザーが仲間とプライベートコンサートを開いたり、ジャムセッションを開催したり、有名アーティストのライブへ行ったり、世界中の人と会ったりできるような空間に進化させていきたいと考えている。

TheWaveVRは、近々ロサンゼルスのVRLAカンファレンスで「サイレントレイヴ」を開催し、これまでで1番大きな実験を行う予定だ。会場では、参加者がヘッドフォンやヘッドセットを装着し、他の参加者と一緒に間抜けな姿を見せながらVR空間でDJの音楽を楽しむこととなる。これは、TheWaveVRにとって初めての大規模なライブイベントで、私も参加予定なのでTwitter上で今週末にその様子を確認してみてほしい。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake/ Twitter