シンガポール拠点の電動スクーターシェアBeamが28億円調達、韓国や豪州で事業拡大

電動キックスクーターのシェアリングサービスを提供しているシンガポールのマイクロモビリティ・スタートアップであるBeam(ビーム)が2600万ドル(約28億円)を調達した。韓国、オーストラリア、マレーシア、ニュージーランド、台湾で事業を拡大する計画だ。

Sequoia IndiaとHana Venturesが創業2年半のBeamのシリーズAラウンドをリードし、RTP Global、AppWorks、Right Click、Cherubic、RedBadge Pacificといったアジア太平洋地域の投資家も参加した。Beamの広報担当がTechCrunchに語ったところでは、同社がこれまでに調達した資金は累計3240万ドル(約35億円)だ。

インドのBounce(バウンス)とYulu(ユル)のように(未訳記事)、Beamも前述の5つのマーケットで電動キックスクーターのシェアリングを展開している。人々は素早く動き回ることができ、かつコストもさほどかからない交通手段を求めていて、アジアでは電動スクーターとガソリンで走るスクーターが人気を集めている国もある。

スクーターのシェアリングはいくつかのマーケットで展開されているが、往々にしてスクーターは通りに無造作に乗り捨てられる。だがほかのスタートアップと違ってBeamはアプリを通じてあらかじめ決められた場所に駐車するよう動機付けをしている。

「新しいテクノロジーを使って、街の中にスクーターが散乱するのを減らすことができることをうれしく思う。これにより、業界でもトップのスクーター保持率をさらに高め、運営コストを減らすことができる。そして何よりも、通りを美しく保てることでコミュニティに貢献できる」とBeamの共同創業者でCEOのAlan Jiang(アラン・チアン)氏は話した。

どれくらいのユーザーを引きつけているのか明らかにしなかったが、Beamは今回調達した資金をサービスエリア拡大やエンジニアリングに注ぎ、また既存マーケットでのさらなる成長にも活用する、としている。加えて、第3世代の電動キックスクーター「Beam Saturn」の展開を“加速”させる。Saturnはバッテリー交換式で、構造が改良されているとのことだ。

Sequoia Capital Indiaのマネジングディレクターを務めるAbheek Anand(アブヒーク・アナンド)氏は「当局との協力関係、テクノロジー、交通分野における知見により、Beamはアジア太平洋地域で優位に立っている」と述べた。

今回の資金調達は、アジアの多くの若い企業、特に交通分野の企業が資金確保に苦戦している中でのものとなる。Beamはライダーの懸念を和らげるべく、新型コロナウイルスの感染を抑制するための徹底したクリーニングやオペレーションを実施している、と話した。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

TechCrunch Disrupt NY 2016の優勝はゲームの中継に視聴者が対話参加できるBeam、次位は途上国でも使えるお値段の本格浄水器WaterO

tcdisrupt_ny16-5816

今年は厳しい勝負だったが、やっと勝者が決まった。最初は、22社がニューヨークにやってきた。

本誌主催のスタートアップ大会TechCrunch Disruptの、メインイベントが、その名もStartup Battlefield(戦場!)と呼ばれるコンペだ。テクノロジー業界のリーダーたちが審査員を務める中で出場社はプレゼンとデモを競い、優勝賞金50000ドルと優勝カップDisrupt Cupを争った。

本誌TechCrunchの編集者たちが審査員たちの意見を数時間かけて審議し、まず6社のファイナリストをピックアップした:

  • 子どもの安全をネットから見守るBark
  • Twitchに対話性を加えたようなBeam
  • 途上国のためのブロックチェーンによるクレジットBitPagos
  • 正しいビタミンをDIYするRitual
  • 超安価な水中ドローンSeaDrone
  • 同じく超安価な浄水器WaterO

そして彼らは、決勝の審査員たちの前で、最後のデモをした。その審査員とは:

だ。

サンフランシスコのStartup Battlefieldも、もうすぐ出場受付が始まる。Startup Battlefield Hubをチェックし、質問はBattlefield担当編集者Sam O’Keefeへ(sam@techcrunch.com)。

それでは、今年のニューヨークの優勝者と入賞者を見ていこう。

優勝: Beam

Beamは、人気沸騰中のeスポーツの要素と、遅延の少ないチャットを結びつけてゲームをライブでストリーミングする。またビューワー(視聴者)とゲーマーが、コメントを通じて対話できる。まあTwitch WePlayみたいなものだが、実際に動くところがすごい。

本誌の紹介記事はここにある

準優勝: WaterO

WaterOは、逆浸透を利用する。それは浄水技術の定番で、きれいな水を家族にもたらす。しかしそれはとても高価な技術で、工事もたいへん、しかも80%の水を無駄にする。借家人には無理だ。でも、WaterOなら無駄になる水は約20%、工事も要らない。費用はハードウェアのお値段399ドルだけだ。

本誌の紹介記事はここにある

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))