組み立てロボットキットのZiroはAlexaからもコマンドできる子ども向けロボティクス入門機

Ziro(ザイロ)は、子ども向けの、なかなか良くできてるプログラマブルなロボットで、昨年Indiegogoでクラウドファンディングに成功した。メーカーのZeroUIは、今でも新しい機能を加えつつある。

Ziroは、同梱のスマートグラブ(smart glove, 電脳手袋)でコントロールする。手のどんな動きでZiroに何をさせるかを、モバイルアプリで設定できる。たとえば手のひらを前に傾けたら前に進む、とか。

Ziroに、AmazonのAlexa*で命令できる。何を言ったら何をする、という音声コマンドも、ユーザーが設定できる。たとえば、手を振って、と言ったら、Ziroがユーザーの方を向いて腕を振ったりする、など。

Ziroがたくさん売れてユーザーのコミュニティができたら、いろんなロボットのデザインなどを共有できる。ネット上のフォーラムでみんなと話し合って、ボール紙製の恐竜やダンスを踊るロボットなどを作れるようになったら、楽しいだろうな。



[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

子ども用のロボット・キットZiro、なんでもかんでもスマホの時代にグラブ(手袋)でコントロールするねらいとは

ziro

 

Ziroは、数個のモーターとスマートフォンとグラブ(glove,手袋)と、あなたの想像力から、いろんな乗り物を作れるロボット・キットだ。Ziroのデフォルトのキットには、4つのワイヤレスモーターと、小さな自動車を作れるための部品のセットが入っている。今は、Indiegogoで彼らを支援すると手に入る。

Ziroを作ってるZeroUI社によると、プロトタイプはすでに完成しており、二人の子どもがそれですぐに遊び始めることができた。

でもZiroは単なるラジコン・カーではない。Ziroでは、車や、段ボールで作ったロボット、関節が動く動物、などなどを作れる。アップグレードすると、段ボール製のいろんなものの“型紙”をもらえる。

ロボットづくりの素材として使えるのは、段ボールのほかにLegoやペットボトルなどだ。難しいプロジェクトは、大人がアシストする必要があると思うけど、今の子はもっと進んでるかな(ぼくには子どもがいないからなんとも言えない)。

モーターのコントロールはWi-Fiで行う。といっても、家庭のWi-Fiネットワークを使うわけじゃない。各モーターの構成(コンフィギュレーション)は、スマートフォンのアプリから行うが、動きの制御はZiroのグラブで行う。

ボタンがいっぱい並んだ、昔風のコントローラーを使わないために、グラブを選んだようだ。そのグラブに、加速度センサーやWi-Fi用のチップが搭載されている。

たとえば、ロボットを左へ行かせたかったら、手をゆっくり左へ振る。あえてスマホを使わずに手でコントロールする方式を選んだところが、おもしろい。手に何も持たずに車をコントロールできるから、まるで魔法使いになったようだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))