HeptioがKubernetesとOpenStack用のロードバランサーをオープンソースでローンチ

Heptioは、コンテナのエコシステムの中でおもしろい企業のひとつだ。まず同社は、Kubernetesを作った三人の技術者のうちの二人、Craig McLuckieとJoe Bedaが作った企業だ。しかしそれだけでなく、同社が開発している技術と、これまで調達した巨額の資金も、注目に値する。

同社の今日(米国時間4/23)の発表によれば、2018年第一四半期の売上は前四半期比で140%増加した。さらにまた、社員数は2017年の初めに比べて4倍に増加した。元の数の発表がないから、これらが実際にどれだけすごいことかよく分からないが、なにしろ同社が好調で、今急成長中のKubernetesのエコシステムに自分の足場をしっかり築きつつあることは分かる。

これらの数字の発表と並んで同社は今日、新しいオープンソースプロジェクトのローンチを発表した。それは、クラスターリカバリツールArkや、KubernetesのクラスターモニタリングツールSonobuoyなど、同社の既存のツール集合に、新たに加わるものだ。

そのHeptio Gimbalと呼ばれる新しいツールは、そのユースケースが非常に特殊で、少数のユーザーにしか関心がないと思われるが、でも彼らにとってはライフラインだ。GimbalはYahoo Japaの子会社Actapioとの共同開発で、エンタープライズがトラフィックをKubernetesのクラスターやOpenStackのデプロイへルートするタスクを助ける。多くのエンタープライズが今ではこれらの技術を並列で動かしていて、一部はOpenStackを超えてもっとKubernetes中心のアーキテクチャへ移行しつつあるが、でもOpenStackへのこれまでの投資の成果を今すぐ完全に捨て去る気はない。

ActapioのCEO Norifumi Matsuyaはこう述べている: “われわれがHeptioにアプローチしたのは、OpenStackなどのバックエンドシステムへのこれまでの投資を無駄にすることなく、自分たちのインフラストラクチャをKubernetesで現代化したかったからだ。アプリケーションを大きなスケールでデリバリすることが、うちのビジネスにとってもっとも重要だ。そのためには、より高速なサービスディスカバリーと、即時のロールバックとパフォーマンスの測定を可能とするカナリア分析を伴う、デプロイメント能力が必要だった。Gimbalはわが社のデベロッパーたちに、これらのチャレンジへの対応能力を与え、彼らの生産性を上げるとともに、システムのパフォーマンスを最適化する”。

GimbalはHeptioの既存のオープンソースツールの多くを利用し、またCloud Native Computing Foundationのクラウドネイティブプロジェクト群の一つであるEnvoyプロキシも使っている。今のところGimbalは、OpenStackの2016年のMitakaリリースのみサポートしているが、今後はVMwareやEC2もサポートしていく予定だ。

〔・Heptio関連記事:
Kubernetesによるコンテナクラスターのプロダクションレベルのデプロイを「安全化」するHeptioのオープンソースプロジェクト
Kubernetes展開お助けサービスで起業したHeptioが創立1年足らずでシリーズB $25Mを調達
オープンソースのライセンスをレビューするOpen Source InitiativeにMicrosoftが参加
HeptioとMicrosoftが共同でKubernetesのバックアップ/災害復旧ソリューションに取り組む

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。