IT株、不確実な世界経済の渦中で急落

金曜日(米国時間10/10)にIT株が揃って急落し、週末の業界に厳粛なムードが漂った。

大虐殺は広範囲に渡り、巨人が次々とつまづいた ― Microsoft -3.97%、Google 2.92%、Facebook -3.95%、LinkedIn -3.84%、Yahoo -3.65%、そしてAlibaba -3.28%。新参者たちも暴挙に仲間入りした ― MobileIron -6.92%、ZenDesk -8.06%、GoPro -4.63%、Twitter -8.84%、Arista Networksが -8.96%だった(データ:Google Finance)。

もしあなたが金曜の朝にIT株を持っていてその日売らなければ、一日の終りにはかなり貧乏になっていただろう。BusinessInsiderが今日報じたところによると、NASDAQは先週4%以上値を下げた。急激な収縮だ。

金曜日の急落の広さと深さを踏まえると、現状を考えてみる価値がありそうだ。もしこの傾向が続けば、IPOの機会は少なくとも部分的には狭まり、企業価値が下がり勢いが衰えれば、既存企業は高額買収への興味を失う。この種の下落は民間投資の資本構造を揺さぶり、業界全体の低迷を引き起こす。

もうお気づきだだろうが、金曜日の大虐殺という状況によって、事実はいっそう際立った。

最近の経済予測の下方修正を受け、FRBのタカ派が中期潜在予測を引き下げる可能性がある。そうなればベンチャーキャピタリストやスタートアップの資金調達は楽になる。しかしもしFRBが、国内外の経済が弱いという理由で思いとどまっているだけなら、どれほど見通しが明るいのだろうか。

そうでもない。

ここ数週間空や天井が落ちてくると宣言することがファッションになっている。短期的に見てまだそれは真実ではない。しかし、上記の損を取り返せなければ、さらにはもし悪化するようなら、大いに予想されていた修正の前半部分を見ることになる。もしあなたが資金調達中のスタートアップなら、私は仲良くしたい。もし資金を使い始めようとしているなら、考え直した方がいいかもしれない。

2013年、売上1400万ドルで、2900万ドルの損失を出したある会社の評価額は7億ドル(*1)だった。あの市場が今もあるのかどうか私にはわからない。

(注 1:ここから導かれるGAAP営業利益率はなんと-207%)

IMAGE BY Flickr USER Antonio Morales García UNDER CC BY-SA 2.0 LICENSE

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。