食材宅配のBlue Apron、ウォルマート傘下のJet.comとの提携で株価アップ

敵の敵は味方。今日(米国時間10/29よJet.com が発表した両スタートアップの提携はそれで説明がつく。同社は窮地に立つBlue Apronに手を差し伸べ、ニューヨークの同社顧客に食材セットを販売する

この提携により、Blue Apronの食材キット4種類がJet.comの「City Grocery」サービスの一部として利用可能になる。キットは6週間毎に循環し、マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、ジャージーシティー、およびホーボーケンで当日あるいは翌日配達される。

Blue Apronにとって初めてのEコマースパートナーとなるJetは、このキットは同社顧客が何を食べたいか、どう作りたいかという「大規模なフィードバック」に基づいて作られたと言った。その狙いの一環として、キットはすべて30分以内で調理できる。

初回のメニューセレクションは以下の通り:

  • 牛肉のたたきステーキ、フレゴラサルタパスタのペパロナータ、グラナパダノチーズ(2人前、28 oz/794 g)——22.99ドル
  • デュカスパイスビーフ、タヒにドレッシングかけクスコ(2人前、41 oz/1162 g)——20.99ドル
  • トウガラシポップコーンチキン・スイートチリスロー添え、ジャスミンライス(2人前、32 oz/907 g)——18.99ドル
  • イタリアンファロサラダ・焼き野菜添え、モッツァレラ(2人前、32 oz/907g)——16.99ドル

「Blue Apronのオンデマンド料理キットを取り扱う最初のEコマース店舗としてニューヨークでスタートできることを大変喜んでいる」とJetのSimon Belsham社長が声明で述べた。「当社が最近開始したCity Grocery体験にこのオンデマンド商品が加わることで、人々の生活を便利にするわれわれのサービスや製品に新たなレイヤーを提供できる。これはJetが差別化を続けていくやり方を示す好例だ」

昨年遅くにBlue ApronのCEOになったBrad Dickersonも同調した。Dickersonは同社が「チャンネル拡大戦略」に力を入れていることを示唆した。

2017年は上場を果たしたにも関わらずBlue Apronにとって苦難の年だった。

当初15~17ドルと期待していた株価は10ドルで公示された。しかしもっと大きかったのは、AmzaonがBlue Apronの株式公開直前にWhole Foodsを買収したことだ。投資家はこの買収がBlue Apronに悪影響を与えることを懸念し、同社の顧客維持戦略の実効性に対してさらに疑問が募った。

それ以来Blue Apronの状況は悪化するばかりで、金曜日(米国時間10/26)の終値はわずか1.14ドルだった。しかしJetとの取引を巡ってプラスの要因が働いたのか、株価は時間外取引で22%近く上がったことをYahoo Financeが示している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

マイナー企業がAmazon Alexaに挑戦して負けないために…キッチン専用のHello Eggが考えた勝負手とは?

音声アシスタントではAmazonのAlexaがリビングルームを独占しようとしているし、家全体の主(ぬし)になる可能性もある。でも負けを宣言したくない小企業RnD64は、黒い卵型の音声アシスタントを作り、キッチンからならまだ入れる、と考えている。

このHello Eggと名付けられた音声アシスタントは、料理が専門で、スクリーンにもなるかわいい目が、お友だちになりたい、とユーザーに訴える。スクリーンにはもちろん、料理のレシピやテクニックが映り、もちろん音声も伴う。これがあればたとえば、アボカドにいきなり包丁を入れる前に、正しい切り方が分かる。

今年のCESには、音声で動かすデバイスがたくさん登場した(その多くはAlexaがベース)。だからこの製品はCES 2017の二番煎じ三番煎じにすぎないのかもしれない。しかも料理のレシピや作り方を知るためには、たぶんスマートフォンのアプリで十分だ。生(なま)の肉を触った手でスマホを握ることに、なるだろうけど。こんな厳しい競争環境の中で生まれた、卵ちゃんだが…。

AlexaのEchoも、レシピぐらいは教えてくれるが、Hello Eggはあくまでもキッチンに特化して、それならではの多様なユースケースと機能を提供する。Echoは今のところ音声のみだが、RnD64は、レシピにはヴィジュアルな要素も必要、と考えた。

そのほかの、音声アシスタントならではの機能もたくさんある。音楽ストリーミングや、キッチンにある食材や消耗品の在庫管理なども。Echoはこれからどんどん進化するだろうから、キッチンだけは譲り渡したくないHello Eggは十分な差別化に努めようとする。卵のなめらかな表面に映しだされるスクリーンは、それだけでも十分な差別化と言えるかもしれない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

世界中の麺食300万種のレシピを見られるiOSアプリNoodler、React NativeでAndroid化も簡単

thai-noodle-soup

あなたが麺食いの人なら、そんなあながたよだれを垂らすアプリがある。麺食いでない人も、今日からぜひなるべきだ。

“えっ、麺料理のためのアプリなの?”、とあなたはいぶかるかもしれない。

そう、世界中に人気の麺がある。ベトナムのフォー、日本の味噌ラーメン、タイのビーフラーメン“クイティオ”、などなど、麺スナックは幅が広くて、奥が深い。

奥が深すぎてあなたが麺大陸で迷子にならないために、iOSアプリNoodlerが登場した。デザインとアニメふうのイラストがきれいなだけでなく、この、麺のバイブルのようなアプリは、300万種の麺+スープ料理のレシピを集めている。もちろんそれぞれに、材料のリストと作り方がある。

ふつうにアプリを開くと、ランダムに選ばれたスープ麺が現れる。それが気に入ったら、そのどんぶりをタップするとレシピのページへ行く。あるいは、ボタンを叩けば麺とスープのいろんな組み合わせが次々と出てくる。ぼくもそうやって、おいしそうなのを呼び出せた。

このアプリを作ったのは、ニューヨークのライターでイラストレーターのMichele Humesだ。彼が卒業した学校は、フランス料理の学校French Culinary Instituteだ。デベロッパー兼デザイナーは、スペインのセビラに住むJoshua Sierlesだ。アプリは、ニューヨークとスペインのグローバルなコラボで完成したのだ。

Humesはこう言ってる、“Noodlerは麺料理に対するぼくのラブレターだ。なによりも、その美しさを表現することに力を入れた。しかも発見機能があるから、立派に実用アプリだ。単なる、見たら終わりのeブックではない。このアプリは、麺とスープの組み合わせの、無限に近い自由と多様性を見せるのだ”。

Appleも彼の意見に同意したらしくて、中国版のApp StoreではNoodlerが複数回フィーチャーされた。ほかの国では、まだだけど。

今はiPhoneだけのアプリだが、デベロッパー/デザイナーのSierlesによると、すでにAndroidバージョンに着手している。もうすぐ、のようだね。

“アプリはReact Nativeで作っている。Facebookが提供している比較的新しいクロスプラットホームなフレームワークだけど、Androidへのポートもかなり簡単だ”、と彼は説明する。React Nativeなんて、まだ知らない人が多そうだな。

Noodlerは今無料だが、今後は無料版はレシピの数を制限し、買えば全ライブラリにアクセスできるようにする。いずれにしても麺食大好き人間なら、無視できないアプリだ。App Storeのここにある

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa